タグ

発達障害に関するCALMINのブックマーク (109)

  • はじめに - SCERTS研究会

    SCERTSモデルとは、自閉症支援におけるエビデンスベーストプラクティスを支える枠組みを提供する、一つの支援モデルです。 SCERTS研究会は、SCERTSの理念と枠組みに学び、以下のことを大事にしています。 ・人間の複雑性を認める ・子ども・家族を中心に考える ・様々な分野の知識・技術を尊重する サイトの主な目的: ・EBPを支える一つの枠組みとして、SCERTSモデルを紹介する。 → 方法論中心の発想から子ども中心の発想で考えるきっかけを提供したい。 ・種々の研究成果についての情報を紹介する。 → 研究(者)と実践(者)をつなぎたい。 ・SCERTS研究会の活動について紹介する。 → 細々とした会なので、少し知ってほしい。

    はじめに - SCERTS研究会
  • 花風社の浅見淳子、医療を否定し医療関係者を脅迫し続ける - 今日も得る物なしZ

    代表者旅から戻ると特定情報が届く(俺ルール— 浅見淳子 (@asamijunko) June 9, 2019 Yは新設校出身のコメディカル、ながしは聖マリ。ろくな職歴なしで開業。コンプレックスの源泉がネット上の匿名ハラスメントを呼びそうですな(エビデンスなし— 浅見淳子 (@asamijunko) June 9, 2019 ながしの別ブログも見つけた。開業に際しわざわざ物件立てたのね。聖マリだしどっかのバカ息子かな。これは訴訟方面より単純に評判広めるのがよさそうね。— 浅見淳子 (@asamijunko) June 10, 2019 Yをツイッターに通報した。虚偽の情報を振りまき読者の多くに鍵アカにせよと迫ったと。名とアカウント名、両面から通報すればよい。— 浅見淳子 (@asamijunko) June 10, 2019 私がYの何に怒っているかが一番はっきり伝わるのは公益通報を公開す

    花風社の浅見淳子、医療を否定し医療関係者を脅迫し続ける - 今日も得る物なしZ
  • 次男と療育【2】 療育の通い方がわからない。 - しばきじっこ

    次男くんの療育話のつづきです。 www.nanpooblog.com 療育わからないことだらけ 通っている保育園では、よく駐車場に療育へ行くであろう車の姿がありました。 (車に『社会福祉法人』とか書いてある。) リュックサックを背負った園児と、お迎えの職員さんと思しき大人がセット。 つまり保育園側は療育のことを少なからず知っているはずなのですが、このとき保育園の先生からは詳しい話は何も聞けなかったんですね。 守秘義務があるのかな?なんだか疑問に感じました。 思ってたんとちがう えー、まず私の療育に関する知識源はほぼネットの偏った情報なのですが、 なんか専門施設でこどもの発達検査をするらしい。 検査結果、発達遅れがこれぐらいとか教えてくれるらしい。 この子は療育に通った方がいいとか指導してくれるらしい。 …っていうのが、一切なくて。 今現在に至るまでもそういう検査の類は一切してないです。 こ

    次男と療育【2】 療育の通い方がわからない。 - しばきじっこ
    CALMIN
    CALMIN 2019/05/17
    うちの自治体だとなんぷーさんのイメージ通りの流れで療育につなげられたから逆にびっくり
  • どうやって先生に配慮をお願いする?合理的配慮のための学校との交渉術 - うちの子流~発達障害と生きる

    新年度が始まりましたね。そろそろ家庭訪問という学校も多いと思います。 毎年、理解ある先生に当たりますようにと祈る気持ちで迎える新年度。 しかし、どうやったらうまく先生に子供のことをわかってもらえるのか、どうお願いしたら子供の障害に適切な配慮をしてもらえるのか、悩むご家庭も多いのではないでしょうか。 タイトルに交渉術と入れましたが、そういうことは苦手な方も多いと思います。 ただ、ちょっとしたコツで学校との話し合いがスムーズに進む方法もあります。 もちろん先生方にもいろんな方がいらっしゃいますので、全てにうまく行くとは限りません。ただ、1年間子供を預けるにあたって、極力良い関係を築いておきたいですよね。 先生は子育てのパートナー 先生方は共に子供の育ちを支えてくださる人なので極力敵に回さないこと、常に感謝の言葉を添えて相談の形をとりつつ要望を伝える(ねじ込むとも言う)と割とうまくいきます。—

    どうやって先生に配慮をお願いする?合理的配慮のための学校との交渉術 - うちの子流~発達障害と生きる
  • 発達障害児を犬と呼ぶ花風社社長浅見淳子(@asamijunko)と愉快な仲間たち - 今日も得る物なしZ

    ※急いで調べたんで間違ってるところがあったら教えてください 昔こんな記事を書いたんですが。 NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんはこういう人です - 今日も得る物なしZ そこにある女性が出てまして。 お椀舐めるのは犬。RT @sora_papa: そういえば、今日は娘は昼は外で餃子(最近一番の好物)、おやつはHBでつきたてのでぜんざい(これまた大好物、お椀なめまくり)、そして夜も大好物のコーンフライと、を満喫した一日だったようだ。いつも以上に事のたびにニコニコしていた— 浅見淳子 (@asamijunko) 2011年1月8日 この人が何のエビデンスもなしに発達障害が治った治った言ってまして。 でまあ馬鹿信者がそうだそうだとか言ってるんですがこれがまあ馬鹿で馬鹿で、馬鹿だからこんなトンデモに張り付くんだなとある意味悲しくなってしまうわけですが。 でまあこの犬社長が何を言って

    発達障害児を犬と呼ぶ花風社社長浅見淳子(@asamijunko)と愉快な仲間たち - 今日も得る物なしZ
    CALMIN
    CALMIN 2019/04/04
    だいたい言い尽くされてた
  • 発達障害を啓発する前に大切にしたい2つのこと - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦

    どうも。望月志乃です。 4月2日は「世界自閉症啓発デー」 、2日から8日までは 「発達障害啓発週間」です。 毎年この時期になると、「(自閉症を含めた)発達障害を正しく知って欲しい」と、情報発信が盛んに行われます。 それらを軽視したり、批判したり、反対したいわけではないのに、毎回どうしてもモヤモヤとした違和感を抱えてしまいます。 それが何故なのか、考えをまとめていきたいと思います。 常連読者のみなさん、ええそうです、またこの話ですよ…! 啓発メッセージを「受け取る側の視点」に立ってみる 伝えたいことがある時に大切なこと 発達障害の啓発が難しい理由とは あなたが求めているのは当に「発達障害」への理解? 発達障害への偏見や誤解はなくならない 「世間からの誤解を恐れなくなる」のが理想 「世間の人」にどう思われても、自分自身と、大切な人を愛したい 言わないと分からない 啓発メッセージを「受け取る側

    発達障害を啓発する前に大切にしたい2つのこと - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦
    CALMIN
    CALMIN 2019/04/04
    “みんな違ってみんな厄介”www/心無いことばも来るでしょうが、それ以上に救われている方の方が多いですよ
  • 4月2日世界自閉症啓発デーにちなんでアイコンを青くしてみました - 💙💛しいたげられたしいたけ

    前回の “反児童虐待・書籍寄贈の旅” シリーズ記事には続きがあるのですが、日程の都合で先にこちらをやらせてください。 期間限定アイコンネタです。前回の拙記事へのリンクを貼ります。 www.watto.nagoya 今回のきっかけは id:CALMIN さんの、このツイートでした。 4/2は世界自閉症啓発デーです #新しいプロフィール画像 pic.twitter.com/6IqnnNuJ49 — CALMIN (@CALMIN_PDH) March 31, 2018 「何だろう?」と気になりますよね。さっそく前後のツイートを頼りに世界自閉症啓発デー日実行委員会の公式HPを調べ、閲覧しました。 www.worldautismawarenessday.jp 実は私の実生活においても自閉症児とのかかわりはあったのですが、そのことをここに書くのは差し控えます(自営業者をやっていたときのお客さん筋だ

    4月2日世界自閉症啓発デーにちなんでアイコンを青くしてみました - 💙💛しいたげられたしいたけ
    CALMIN
    CALMIN 2019/04/02
    ありがとうございます。わたしの息子は自閉症です。自閉症の人達と共に生きていく社会を望んでいます。
  • マルチメディアデイジー教科書

    マルチメディアデイジー教科書について マルチメディアデイジー教科書 とは? マルチメディアデイジー教科書のサンプルについて マルチメディアデイジー教科書の提供について EPUB3による提供について マルチメディアデイジー教科書について 2008年9月17日施行の「教科用特定図書普及促進法(教科書バリアフリー法)」と「著作権法第33条の2」の改正により、LD(学習障害)等の発達障害や弱視等の視覚障害、その他の障害のある児童・生徒のための「拡大教科書」や、デジタル化された「マルチメディアデイジー教科書」等が、製作できるようになりました。 (公財)日障害者リハビリテーション協会では、2008年の9月よりマルチメディアデイジー教科書を通常の教科書では読むことが困難な児童、生徒に、提供を始め、2012年度より、当協会を中心にボランティア21団体(下記参照)と協力を組み、より多くの読むことに困難のあ

  • 体力ゲージがわかる?「vivosmart4」 - morilog

    自分の体力ゲージが見たい パニックにならなように、急にダウンしないように、いろいろ対策してはいますが、結局思うところはこんなところです。 「体力が見えればいいのに」 「パニックの前に通知が来ればいいのに」 先日ふとそんなことを思いながら調べていたら、こういうデバイスを見つけました。 www.garmin.co.jp おお!まさに「体力ゲージ」じゃないの!(これがこの機種のウリのよう) しかも「ストレス計測」」を含んでいる。 というわけで、大きな電気屋さんでいろいろ比べてから、購入してみました。 すごいかも!楽しいぞ! というわけで、こんな感じです。 つけ心地 腕につけた感じは思いの外やわらかくできていて、腕時計が気になってすぐはずしてしまうわたしですが、1日つけていられました。他の製品と比較してもけっこう良いつけ心地なのではないかと思います。 機能(イラスト参照) 機能はイラストのような感

    体力ゲージがわかる?「vivosmart4」 - morilog
    CALMIN
    CALMIN 2019/02/02
    これめっっっっっちゃほしい!自分の体力ゲージが分かるなんて面白いコンセプト
  • 家庭学習で挑んだ発達障害児の中学受験、こじれた親子関係と児童相談所 - うちの子流~発達障害と生きる

    間も無く2018年も終わろうとしていますね。 気がつけば一年以上ブログを更新しておらず、少しずつ今までのことを記録していこうと思います。今回はアスペルガー症候群とADHDを持つ娘の中学受験の話です。 合格と中学での支援 娘は現在中学一年生。今年の年明けに公立中高一貫校を受験し無事合格。というより寸前までC判定でほぼ諦めていたのにまさかの合格でした。 入学手続きを済ませた後に、中学校に娘が発達障害を持つこと、支援について相談したいことを伝えました。来なら受験前に相談すべきことでしょうが、倍率の高い公立校で事前に障害を持つことを知られて選考に影響するのが怖かったのです。障害が選考に影響すればそれは差別なので基的にはありえないのですが、選考基準がオープンにされていない以上、こちらからはわかりません。公立校であれば合理的配慮をする義務があることも含めての賭けでした。 小学校に比べて中学は支援が

    家庭学習で挑んだ発達障害児の中学受験、こじれた親子関係と児童相談所 - うちの子流~発達障害と生きる
    CALMIN
    CALMIN 2018/12/29
    発達障害のある子をお育ての親御さん必見/わが家のASD児も同様の理由で受験を視野に入れているが、受験の時点で合理的配慮必要かも(書字障害)
  • 発達の遅れを指摘された我が子。”障がい者枠の保育園”を勧められているけど幼稚園は入園できないの? | ママスタセレクト

    発達障害の判断がでていなくても、言葉の遅れなどが指摘されると保育園と幼稚園どちらに入園させるべきか悩んでしまいますよね。ある投稿者の子どもは来年幼稚園の年で、行きたい幼稚園はあるものの市の相談員に相談すると「その幼稚園のカリキュラムはお子さんに合っていないので、障がい児枠の保育園にしたらどうか」と言われたようです。 ママスタコミュニティには、言葉の遅れを指摘された子どもを持つママからコメントが届いていました。子どもの言葉の遅れを指摘されたママたちは、どのような行動をとったのでしょうか。 言葉の遅れを指摘されても幼稚園に受かった体験談 『病気じゃないなら普通の幼稚園に行っても大丈夫じゃないかな? 甥も言葉遅くて「ワンワン」などの一語文で大丈夫かな? って思ったけど幼稚園入ったら急に言葉が出てましたよ』 『うちの子も言葉の遅れがありますが幼稚園ですよ。幼稚園に見学はいかれましたか?』 『うちの

    発達の遅れを指摘された我が子。”障がい者枠の保育園”を勧められているけど幼稚園は入園できないの? | ママスタセレクト
    CALMIN
    CALMIN 2018/12/10
    タイトルと本文に矛盾がある(幼稚園に行ったら障害児枠のある保育園を勧められたということ?それとも障害児受入をする幼稚園を勧められた?)/以前ならグレー児も特支が好ましいと考えてたけど…
  • 学習障害の子に「こんな配慮を」 読み書き困難の子を持つ母 事例集作ります | 子育て世代がつながる | 東京すくすく – 東京新聞

    知的な遅れはない。でも、教科書の文章を音読できない、黒板の文字を書き写せないなど、読み書きや計算といった特定の分野に困難がある学習障害(LD)の子は、40人学級で1~2人いるという。周囲が少し配慮すれば問題なく学べるが、保護者が学校に配慮を求めても「前例がない」と及び腰になることも多い。そんな中、LDの子の母親が配慮の事例集づくりに立ち上がった。 「そういうお子さんが来る学校じゃない」受験への配慮断られ 「うちはそういうお子さんが来る学校じゃない、と断られたこともあった」。東京都新宿区の菊田史子さん(48)は、読み書きに困難を抱える長男有祐(ゆうすけ)さん(16)の受験で、必要な配慮を高校に求めた時を振り返る。 有祐さんは小学校に入学したころから、読み書きが難しい状態だった。国連部の仕組みを口で説明して大人を驚かせても、自分の名前が書けない。算数の計算はできるが、ノートに答えを書けない。

    学習障害の子に「こんな配慮を」 読み書き困難の子を持つ母 事例集作ります | 子育て世代がつながる | 東京すくすく – 東京新聞
    CALMIN
    CALMIN 2018/12/07
    “4割以上の子が必要な支援受けられず”
  • "期待した子の死"に悩む障害児の親の半生(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    CALMIN
    CALMIN 2018/12/03
    誰だよこんな煽情的なタイトル付けたの/この記事の障害は知的障害併発の自閉症/知的障害ありとなしを同様には語れない/ASD児の養育者は他の障害児の養育者より抑うつ傾向が強いという記載あるとよかったな
  • ローマ法王、母の手逃れた自閉症児の「自由」たたえる 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News

    バチカン市国で行われたローマ法王(右)の一般謁見で、壇上に上がり、法王の脇を通り抜ける男の子(2018年11月28日撮影)。Vincenzo PINTO / AFP 【11月29日 AFP】バチカン(ローマ法王庁)で28日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王(Pope Francis)による週例の一般謁見(えっけん)の際、アルゼンチン人の男の子が法王と遊ぼうと母親の手を逃れ、壇上に飛び出す出来事があった。法王は「彼は自由だ」と述べ、参列者らに対し、「われわれは皆、神の前で自由であるべきだ」と語った。 【編集部おすすめ】ローマ法王、高度1万1000メートルでチリ人カップルの結婚式 イタリアメディアによると、男の子の母親が謝罪し、この子が自閉症であることを伝えたところ、法王は居合わせた参列者らに「この子は話すことができない。口が利けない」と述べ、「だが彼は意思を伝え、自らを表現する方法を

    ローマ法王、母の手逃れた自閉症児の「自由」たたえる 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News
  • https://jssc.ncnp.go.jp/archive/old_csp/report/kenkyu24/2-4.pdf

  • 加重ブランケットが睡眠に効果。不安が強い人は重い毛布でぐっすり|発達障害のスローライフ

    加重ブランケットが睡眠に効果。不安が強い人は重い毛布でぐっすり|発達障害のスローライフ
    CALMIN
    CALMIN 2018/10/15
    超わかる。実家のずっしり重い木綿の布団が恋しいけど、鉛入り毛布でいいや。金がない。いつか買う。
  • 子育て模索中さんのツイート: "早速うちの子に作りましたー!これで集中できるようになるかな!?月曜日から楽しみです😆 ファンタの段ボールと、カレーの空箱と、B5サイズのノートの相性が良すぎてびっくりしました。… "

  • 完璧でないと許せない子やフリーズする子について(O9Cさんの連ツィ)

    O9C@算数のが出ました @OQCeeee テストで×がつくことをとても気にする子や、分からないことが許せない子、工作などで少しでも完成品と違うと怒り出す子にはよく出会います。気持ちの調整をおぼえましょうとか、間違いを認められるようにしましょうとか言われてがちな子たちです。 2018-09-12 00:08:09 O9C@算数のが出ました @OQCeeee 「気持ちの調整をおぼえましょう」とか「間違うこともあることを認めましょう」などは、子どもに変わりなさいと言っているわけです。その前に、何で間違いが認められないのか、何で工作を怒って壊しちゃうのか、その辺を考えてほしいなと思っての連ツイです。 2018-09-12 00:10:55 O9C@算数のが出ました @OQCeeee それぞれの子によって状況は違うため、これやれば確実というものがないからこそ難しい問題でもあります。 ただ、多

    完璧でないと許せない子やフリーズする子について(O9Cさんの連ツィ)
  • 東京都で我が子達の通所が正式に認められることになりました!!! | りんと一緒に歩こう☆

    りんと一緒に歩こう☆ 1万5千人に1人が発症するプラダー・ウィリー症候群をもつ息子のりん。 我が子が障害を持って生まれてきたことをきっかけに、税理士の仕事を辞めて、児童発達支援事業所を作ったママとニコニコ笑顔のりんとの生活を綴ります。 沢山の方々から応援及びご心配を頂きましたが、親が立ち上げた障害児施設への我が子の通所が東京都で正式に認められることになりました! 施設の立ち上げ自体を断念せざるを得ないのかと、、、、 絶望的な気持ちで「諦めざるを得ないのでしょうか、、、」の記事を投稿したのは、8/20のこと。 あっという間に数えきれないほどの方々がSNSで情報を拡散し続けて下さったお陰で、この情報が沢山の方々に共有され、 都議会議員や区議会議員の方々と繋がることが出来ました。 直接繋がれた都議会議員の方々だけではなく、この事情を知った多くの都議会議員の方々も、それぞれ東京都福祉保健局に働きか

    東京都で我が子達の通所が正式に認められることになりました!!! | りんと一緒に歩こう☆
    CALMIN
    CALMIN 2018/09/08
    よかった、というか妥当!/自身が立ち上げる児童発達支援施設に、わが子を入所させることができないと言われた件の続報
  • アスペルガー症候群の彼氏と別れた後にアスペルガー症候群と診断された元カサンドラの話 - 金曜日の夜をめざして

    ※一部修正しました。閲覧ありがとうございます ↓ うつアスペ会社員のもみじです。 あ~~絶対炎上する~~絶対炎上するわこれ~~と思いながら読んでいたら案の定ツイッターでもめっちゃRTされてるしはてブも増えてるし、やっぱりな~~と思いました。発達障害ってよく取沙汰される時代になりましたけど、「発達障害のパートナー」に生じる問題はまだ可視化されていない印象があったので…バズるというか炎上するんだろうな~と思ったらやっぱりなあ~って感想です。 ※ところで、これ立場を入れ替えてもし「定型発達の彼女を、殺そうとした僕」とかいうタイトルの記事だったら死ぬほど叩かれるんですよね???「発達障害者は犯罪者!!!!!!!」って鬼の首取ったように叩かれるんですよね??なんでだろーおかしいなー。 peek-a-boo.love しかしすごいタイトルですよね。 わたしもアスペですけど、元恋人に「こいつ殺すぞ」って

    アスペルガー症候群の彼氏と別れた後にアスペルガー症候群と診断された元カサンドラの話 - 金曜日の夜をめざして
    CALMIN
    CALMIN 2018/08/10
    AS同士のペアなら共感しあってうまく行くのかな/元記者のブコメにも散見されたけど「彼が高収入だから別れないんだろう」って言ってる人は下衆過ぎるのでは???