タグ

災害に関するCALMINのブックマーク (9)

  • 緊急会見に手話通訳導入へ 気象庁 | NHKニュース

    地震や気象災害が発生した場合などに、聴覚障害者にも情報を伝え、避難などの防災対応につなげてもらおうと、気象庁は、今後、緊急会見を開く際に、手話通訳を導入することになりました。 25日は導入にあたって、試験的に気象の3か月予報の会見で手話通訳が行われました。 手話通訳が実施されるのは、当面の間は、日中のみとなりますが、気象庁は、今後速やかに24時間実施できる体制を整えたいとしています。 気象庁などによりますと国の機関の会見で手話を導入しているのは総理大臣官邸のみで、気象庁は2番目の導入になるということです。 手話通訳についてNHKは、テレビで放送するほか、インターネットのニュースサイト「NHK NEWS WEB」やスマートフォン向けアプリ「NHKニュース・防災アプリ」でも配信します。

    緊急会見に手話通訳導入へ 気象庁 | NHKニュース
    CALMIN
    CALMIN 2019/03/26
    いいニュース
  • 被災地に乳児用液体ミルク=アレルギーなど注意を-北海道地震:時事ドットコム

    被災地に乳児用液体ミルク=アレルギーなど注意を-北海道地震 2018年09月18日14時41分 東京都から救援物資として提供され、被災地などで配布された乳児用の液体ミルク(都福祉保健局提供) 北海道地震で、道は東京都から救援物資として乳児用液体ミルクの提供を受けた。常温で保存でき、開封してすぐに飲める乳児用液体ミルクは災害時に有効で、規格基準を定めた改正厚生労働省令が8月に施行され、国内での製造・販売が解禁されたばかり。ただ専門家は、災害時に乳児の口に入れる際には注意が必要と指摘する。 手術中止、揺れの中出産=札幌の病院通常態勢に-北海道地震 乳児用液体ミルクは牛乳にビタミンなどの栄養分を加えたもので、成分は粉ミルクと同じ。2016年の熊地震の際にはフィンランドから支援物資として届けられ、子どもを抱えた被災者に歓迎された。 東京都は今年6月、災害時に液体ミルクを調達するため、流通大手イオ

    被災地に乳児用液体ミルク=アレルギーなど注意を-北海道地震:時事ドットコム
    CALMIN
    CALMIN 2018/09/19
    “東京都の担当者は「赤ちゃんの栄養は母乳が基本。災害時などやむを得ないときはよく振って、開けたらすぐに飲み、飲み残しはすぐに捨ててほしい」と呼び掛けている。”母乳が基本って入れなくても良くない?
  • 平成30年北海道胆振東部地震|39時間半の停電を経験して|TEKU⁺(てくたす)

    9月6日に発生した「平成30年北海道胆振東部地震」 最大震度は厚真町の震度7。 居住区では震度5強の揺れを観測したのち停電となり、復旧したのは9月7日18時45分頃のことでした。 札幌中心部から復旧し、我が家は少し遅くて39時間半かかっています。 >>>【日々のこと】平成30年北海道胆振東部地震。|はっちゃき娘ズplus☆ 季節は秋、その割には暖かい日が続きました。 これがもしも真冬だったら?と想像しただけでゾッとすると、周囲の誰もが口にしました。 特にオール電化住宅にとって停電は死活問題、長期化しなかったことは幸いでした。 2011年3月11日に発生した「東日大震災」から、7年半での出来事。 直接の被害を受けていないとはいえ、あれほどの大災害を報道で繰り返し見ておきながら「備えがまったく足りない」というのが現状です。 長時間の停電を経験して学んだこと今後の対策について考える しっかりと

    平成30年北海道胆振東部地震|39時間半の停電を経験して|TEKU⁺(てくたす)
    CALMIN
    CALMIN 2018/09/16
    北海道地震の実体験記事。停電時にウォーターサーバーがどうなるのかも。
  • この三連休、地震後に観光客が消えた観光地で北海道を楽しもう! - みんなたのしくすごせたら

    今日はちょっと大きめの余震が多かった北海道。 でも京極揚水発電所が稼働再開したということで北海道内20%の節電要請がなくなりました。 とはいえまだ元に戻ったというわけではないので、無理のない範囲での節電は続けていかなければならないのですけど。 でも電気の心配が少し減ったというだけでも気分的に違いますね。 道内の宿泊施設は大量キャンセル 来であれば北海道の美味しい味覚を楽しめる一番いいシーズンである秋の3連休も、今回の地震で北海道内の宿泊施設はキャンセルが相次ぎ、観光地から人が消え、施設の方々が悲鳴をあげているというニュースを見ました。 近年北海道海外からの旅行客が増え、道内の観光地を回っていると日人よりも外国人の方が多いということもよくありましたが、地震後は海外からの観光客が激減しているのです。 節電の要請や余震が続くということを考えると、なかなか北海道外にお住まいの方に「もう大丈夫

    この三連休、地震後に観光客が消えた観光地で北海道を楽しもう! - みんなたのしくすごせたら
  • 西日本豪雨被害の倉敷市真備町に行ってきた - 干物女子大学 人間観察ゼミ

    はじめに 平成最悪の被害をもたらした「平成30年7月豪雨」、通称「西日豪雨」。広島県に継ぐ被害が出た岡山県では、今日時点で58人が亡くなっており、行方不明者の数を考えると今後も増える可能性がある。 その中でも最も被害の大きかった倉敷市真備町。小田川等の堤防が決壊した結果、東京ドーム260個分ほどの面積が水に浸かり、被災家屋は4600戸に及んだ。 水がようやく引いた、その倉敷市真備町のとある特別養護老人ホームから要請があり今回出向く事になった。 こんな時だからこそ、この目で見てきた現状を伝えておきたいと思う。地元の方から聞いた確定していない情報や、私の主観的な情報が入ってしまう事を前もってご理解頂いた上で、是非読んでほしい。 倉敷市真備町の現状 高梁川を渡り、まず目に飛び込んで来たのは廃墟と化した工場だった。 6日深夜、総社市内のアルミ工場が爆発。その衝撃は数十キロ先まで振動が感じられる程

    西日本豪雨被害の倉敷市真備町に行ってきた - 干物女子大学 人間観察ゼミ
    CALMIN
    CALMIN 2018/07/13
    現地ボランティアに参加された方の体験談。すごい。みなさん読んでほしい。
  • 国から見捨てられ命を絶った、とある「母子避難者」の悲劇 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    原発事故で避難した人たちの生活が困窮している。特にやむなく自主避難に至った人たちの生活は苦しく、2017年に住宅提供を打ち切られた今、未来への不安と孤独にさいなまれ自死した母子避難者の母親まで現われた。 事故から立ち直っていく人たちがいる一方で、助けを求める人たちが声をあげられなくなっている。こうしたメディアが報じない「不都合な真実」を、若手女性ジャーナリストで『地図から消される街』の著者・青木美希氏が描く。 2018年1月10日、筆者は神奈川県の公園を訪れた。風が緑地を吹き抜け、ササや下草を揺らす。サクラやタケなど多種多様な木々が茂る雑木林。ドングリや落ち葉の中で、二股に分かれ、遊歩道を覆うように空に伸びるコナラが茶色の木肌をさらす。 54歳になる一人の母親が2017年5月、この木に洗濯物用ロープをかけ、首を吊った。子どもたちと福島県から東京に避難していた。 彼女は、2つ3つと仕事を掛け

    国から見捨てられ命を絶った、とある「母子避難者」の悲劇 (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    CALMIN
    CALMIN 2018/03/28
    原発容認派も反原発派も読んでほしい記事
  • 乳児用液体ミルク、今夏にも解禁…災害備蓄に利用も : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

    CALMIN
    CALMIN 2018/03/12
    これは良いニュース!
  • 【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと
    CALMIN
    CALMIN 2018/03/11
    “人はどうしても、自分の仮説や信念に都合のいい情報ばかり集めてしまうバイアスがかかってしまう。”ほんとこれ
  • 6時間歩き続けることができなかった日【3・11の思い出】 - らいちのヒミツ基地

    こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 こちらの過去記事で… 6時間くらい歩き続けることができなくて困ったことはありました。今は1kmを10分で移動し続ける体力を維持するようトレーニングしています。 と書きました。この件が2011年3月11日のことでした。 その「6時間くらい歩き続けることができなくて困った日」の思い出を当時の手記をもとに書きます。7ヶ月前の伏線回収です。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち: フリーランスのデザイナー。たまに営業にでかける。 ミンスクさん: らいちの。稀に営業に付き合う。 i(アイ): らいちの娘。当時小学生。 j(ジェイ): らいちの息子。当時卒園間近の保育園児。 6時間歩き続けられなかった日【3.11の思い出】 ちょうど7年前の2011年3月11日金曜日。自宅フリーランスで普段ヒキコモリな私たちですが、たまたまこの日はクライアントの展示会に

    6時間歩き続けることができなかった日【3・11の思い出】 - らいちのヒミツ基地
    CALMIN
    CALMIN 2018/03/11
    都内で仕事中に被災し、同僚と励まし合いながら6時間歩き続けて帰宅したっけ。電話がダメで、TwitterのDMで夫と連絡とれたんだった。ありがとう、Twitter……
  • 1