タグ

ネットに関するNahooのブックマーク (79)

  • 何故Justin Bieberは米国匿名掲示板で叩かれるのか−米国版2chと格差社会 - My Life After MIT Sloan

    MIT Sloan MBA留学記とその後。2010年6月に卒業。留学情報、ワイン、イノベーション論、技術・組織論まで せっかくの連休なので、アメリカンポップスに関するネタを提供しつつ、社会問題を。 ていうか、多くの人にとってはJustin Bieberって誰よ?って感じだろう。 アメリカで今やLady Gagaの次くらいに絶大の人気を誇る、ティーンのアイドルです。 知らない人は多いと思うが、彼の叩かれ方を見ていると、アメリカの世相を顕著に表しているなぁと思ったので、書いてみることに。 1. Justin Bieberって誰よ? Justin Bieberは、現在アメリカのティーンアイドルで一番人気の、男性ポップシンガー。 2009年にデビューした、御年17歳のカナダ人。背はちっちゃく、17歳にしては童顔である。 歌はまあまあだが、とても上手いというわけではない。ダンス、楽器などが出来る感じ

    Nahoo
    Nahoo 2011/05/05
    アメリカネット事情の現在について格差社会と結び付けて論じる。正直危ういかもしれない議論だが、興味はひきつけられる
  • 突如再燃した小学館の著作権騒動 - わぱのつれづれ日記

    なにやらネットで急に騒ぎになっていた小学館の「画像使用・著作権」についてのページ。 小学館はインターネット及びイントラネット上において、当社の出版物を以下の行為に無断で使用することを禁止しております。 * 出版物の装丁及び見開きなどの画像の全体又は一部を掲載すること。 * 出版物の内容及び目次などの全体又は一部を掲載すること。 * 出版物の要約及び出版物を元に制作した小説などを掲載すること。 * キャラクターの画像及び写真等の全体又は一部を掲載すること。 * キャラクターの自作画(イラスト・パロディなど)を掲載すること。 * 出版物やキャラクター(自作画を含む)をフリーソフトやアイコン、壁紙等に加工して掲載すること。 * 小学館ホームページの内容(画像・データ・ソース)の全体又は一部を転載すること。 以上の行為は営利非営利の目的いかんに関わらず著作権等の権利侵害となります。 守っていただけ

    突如再燃した小学館の著作権騒動 - わぱのつれづれ日記
    Nahoo
    Nahoo 2011/03/31
    二次創作禁止については初期から禁止の建前をとっていたのに、「突然今」禁止になったとの誤情報が流れた。わずかのニュアンスで本当に情報の意義が変わってしまう
  • [書評]日本改革宣言(東国原英夫): 極東ブログ

    11日の地震のとき、ちょうど東国原英夫前宮崎県知事による、コンビニ販売の書籍「日改革宣言」を読んでいた。東国原氏、というか私にはいまだに「そのまんま東さん」という感じなので、東さんと呼ぶかな。東さんは、14日に都知事選への出馬を発表するとのことだったように記憶している。が、発表はなく断念されたか延期された。この大災害を考慮し、別の機会を選ぼうとされたのではないかと個人的には思っていたが、ツイッターなどを見ると石原都知事が4選出馬を表明したので尻込みしたという話もあり、意外にも思ったが、そういう見方もあるのかもしれない。結局、先ほど、立候補された。 震災前になるが、私は今回の都知事選では石原さんには投票しないつもりでいた。大きな権力を持つ要職に4選なんてするものじゃないし、まして当選したら80歳を越える。輿石東参議院議員じゃあるまいし、80歳まで政治家なんかすることはないだろうと思っていた

    Nahoo
    Nahoo 2011/03/23
    「敗北の意味をきちんと人生に織り込めない人生には意味がないと思う。」政治書評よりネット社会論や男の人生論がメイン。敗北と自己の相対化のあと、さらにまた新しい道を歩けるのか
  • オレなにやってんだろ :: 「ニコマスは高度な教育システムを備えている」らしいですよ.

    「ニコマスは高度な教育システムを備えている」京都大学で「アイマス」講義をした先生にインタビュー ニコニコニュースにあったので見てみました.下にあるのはそのときに用いられた資料のようです. ニコニコニュースの文からしても「京都大学大学院人間・環境学研究科 助教 金丸敏幸先生」という方は「見ている人」という印象を受けます.多分ニコマスに関するフェイズ分けは相違ない見解だと思いますし,七夕革命なんて単語が普通に出てくる所がさらにそう思わせます.ここで「分散知」という単語を使ってニコマスの教育システム(「プロデューサーの養成」とでも言うのでしょうか)を評価してくれています.分散知については以下のようなことらしいです. 「Media Network Center, WASEDA UNIVERSITY 早稲田大学メディアネットワークセンター紀要 知の分散化(参考)」より さまざまな分野の知識が相互に

    Nahoo
    Nahoo 2011/02/12
    ニコマスの発展と知のあり方について。要するにアンチ中央集約的な知識の教育・集積を分散知というらしい。七夕革命はそれを分断したんじゃないかな・・
  • マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もうかなり前にを出したとき書いたけど、いまだに地方新聞社や協会での公演で論じてくれといわれる内容があって。 まあ、分かっている人からすれば「何を当たり前のことを」という話ではあるけれども、意外に見落としがちなことが質そのものだということも多くてですね。 大メディア ネットでの言論増加に対し完全にパニック状態 http://www.news-postseven.com/archives/20110119_10419.html このポストセブンの記事では菅直人首相がテレビ出演したときの視聴率が悪いといって騒ぎにしているのですが、でも実際にはもう少し違った側面があるのだろうと。 というのは、実は私たちが考えているニュースというのはそれほどの分量があるものではなく、それこそ淡々と事実ベースだけ報じられているものであるならば通信社がヘッドラインとして流しているもので事足りてしまうわけです。あるい

    マスコミはなぜネット時代の弱者になったか - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Nahoo
    Nahoo 2011/01/22
    事実の収集は政府報道と通信社とフリージャーナリストで足りる。そこに付加される情報も、記者がつぎはぎしたのより、専門家のブログをサーフィンしたほうがいいわけで。
  • 読売:山崎正和氏「ネット時代にあっても、責任あるマスコミが権威を持つ社会にしていく必要がある」

    2011年1月10日 読売新聞朝刊 日の改新 識者に聞く 山崎正和氏 もう一つ心配なのが、大衆社会がより悪くなることだ。ブログやツイッターの普及により、知的訓練を受けていない人が発信する楽しみを覚えた。これが新聞やの軽視につながり、「責任を持って情報を選択する編集」が弱くなれば、国民の知的低下を招き、関心の範囲を狭くしてしまう。ネット時代にあっても、責任あるマスコミが権威を持つ社会にしていく必要がある。

    読売:山崎正和氏「ネット時代にあっても、責任あるマスコミが権威を持つ社会にしていく必要がある」
    Nahoo
    Nahoo 2011/01/10
    知的言論を担保するための何らかの権威は必要なことには同意。だが、今のメディアがそのままその地位にスライドできると思ったら大間違い
  • 読解アヘン

    Nahoo
    Nahoo 2010/12/01
    お決まりのプロットですがそんなことはどうでもいい。ぼっち女子高生の心情とtwitterの不安定さをさらっと結び付けててかわいいの何の
  • 「やっぱり、騒いでいるのはネットだけ!?」あまりに空虚な『アイマス2』918事件

    「918事件」といえば、中国における満州事変の呼称。ところが今年、日では別の「918事件」が、ゲームユーザーたちを騒がせることになった。『THE IDOLM@STER 2(以下アイマス2)』を巡る騒動が、それである。 バンダイナムコゲームス(以下バンナム)が開発した、このゲームは公式には「アイドルプロデュース体験ゲーム」と呼ばれるもの。プレイヤーは、新米プロデューサーとして選んだアイドル候補生を、一流のアイドルへとプロデュースしていくことになる。2005年にゲームセンターに設置して以来、XBOX360やDSなどの家庭用ゲーム機にも進出している。人気の背景は多彩なヒロインの歌や衣装のセレクトなどキャラとの濃厚なコミュニケーション機能だ。ゆえに2011年春にXbox 360用で発売が予定されている『アイマス2』は以前より、注目を集めていた。 ところが9月18日、東京ゲームショーの席上でライバ

    「やっぱり、騒いでいるのはネットだけ!?」あまりに空虚な『アイマス2』918事件
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/28
    要望メール内容がまさに騒ぎの内容と同じじゃん…むしろネット上ではあれだけ誹謗中傷となっても、企業への要望としては礼儀は守ってる人が多くてよかった。
  • 【雑談】菅さんかあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    意外に票差がついてましたね。関係者の皆様、お疲れ様でした。 以下、無責任に結果論を語ってまいりたく存じます。 ● ゲンダイ http://e.gendai.net/download/thumbnail なんか凄いことに。 やっちまったな、とかそういう表現を飛び越して、むしろ悲しみを感じさせるんですけれども、ゲンダイの読者はどう思っているのでしょうか。「小沢が勝つ」から「小沢が圧倒」になって、だんだん戦局が微妙になってくると「小沢に秘策」から「菅優勢のウソ」といった表現になってきて、果ては「小沢派に恫喝電話」、そして「菅ではダメだ」と、いったい誰に向かって報じているのか良く分からない状況になっています。これが大営発表の凄味という奴なのでしょうか。 今日は、いったいどんな紙面になるんだろう。「民主党は崩壊」とかでしょうかねえ。 ● ネットで小沢氏支持が圧倒的優勢だった旨 ネット世論は相変わら

    【雑談】菅さんかあ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/14
    麻生支持したのは2chニコの若者・小沢支持したのはyahoo政治で暴れてる団塊層と、違う。そういう分析出来ない(もしくは故意にしない)既存メディアにネット叩きの材料にされかねないのが嫌だ
  • [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画

    コミュニケーション型のプラットフォーム、CGMプラットフォームに次いで、動画共有サイトであるYouTubeとニコニコ動画について比較し、それぞれの特徴を明らかにする。どちらも動画の配信と視聴が行え、動画コンテンツについてコメントや評価を付けることができるプラットフォームである。 今回調査対象とした29のプラットフォームの中で利用率1位となったのはYouTubeであり、ニコニコ動画も5位と比較的上位になった。動画視聴というオンライン行動が広く普及していることを示しているといえる。 利用者のアカウント保有率をみるとニコニコ動画での保有率は約7割で、YouTubeの約3割に比べて高い。ただし、YouTubeの利用者はニコニコ動画の倍以上なのでアカウント保有者で比較するとほぼ同数である。YouTubeのアカウント保有率がニコニコ動画よりも低いのは、YouTubeはアカウント登録をしなくても視聴でき

    [4]利用率1位のYouTube、10代男性が毎日アクセスするニコニコ動画
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/09
    動画共有サイト両雄についてネット全体の傾向と比較しつつまとめ。ニコニコは高齢女性層がうすい。というか、高齢男性層結構いるのが逆に驚き
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Nahoo
    Nahoo 2010/09/02
    対象の特徴と本質を捉えることが芸術だとすれば村上は確かに優秀だと思う。しかしそれをオタ文化の海外への紹介とするのは、日本人俳優として出っ歯メガネを紹介するようなもの。
  • “ネット発”の音楽をCDで機動的に発売、「INTERNET INDEPENDENT」シリーズとは? - 日経トレンディネット

    メジャーレーベルにもインディーズにも属さない――インターネットで活躍するアーティストたちの音楽を集めたコンピレーションシリーズがクリエイティブスが運営する音楽レーベル「e-dep」から発売された。「INTERNET INDEPENDENT」シリーズがそれ。ニコニコ動画やYouTubeなどの動画投稿サイトなどで人気があり、レコード会社などと契約していないアーティストたちの音楽を順次CD化する。 音声合成ソフト「初音ミク」のヒットなどで、動画投稿サイトなどを通じて音楽を発表する人は増えている。人気曲も多数でてきており、“ネット発”の音楽を機動的に発売して新たな音楽市場の開拓につなげる。 まず第一弾として2010年8月25日に、「wowaka presents INTERNET INDEPENDENT Vol.1 -Piano sing Rock-」を発売した。4曲入りで1000円。アマゾンでの

    “ネット発”の音楽をCDで機動的に発売、「INTERNET INDEPENDENT」シリーズとは? - 日経トレンディネット
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/28
    元がデータの無料公開である以上、CDに焼かないとカネにはならないもんね。企業さん。
  • 書評『ネット・バカ』:文系によるネット脳批判書には他人が気付かないヒントが秘められている、かもしれない - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

    『ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること』(原題:The Shallows)は、『ITお金を使うのは、もうおやめなさい』(原題:Does IT Matter?)で一躍有名になったニコラス・G・カーの最新作だ。インターネットへの継続的な没入が、脳の大規模な変化をおよぼし、書物を読む時のような「深い読み」や、他人への共感に必要な機能が損なわれることを論じている。こうくると、たちまち「そんなバカな!」という非難の声が巻き上がりそうだ。カーもそのことは承知しており、このには、ぎっしりと証拠を詰めこんでいる。 感想はといえば、わくわくするようなではないが、興味深いであった。人類の知的活動の歴史、インターネットの最新の利用法、その批判に関して、膨大な情報をバランスよく配置してあり、思考の手助けになる一冊であることは間違いない。ただし、科学研究事例の引用のやり方には見過ごせな

    書評『ネット・バカ』:文系によるネット脳批判書には他人が気付かないヒントが秘められている、かもしれない - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/27
    「そのナヴィゲーション・ツールとしての有用性は、それが引き起こす注意散漫状態と切り離せない。」ゲーム脳とちがって、ネット脳というレッテルを一笑に伏せないのがコレなんだよなぁ
  • 音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜

    大手CDショップHMVの渋谷店が閉店となりました。 www.nikkei.com この閉店の理由としては、やはりCDの売り上げが低下していることが一因としてあるでしょう。 CDが売れない、というのはここ数年、かなり聞かれています。しかし、その理由はその発言がなされる立場によって様々です。とりわけレコード会社など販売側の方からは、「P2Pなどでの違法ダウンロードが原因」という声が聞かれることがよくあります。それに対してネットでは「P2Pのせいにするな」とネットで反論されたりするのもお約束になりつつありますな。 音楽CDが売れない原因は何か CDを買うための動機の必要 放送によってなされていた受動的な音楽視聴 インターネットの普及と受動的音楽試聴時間の低下 インターネット時代における音楽を聴かせる(紹介する)方法 追記 音楽CDが売れない原因は何か さて、音楽CDの売り上げ減少は、当にP2P

    音楽CDが売れなくなった原因とテレビの衰退は関係があるのではないか - 空中の杜
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/24
    新しい情報を積極的に摂取しに行かなければならなくなったという点は他のさまざまなメディア文化にも影響がありそう。
  • SYNODOS Blog : ある「炎上」「ネットいじめ」に抱く、いやというほどの既視感 小山エミ

    2010/8/200:0 ある「炎上」「ネットいじめ」に抱く、いやというほどの既視感 小山エミ 2ちゃんねるやミクシィなど、ソーシャル系のインターネットサイトを震源とする、一般人のブログ「炎上」や、個人情報を悪用した嫌がらせなどが、問題として取り上げられるようになって久しい。 事件の概要はつぎのとおり。 被害者は、MySpaceやFacebookなどのSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)サイトに自分の画像や動画などを掲載していた11歳の女の子。彼女があるバンドのミュージシャンと一緒に撮った写真を自分のプロフィールに掲載したところ、そのミュージシャンは過去に性犯罪での逮捕歴があり、11歳の女の子とも性的な関係があるのだろう、という憶測が、動画中継サイトStickamを使ったゴシップサイトに掲載された。 それをきっかけに彼女が自分のSNSページに掲載していたさまざまな画像――なかには、

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/20
    違法行為をしてない人間にここまでやったか?単なるゴシップ的興味関心を元に拡大する構造が同じことは同意。あぁ特権階級を破滅させるカタルシスとしての『炎上』はいずこへ・・
  • 茂木健一郎が見たツイッター - さまざまなめりっと

    ツイ(1)インターネット上のメディアは、「栄枯盛衰」を繰り返してきた。掲示板、メルマガ、メーリングリスト、SNS,ブログ。今、ツイッターに一番勢いを感じる。そして、そこには理由がある。

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/16
    「ミーム」なる概念を軸にしたtwitter評論。掲示板との比較は興味深い。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello, friends, and welcome to Week in Review, TechCrunch’s regular digest of the top tech news over the past several days. Sign up here to get it in your inbox every Saturday. It’s where

    TechCrunch | Startup and Technology News
    Nahoo
    Nahoo 2010/08/04
    すごい・・のか?結構無難な内容のように思えてしまう。現状追認に過ぎないのではないか。
  • インターネットと「私刑」化する社会 これが望んだウェブ社会なのか:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「インターネットと「私刑」化する社会 炎上がもたらすネットの萎縮効果 これが望んだウェブ社会なのか」 1 前社長(三重県) :2008/01/18(金) 16:50:24.73 ID:kMizvIEjP ?PLT(12112) ポイント特典 インターネットと「私刑」化する社会 ブログやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)といった個人が情報発信するメディアはすっかり定着し、それらの動きを伝える「ミドルメディア」 も存在感を増している。一方で、ネット上では「ブログ限界論」が語られ、マスメディアや政・官からはネットへの規制強化を求める動きが目立ち始めている。 ネットの影響力が高まるにつれてそのマイナス面もクローズアップされてきた。私が心配するのは、ブログ炎上を始めとする「私刑」が拡大する社会になってはいないだろうかという点だ。(ガ島流ネット社会学)

    Nahoo
    Nahoo 2010/08/02
    終盤に興味ある議論。5,6年前はまず冷静な議論の中でブログ主発狂>炎上という図式だったが、最近は議論なく意見そのものを圧殺する風潮があって嫌だ
  • http://twitter.com/fromdusktildawn/status/16370630502

    http://twitter.com/fromdusktildawn/status/16370630502
    Nahoo
    Nahoo 2010/06/20
    いや、ネットだと話題のテーマに意識持った人だけが書き込んで、関心ない人はタッチしないから、そう見えるだけではないか?