タグ

文化に関するCALMINのブックマーク (5)

  • 「感じさせられる女」「感じさせる男」という役割は、いつ生まれたか(田中 亜以子) @gendai_biz

    性的快楽の「不文律」 男女の性行為を描くポルノグラフィーを思い浮かべてほしい。みなさんの頭の中には、江戸時代の春画のように男女が対称的にからみあう図ではなく、よがり声をあげる裸の女性が思い浮かんだのではないだろうか。そう、現代日の大半のポルノにおいて大写しになるのは、男性の身体ではなく、女性の身体なのである。 これは、男性向けのポルノ作品だけでなく、実は、女性向けの作品においても、基的に変わりない。現代の日において、性的快楽なるものは、男性の行為によって、女性にもたらされるものであるという不文律が存在している。 こうした「お約束」は、ポルノのなかだけではなく、現実の男女の意識や行動のなかにも息づいている。「感じさせられる女」であるために、女性が男性とのセックスにおいて「感じているふり」をすることは珍しくない。翻って男性は男性で、女性をリードし、「感じさせる男」でなければならないという

    「感じさせられる女」「感じさせる男」という役割は、いつ生まれたか(田中 亜以子) @gendai_biz
    CALMIN
    CALMIN 2019/10/05
    興味深い
  • ハイヒールと中世と糞の話 | WTNB機関年代記

    ハイヒールと「道の糞」起源説 いつからか、どこからか、インターネッツの世界ではハイヒールの起源について一つの言説が広まっているように見えます。端的に言えば、以下の様なものです。 中世ヨーロッパでは溜たまった糞尿を窓から投げ捨てていたため、道に落ちた糞便を踏まないようにするためにハイヒールが生み出された。 あちこちで見かける言説なので、目にした方も多いかと思われます。さてそんな言説でありますが、皆々様はどう思われたでしょうか? 個々の要素は尤もらしくも見えますが、リテラシーの高い皆様から見てみますと、なんと言いますか、こう、文字と文字の間から与太話の匂いが漂ってきませんか? この手の言説は、お堅い歴史というよりは豆知識とかファッションとかそういう文脈で語られることが多く、そういう場でソースや参考文献が示されることもまずありません。 とは言え一方で、まとまった説明も世間には無いようですので、

  • 本の紹介: フロリンダ・ドナー「シャボノ」、アマゾンの奥地のヤノマミ族の暮らし

    カルロス・カスタネダの呪術師仲間であり、人類学者でもあるフロリンダ・ドナーは、「魔女の夢」というが日でも出版されています。 この「魔女の夢」というは、彼女がベネズエラで呪術師として受けた修行を書いたもので、カスタネダの著作と同じく、西洋の近代文明が生み出した合理主義的世界とは異なる、別の論理によって成り立つ世界の持つ豊かさを感じさせてくれる良著です。 カスタネダのファンの方にも、彼の世界の隣の世界を描いたとして、興味深く読めること請け合いです。 (なお、「魔女の夢」については、こちらにも短い紹介を書いております) さて、そのドナーに "Shabono" 「シャボノ」という未訳の著書があります。 たまたまサンフランシスコの古屋で見つけて読んでみたところ、これが滅茶苦茶おもしろい。 こちらは、ドナーが、ブラジルとベネズエラの国境地帯のアマゾンに住むヤノマミという、原初の狩猟採集と素朴

    本の紹介: フロリンダ・ドナー「シャボノ」、アマゾンの奥地のヤノマミ族の暮らし
  • URLが変更になりました

    URLが変更になりました あきたファン・ドッと・コムはリニューアルしました。新しいサイトは、https://akita-fun.jp/です

    CALMIN
    CALMIN 2018/08/29
    ペーパークラフトがかわいい
  • 中国人がなんで大声でしゃべるのか調べてみた。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    さて、ブログ時間なんでなんか書きますか。今日は南城市玉城の「浜辺の茶屋」に行ってきた。 浜辺の茶屋自体は何度か行っていて、このブログでも何度も紹介しているので地図とリンクだけを貼るに留める。 hamabenochaya.com んー、結構有名店なんで来たことある人も多いんじゃないかなって気がする。今日はグアテマラを頼んだけど、ちゃんとしたコーヒーだった。でもまぁ、喫茶店であって珈琲専門店ではないね。バイトのおねーさんが沢山働いているんで多分、コーヒーもバイトが淹れているんだと思う。しかしまぁ、こういう喫茶店ではたまにコーヒーメーカーで淹れたコーヒーを出す店もあるのでちゃんと豆から挽いたコーヒーを海辺で飲めるだけで価値はあるかな?と思う。 それよりも気になったことが一つあった。この浜辺の茶屋は相当な人気店故に、外国人が沢山訪れる。主に中国人がいっぱい来るみたいでメニューも中国語やハングルのペ

    中国人がなんで大声でしゃべるのか調べてみた。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    CALMIN
    CALMIN 2018/04/03
    大声の方がマナーなんですよね。ところ変わればマナーも変わる。海外で、言葉がわからないのにニコニコしている日本人は不気味って思われるから、わたしも注意しなきゃ。
  • 1