タグ

セルクマと考え方に関するCALMINのブックマーク (3)

  • はる君には知的障害があるかもしれない - 夜明けの心臓

    はる君には知的障害があるかもしれない 先日、はる君が通っている療育施設で発達検査(新版K式)を受けてきた。 母親がいた方が落ち着いて来の力を発揮できるだろうということで、わたしも同席させてもらっての検査になった。 結果が出るまでは数週間かかる。 はる君は3歳3ヶ月になった。 専門家による検査を受けなくても、はる君の発達が遅れているのは分かっている。 数歩ひとりで歩ける 二語文が出始めている と、1〜2歳代の発達で足踏みしている一方で、 数字が読める ひらがながいくつか読める など、部分的には年齢相応の発達をしている。 最初に知的障害の不安を告白したのはこの記事だった。 上の記事でも書いたように、たとえ知的障害があってもなくても、これからも愛情と根気を持って育てていくことに変わりはない。 でも知的障害があったら、未来の選択肢は幾分せばまることになるだろう。 知的障害と他の障害はどこか世間の

    はる君には知的障害があるかもしれない - 夜明けの心臓
    CALMIN
    CALMIN 2019/08/03
    落ち込んでません。鬼も笑う、すこし先の話です。 #はてなブログ
  • 心臓移植のデポジットは割り込み代金か? - 夜明けの心臓

    結論から先に言うと、デポジット=割り込み代金ではない。 言いたいことはTwitterで大体言ったと思うので、ざっくりまとめた。 手元に資料がないので、はる君が退院後に補記したい。 たぶん間違いがあると思うので、遠慮なく指摘してほしい。 デポジットとは何か? デポジット(=deposit)を英和辞書で引くと「手付金」「保証金」などと出てくる。 海外で心臓移植を受けるとなると、今はアメリカ(またはカナダ)に行くことになる。 アメリカの場合、海外の子供にも心臓移植の枠があらかじめ数パーセント用意されている。 病院で治療を開始する前に現物で支払う必要がある代金がデポジットだ。 高額すぎないか? ご存知の通り、日には国民皆保険制度があるが、アメリカにはない。 心臓移植は最も高度な医療行為のひとつなので莫大な費用がかかるが、いざ受け入れた後に支払えない、というのは困る。 そこで、あらかじめ一定の額を

    心臓移植のデポジットは割り込み代金か? - 夜明けの心臓
    CALMIN
    CALMIN 2019/01/15
    コメント欄に多数の知見があります(ブログ管理人ではありません)/議論に一度目を通していただきたいです
  • CALMINオルタさんのツイート: "「権利」「人権」という言葉を目にして、ネガティブな印象を受けますか?"

  • 1