タグ

考え方と発達障害に関するCALMINのブックマーク (10)

  • 「好き」を基軸とした療育:アナログゲーム療育アドバイザー松本さんインタビュー | Branch

    ゲーム療育を専門として、様々な発達障がいに関わる施設でアドバイザーとしてお仕事をされている松さんが最近『「好き」を軸とした療育』について考えがあるということでお話を聞いてきました。 こんにちは。 ではまずさっそくなのですが、普段どんなことをされているか簡単にご紹介頂けますか? 障害のあるお子さんが通う放課後等デイサービスや、同じく障害がある成人の方の通う就労移行支援に定期的に訪問しています。 だいたい1回2時間くらい色々なアナログゲームを遊んでもらい、その方のコミュニケーション上の強みとか課題というものを明らかにしつ、強みを伝えて自信にしてもらったり、課題の部分はご人と一緒に改善を考えたりする活動をしています。 課題点に関しては、そのゲームのなかで直接指導することもありますが、色々なゲームをしていく中でご人が自ら成長され、改善していくことも多いです。 またこうした現場で得たノウハウを

    「好き」を基軸とした療育:アナログゲーム療育アドバイザー松本さんインタビュー | Branch
  • ADHDの僕が伝えたい「たったひとつのコト」

    ADHDの特徴には個人差があり、記事で紹介している特徴はあくまでもライター個人のものです。 唐突ですが、僕はADHD。いわゆる、発達障害と言われる特性を持っています。 特徴をざっくりと言ってしまえば、能力の偏りが激しすぎて、周囲から浮いちゃうことでしょうか。ときには周囲に迷惑をかけてしまったりも……。 僕自身そうとうぶっ飛んでいると言われるのですが、不思議なもので、こうした特性を持つ人間の周囲には、同じような人が集まってきます。まずは、そんな僕たちの“不思議な世界”をみなさんに紹介させていただこうと思います。 ADHDの人はこだわりません。まったくと言っていいほど、モノに対する執着がないのです。 ある意味で達観しているというか、シンプルそのもの。事も養分を摂取していれば問題ないので、ついべるのを忘れてしまうことも。気付いたら一日何もべていなかった、なんてこともザラです。 服も着ら

    ADHDの僕が伝えたい「たったひとつのコト」
    CALMIN
    CALMIN 2018/02/09
    ??「たったひとつのコト」の割に特徴が5個上がっているし、それはあなたがそういうADHDなだけでADHD全員がこんな人ではないし……???個別性が高いことを一般化し過ぎでは
  • 今、僕が底辺なのは、完全に親のせいなんだが!|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは たまには暗い話 無職のうさぎたんです。 最近、都内の派遣の仕事をしているのですが、どう考えても向いてないような気がしてます。 なんでこんな向いていない仕事をやるはめになったのか、今更ながらですが考えてしまいます。 今回はそんなことを記事にしていきたいと思います。 30歳になって気づいた!僕はアスペルガーなんだと思う。 レゴブロックで一人で遊ぶのが好きな子供でした。 好きな習い事をさせてもらえなかった。 ミスると即クビという極限の状態で働いています。 私は会社勤めは絶対向いてない! 30歳になって気づいた!僕はアスペルガーなんだと思う。 30歳になって気づいたのですが、私はアスペル

    今、僕が底辺なのは、完全に親のせいなんだが!|30代派遣社員の逆襲
    CALMIN
    CALMIN 2017/12/28
    20数年後、息子はこう思うんだろうなぁ、と思わされずにはいられない。本当に発達障害で苦しんでいる人はこの記事を複雑な気持ちで見るだろう。同情と嫌悪。苦しいよね。
  • とある、学習障害をもつお子さんを育てるお母さんの、学校での合理的配慮(iPad等の機器を利用すること)に関する覚書まとめ

    まゆ @toromaomama さてと、息子の中学校がやっていた、それから現在高校がやっいる合理的配慮について、すこしまとめてみようと思います。 今日はこれから出かけるので、連ツイ途中で退場するかも知れませんが、時間ができたときに続きを書きますね。 2017-10-19 08:03:54 まゆ @toromaomama まず、息子に限局性学習障害という診断名がついたのは最近のことです。 ま、これにはそれなりに理由があって、まず、診断がなくても特別支援が受けられること、息子が低学年だった10年ほど前は診断が難しかったことが主な理由です。 息子はLDの他にも、ADHDなどを持ってます(診断済み) 2017-10-19 08:15:20 まゆ @toromaomama 居住地の自治体では適応障害などの情緒障害があれば入れますが、 ADHDでは基的に支援級には入れません。なので、小学校入学時には

    とある、学習障害をもつお子さんを育てるお母さんの、学校での合理的配慮(iPad等の機器を利用すること)に関する覚書まとめ
    CALMIN
    CALMIN 2017/11/13
    こんなに壮絶な経過だったとは……。“「僕はバカじゃなかった…僕はバカだから生きてる価値がないとずっと思ってた。死にたいと毎日思ってた。なんで誰も僕にもできる方法があるって教えてくれなかったの?」”
  • 『支援級の子は伸びない』就学相談で校長から言われた衝撃の言葉 - のんびり息子と天パパパ

    こんにちは。天パパパです。 発達障害グレーゾーンで年長児の息子がいる我が家は、来年度の小学校就学に関してそろそろ考えをまとめなければいけない時期です。 支援級か通常級か悩んでいるため、学区の小学校の支援級を見学させていただいたのですが、その際校長から言われた言葉 「支援級の子は伸びない」 「通常級の子には支援や配慮はしない」 「情緒級はかつてないほど学級崩壊している」 「インクルーシブ教育はただの理想」 という言葉を聞いて何を選択すればいいのかわからなくなりました。 その場では絶句してしまい帰ってきてから改めて考えましたが、 「支援級の子は伸びない」 というのはなぜ断言できるのでしょうか? そもそも悩んで心配して藁にもすがる思いで小学校に見学相談に来ている保護者に対していうべき言葉なのでしょうか? スポンサーリンク 校長の個人的な意見でしたら否定する気はありませんが、業務時間内に学校内での

    『支援級の子は伸びない』就学相談で校長から言われた衝撃の言葉 - のんびり息子と天パパパ
    CALMIN
    CALMIN 2017/10/21
    教育者の言葉とは思えない、モラルの低い発言。支援級の子どもも成長することを知らない人でも校長になれるのか。学校のトップがこれって……。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「生きてるだけですばらしい」が弱者を殺す

    「生きてるだけですばらしい」の氾濫 ときどきネット上で熱く支持され、多くシェアされるのが、子どもや障害者についての「いい話」だ。たいていの反応はポジティブさにあふれている。「感動した」「泣いた」「勇気をもらった」「周囲の人からの愛に気づいた」などなど。ときには、話の中で虐待されたり死んだりしてしまった子ども、あるいは心身障害児・障害者のことに関して「天使」や「天才」とまで称揚するコメントがつくこともある。 そう、確かに、コメントをした彼ら第三者にとっては、話の中の子どもや障害者は「天使」や「天才」といった、とてもよいものに見えたのだろう。「生きてるだけですばらしい」と感じたのだろう。その感じ方自体は否定しないし、他人である私には否定する権利もない。 ただ、たまにだけれど、この弱者についての「すばらしい」という感覚を、目についた弱者やその周囲の人にまで共有させようとする人がいる。さらに悪い場

    「生きてるだけですばらしい」が弱者を殺す
    CALMIN
    CALMIN 2017/07/14
    ぼんやりと感じていたことを言語化してくれていた。うれしい。
  • 「自閉症と感覚過敏」レビュー・感想後編 何が本当に本人の幸福なのか?

    後半であるこの記事では、の後半部分、自閉症児者をどう支援・教育していくかの部分について懸念点に触れ、そこから考えたことを記しておきたい。 「刺激過多な環境下の子育ての問題点」を指摘するだけで終わってよいのか 熊谷氏の以下の仮説は、前半の内容を踏まえれば個人的には理屈として非常に納得のできるものだ。 ・自閉症の素質は先天的であっても、それがどのように発現するかは乳幼児期の生育環境が大きく関わっている。感覚過敏を持つ子どもを乳幼児期に刺激過多な環境に置くと、より重度な自閉症が形成される可能性がある ・現代に自閉傾向を持つ者がどんどん増えているのは、現代社会が基的に刺激過多な環境だから しかし、だからといって現在の社会環境下で「では世の中の育児担当者はスマホやテレビに頼らない子育てをすべし」と言うことで終えてしまってよいのかというのが、私が懸念するところだ。 この時期には、子どもを過剰な刺激

    「自閉症と感覚過敏」レビュー・感想後編 何が本当に本人の幸福なのか?
    CALMIN
    CALMIN 2017/06/15
    “「自分の支援や教育が正しいという自信はないし、いまの社会がベストだとも思わないけど、とりあえずあなたが現状ちょっとだけ楽になれるように、私はできることだけします」”
  • 障害をクローズドにした人にどう接していいかわからない - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    タイトルの通りなのですが、今、これで悩んでいます。 私はこれまでの人生発達障害のために大変苦しんできたので、このブログでもよく発達障害のことを書いてきました。 確定診断を受けたときの「やっぱりか…」という安堵感は今でもありありと覚えていて、これまでの苦しみの何割かがすーっと溶けて行った感じですらありました。 確定診断後、なんとか障害者枠での仕事に就けないかと考え、そのために障害者手帳も取りました。(ただし私は症状が身体に強く出るタイプなので体調が安定せず今も無職です) 最近、発達障害テレビで特集も組まれたりして、非常にブームになっている感じですらあるのですが、理解者が増えて欲しいといつも願っています。 ところで、私は自分自身が発達障害者ですから、似た傾向の人はピンと来ます。 もちろん精神科医ではないから診断はできませんが、自分と似たものを感じる人が自分の周囲にもちらほらいます。 1年半

    障害をクローズドにした人にどう接していいかわからない - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    CALMIN
    CALMIN 2017/06/08
    「あなたはこんなに凄いから、障害があるようには見えません」って言葉もどーなんだ。裏を返せば「“障害があるのに”えらい」だよね。
  • 発達障害と親の責任について気持ちを吐露したい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    こんな記事がありました。 mess-y.com なとろむ先生がこんなコメントを書かれていました。 はてなブックマーク - 「発達障害は親のせい」はデマ。発達障害の診断は、これからを考えるためのステップ 児童精神科医・姜昌勲さんインタビュー - messy|メッシー [トンデモ] 「遺伝が原因なら親のせい」というブックマークコメントと、それにスターをつけている人たちは、気なのですか。 2017/03/03 11:02 b.hatena.ne.jp なので、今回はつらつらと自分の気持ちを書いてみたいと思います。 いわゆる保守派、親学とかの主張では、発達障害を親のしつけのせいだとする主張があるようですが、発達障害は生まれ持った脳の伝達物質分泌の異常ですから、その面で「親のせい」とするのはあきらかに間違いだと思います。 ただ、私のような大人になってから発達障害が見つかったような例だと、やっぱり親

    発達障害と親の責任について気持ちを吐露したい - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    CALMIN
    CALMIN 2017/03/04
    自分の形質が遺伝すると子が苦しむから子どもは作らないというブコメがつらい。ただ、速やかに障害を受容し早期に対策ができるって面もあるよ…うーん……
  • 1