タグ

Strategyに関するShalieのブックマーク (99)

  • 『孫子解読:兵法の読み方』戦略文化の本:その3 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は朝から快晴です。暑くなりそうですね。 さて、昨晩書く予定だった最近出た戦略文化についてのの三冊目の紹介を。 Deciphering Sun Tzu: How to Read the Art of War by Derek M. C. Yuen すでにブログでも紹介した、デレック・ユエンの『孫子解読:兵法の読み方』です。 その内容は彼の博士号論文を元にしたものであり、西洋の読者に対して孫子の兵法を解説しつつ、その文化的・哲学的な背景を、西洋の戦略思想と比較しながら炙りだしていくというスタイルです。 まず目次は以下の通り。 1, 中国戦略思想のシステム 2,「兵法」が生まれるまでの話 3,孫子から老子へ:中国戦略思想の完成 4, 兵法解読 5, 西洋の孫子の継承者:ボイドとリデルハード 6 中国の戦略文化について 著者は第一章で、古代中国にも西洋の戦略思想のベースとなってい

    『孫子解読:兵法の読み方』戦略文化の本:その3 | 地政学を英国で学んだ
    Shalie
    Shalie 2015/05/09
    西洋の戦略学から読解した孫子。興味深い。
  • 日本に富裕層はいるのか?:日経ビジネスオンライン

    「当惑の一言に尽きる」。米金融大手、シティグループが邦銀9行に対し、個人向け銀行業務の売却を打診しているとのニュースが駆け巡った8月20日、シティバンクのある社員は驚きを隠せなかったという。自分たちはこれからどうなるのか。今のところ、シティグループはこの報道について「シティが発表したものではない」とし、一切コメントを出していない。それだけに社員は不安な日々を過ごしている。 シティグループは英HSBCに次ぐ日で2番目に古い外資系金融機関で、100年の歴史を持つ。店舗網も33と、手広く展開している。それだけに社員には「まさか自分たちが」という意識があったようだ。 しかし、外資系金融機関が個人向け業務から撤退・縮小する動きはこれにとどまらない。英HSBCホールディングスや英スタンダードチャータード銀行など、主だったところは既に手を打っている。これらはいずれも、日富裕層をターゲットに事業展開

    日本に富裕層はいるのか?:日経ビジネスオンライン
    Shalie
    Shalie 2014/08/28
    "2012年末に今のCEO(最高経営責任者)のマイケル・コルバット氏が就任してから、シティグループが個人向け業務から撤退した国はトルコをはじめ5カ国に上る。不採算部門から手を引く動きは加速している"
  • アジアの航空会社、預け入れ荷物重量引き上げで旅客獲得目指す

    Shalie
    Shalie 2013/11/22
    "許容重量の追加はコスト増をも意味する。ただそれは、一層多くの旅客を取り込み、し烈な航空運賃引き下げ合戦から逃れられるなら航空会社にとって負担するのも前向きになれる費用だ"
  • カシオが「高級コンデジ」を作らないワケ

    カメラ機能が進化したスマートフォン(スマホ)が普及した影響で総出荷台数が昨年比で半減しているコンデジ市場。今や「(低価格帯の)コンデジではスマホにかなわない」(富士フイルム光学・電子映像事業の田中弘志事業部長)というのが業界の共通認識だ。 オリンパスやパナソニックなど、コンデジ中心に製品を展開してきたカメラメーカーの業績は急激に悪化しており、各社とも低価格帯コンデジから撤退し、比較的収益性の高いミラーレスと高級コンパクトを中心とした販売戦略への構造転換に取り組んでいる。

    カシオが「高級コンデジ」を作らないワケ
    Shalie
    Shalie 2013/11/16
    "日本や中国、東南アジアに集中的に経営資源を投入する方向に舵を切った。これによって販管費や広告宣伝費等の経費が大幅に削減され、昨年度は出荷台数が195万台と大幅に減少しながら、収支均衡圏へ赤字を縮小"
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • スターバックス、コーヒー専門店の枠超えるか

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323751804578578394264760434.html

    スターバックス、コーヒー専門店の枠超えるか
    Shalie
    Shalie 2013/07/01
    "炭酸飲料を追加する取り組みには、オフピーク時、とりわけ午後の来店客を増やそうとする狙いがあるようだ"
  • アップルの戦略をまねるナイキ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324438704578556502253385858.html

    アップルの戦略をまねるナイキ
    Shalie
    Shalie 2013/06/21
    "このデータ共有の動きは、ナイキのより大規模なシフト、つまりハイテク企業の考え方に近づこうとする戦略の一環"
  • ガリバー、「変身する巨人」理想のモデルは中古車のイケア - 日本経済新聞

    中古車買い取り最大手のガリバーインターナショナルが創業20周年を来年に控え、事業モデルの転換に動き出した。消費者から買い取った中古車をオークションに流す「卸売り」で一躍中古車業界の巨人となったガリバーが消費者への「小売り」に軸足を移す。国内の中古車市場が伸び悩むなか、薄利多売の卸売りでは利益成長が見込めなくなったからだ。利幅の厚い小売り販売を2018年2月期までに今期見通しの約7倍となる年間30

    ガリバー、「変身する巨人」理想のモデルは中古車のイケア - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2013/01/30
    "消費者から買い取った中古車をオークションに流す「卸売り」で一躍中古車業界の巨人となったガリバーが消費者への「小売り」に軸足を移す"
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    Shalie
    Shalie 2012/12/24
    "バイヤーの約9割も東京に異動させ、衣料品や宝飾品、飲食品など家電以外の商品の取り扱いを増やす"
  • DeNA、スマホ向け無料通話アプリ「comm」にて全スタンプを無料で提供 / GameBusiness.jp

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

    Shalie
    Shalie 2012/11/15
    "米国では高級喫茶店の人気が高まりつつあり、消費者は独特の風味を持つ茶や、健康増進効果の期待できるブレンド茶に余分な出費を惜しまないようになっている"
  • ドコモが交流ゲーム グリー・DeNAに対抗 顧客6000万人生かす - 日本経済新聞

    NTTドコモはスマートフォン(高機能携帯電話)などで楽しむソーシャルゲーム(交流ゲーム)事業に参入する。バンダイナムコゲームスなど十数社からゲームの提供を受け、11月下旬をめどに配信を始める。KDDIなど他社の携帯電話からも利用可能にする方針。約6千万人の顧客基盤を生かし、グリーやディー・エヌ・エー(DeNA)に対抗する。映像や音楽配信などコンテンツ事業は通信ネットワークを貸し出す従来型サービ

    ドコモが交流ゲーム グリー・DeNAに対抗 顧客6000万人生かす - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2012/09/27
    "ゲーム開発会社から受け取る配信手数料は売り上げの2割前後とグリーやDeNAのほぼ半分に抑え、ドコモへの提供意欲を高める"→後発なのでPF手数料を下げる戦略。
  • シャープ元幹部が実名で明かす 日本のテレビが韓国製に負けた「本当の理由」(週刊現代) @gendai_biz

    を代表する電機メーカーが軒並み巨額の赤字に陥っている。経営者たちは円高や欧州不況など外部環境のせいにするが、言い訳に過ぎない。トップが舵取りに失敗し、決断を間違えた瞬間があった。 絶頂からあっという間に転落 '07年に社長となった片山幹雄さんの下で、シャープは大阪・堺市にあった新日鐵の工場跡地に液晶パネルと薄膜太陽電池の超巨大工場を新設しました。 「グリーンフロント堺」と名付けられたこの巨大工場に投じられた資金は、協力会社の分も合わせると実に1兆円。うち3800億円が第10世代と呼ばれる最新鋭の液晶パネル製造工場への投資でした。 液晶ディスプレイの性能と価格を決定する大きな要因は、いかに大型のパネルを作れるかです。堺工場は、40〜60インチの大型ディスプレイの市場が立ち上がることを予測して建設されたものでした。三重県・亀山工場で成功した、液晶ディスプレイからテレビまで一貫して生産する「

    シャープ元幹部が実名で明かす 日本のテレビが韓国製に負けた「本当の理由」(週刊現代) @gendai_biz
    Shalie
    Shalie 2012/07/17
    液晶ディスプレイでの投資戦略の失敗と、液晶テレビでの自国至上主義、自前主義による失敗。
  • 戦略的に考えるための7つの便利なフレームワーク--お好みは「ハードS」「ソフトS」それとも「4P」?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回(「わが社の業績が上がらないのは何故だ!」--その理由を論理的に考える方法)は、課題に対する解決策を論理的に導き出すための思考法について考えた。今回は、論理的な思考をビジネスの現場で実践していくにあたって、たいへん便利な道具である「フレームワーク」をいくつか見ていくことにしよう。 以前、婚活戦略を考えたときにも説明したが、フレームワークとは、さまざまな賢人たちによって考案され、洗練されてきた考え方の「枠組み」である。複雑なことを単純化して考えるための切り口を提供してくれる。あなたが抱えている問題について、整理したり、分析したりするときにも役立つはずだ。 1.「3C分析」のフレームワーク すでに、この連載で紹介済みの「3C分析」フレー

    戦略的に考えるための7つの便利なフレームワーク--お好みは「ハードS」「ソフトS」それとも「4P」?
  • 無料のウィルコムはどうやって利益を生むか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    固定・携帯電話を問わず24時間、1回あたり10分以内の国内音声通話が無料になるウィルコムのサービスが人気だ。PHS会社・ウィルコムは2010年2月に経営破綻し、東京地裁に会社更生法の適用を申請していたが、国内通話をすべて無料とする「だれとでも定額」の開始により、契約者が急増。12年3月末には累計契約者数が過去最高を突破(468万1600件)した。 携帯・PHSの無料通話といえば、同社が同じキャリアのユーザー間での通話を24時間無料とする定額サービスを05年に開始して以降、ソフトバンクやKDDI、NTTドコモも時間帯や通話先を限定したサービスを提供中だ。だが、業界の常識としては「同じキャリアのユーザー間のみ」という閉じた世界での定額が当たり前だった。なぜなら、他社に通話する場合は「接続料」というチャージを接続先キャリアに払う必要があるため、定額制の実現が困難であるとされたからだ。 そんな

    Shalie
    Shalie 2012/06/25
    "カップルの長電話需要にユーザーを増やしたが「恋愛が冷めると電話をしなくなり、それが解約につながる。網内定額の弱点だった」(寺尾氏)と振り返る"
  • 根幹がブレて傾いたローマ帝国とソニー マキァヴェッリ先生ならこう考える(24) | JBpress (ジェイビープレス)

    1997年の冬、私はある大手パソコン販売店の開店セールに並んでいました。10時の開店から2時間以上経たないと入れない混雑で、やっとこさ入ると、発売されてまもないソニーのパソコン「VAIO」の1号機が並んでいました。 販売応援に派遣されたソニーの社員だったのでしょう。VAIOのそばに立っている、法被(はっぴ)ではなくスーツを着た販売員の方に質問しました。 「どうして『Mac OS』を積まなかったんですか?」 販売員の方は「またか」と言いたげな苦笑いをして「今日、同じことを5人のお客様から言われました」とのこと。私の期待していた答えは聞けませんでした。 私が期待していたのは、「積みたかったんですけど、アップルがライセンスを出してくれないんですよ」といった答えです。この年の8月にアップルはマッキントッシュ互換機路線を撤回。以後、他社にライセンスを出さない(互換機を消滅させる)と発表していました。

    根幹がブレて傾いたローマ帝国とソニー マキァヴェッリ先生ならこう考える(24) | JBpress (ジェイビープレス)
    Shalie
    Shalie 2012/06/08
    "時代や環境の変化に対応しようとして国家の根幹の部分から外れたことを行うと、一時的には成功しますが、最終的には失敗し、それが凋落のきっかけになった"
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    Shalie
    Shalie 2012/06/04
    "テレビに出演する一部のメンバーに依存するのではなく、その他大勢のメンバーが多様なファンの心をつかみ、AKB48全体の人気を支えている"
  • 国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    国内初「ウィンドウズフォン」の使い勝手は 富士通東芝モバイルコミュニケーションズ「ウィンドウズフォンIS12T」(通信会社はKDDI) :日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2012/05/06
    "急成長するアジア市場の果実を本国のアクアスキュータムは自由に手に入れることができない構図になっていた"
  • マクドナルドが高単価カフェ、5年後に1000カ所 - 日本経済新聞

    マクドナルドはハンバーガー店に高単価のコーヒーを提供する売り場を併設する。7月に東京・原宿で始めて年末までに約20カ所開き、5年後をメドに1千カ所に増やす。同社はコーヒー類を新規客獲得の柱にする方針で、20日にコーヒーのSサイズを40円値下げして100円にした。高単価のコーヒーも追加し集客力強化を目指す。計画は原田泳幸会長兼社長が29日、国内最大の「原宿表参道店」(東京・渋谷、約800平方

    マクドナルドが高単価カフェ、5年後に1000カ所 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2012/04/29
    "価格は300~350円と一般的な喫茶店より安く設定する予定"
  • トヨタ、世界で開発を完全現地化 まず米で新型車 異なる市場ニーズ、素早く対応 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=杉貴司】トヨタ自動車は海外で販売する車を対象に開発機能を現地に移す。まず米国で現地技術者が全面的に開発した乗用車を年内に発売。同様の手法を中国などにも段階的に広げる。日に集中する開発機能を世界の主要市場に移し、現地のニーズを取り込むグローバル経営を加速させる。世界の新車販売は従来の大市場である米国や欧州に加え、中国など新興市場が急拡大。地域で異なる消費者ニーズを迅速に反映す

    トヨタ、世界で開発を完全現地化 まず米で新型車 異なる市場ニーズ、素早く対応 - 日本経済新聞