タグ

Gizmodoに関するYou-meのブックマーク (371)

  • 初臨床でなんと90%に免疫! エイズ撲滅の期待高まる新ワクチンMVA-B

    初臨床でなんと90%に免疫! エイズ撲滅の期待高まる新ワクチンMVA-B2011.10.15 21:00 satomi スペインで新HIV予防ワクチン「MVA-B」初の臨床が行われ、第I相臨床試験では投与したうちのなんと90%に免疫応答が現れるという嬉しい結果に! エイズ撲滅の特効薬になるのでは...と期待が持たれています。 試験を行ったのは、1999年からこの新治療法の研究を行なっているスペイン科学研究高等会議バイオテクノロジー国立センターのDr.マリアノ・エステバン(Mariano Esteban)率いるチーム。 投与した「MVA-B」は、改変ワクシニアアンカラ(Modified Vaccinia Virus Ankara;MVA)の変種を弱毒化したものです。 MVAはその昔天然痘を根絶するのに使われていたワクチンで、他のいろんなワクチンのベースにも使われているものですね。「B」は、欧

    初臨床でなんと90%に免疫! エイズ撲滅の期待高まる新ワクチンMVA-B
  • 電車で見かけたあの人にトキメいた! ニューヨークイケメン盗撮写真サイト

    電車で見かけたあの人にトキメいた! ニューヨークイケメン盗撮写真サイト2011.10.16 18:00 あ、あの人、ステキ。 電車に乗るのが多い街にありがちなこと、それは電車の中でのトキメキ。電車で見かける素敵な人。毎日同じ電車で会う場合もあれば、たまたま同じ電車に乗り合わせる1度きりの場合もあります。電車に揺られている間だけの恋。声をかける勇気がでないせつない恋。電車降りればすぐさま忘れてしまうかもしれない刹那の恋。「同じ駅で降りたら運命の人」とか勝手に賭をするんですが、そういう時は大抵先に降りて行ってしまいます。「目があったら運命の人」とか勝手に賭をするんですが、そういう時は大抵全くこちらを見ません。運命とはなんなのでしょうか。 そんな電車の恋を応援する、というか共有する、というかもうなんとも言えないサイトがあります。SubwayCrush、これはニューヨークの地下鉄で見かけたステキな

    電車で見かけたあの人にトキメいた! ニューヨークイケメン盗撮写真サイト
    You-me
    You-me 2011/10/17
    真ん中のがあからさまに盗撮くさいアングルでもうどうしよう
  • 「愛してるよ」「年いくつなの?」Siriに個人的な質問をしたらどうなるの?

    「愛してるよ」「年いくつなの?」Siriに個人的な質問をしたらどうなるの?2011.10.13 11:30 Siriちゃん、お話しましょ。 音声認識パーソナルアシスタントSiri。例え日語対応がまだだとしても気になることに変わりありません。アップルのデモでは多くの人がその賢さと自然さに度肝を抜かれました。アップルイベント後のデモレビューでもその性能の高さにはただ感心するばかり。メール、お天気、検索等々賢くこなしてくれるSiriさんですが、もうちょっとSiriさんとの会話を楽しめる個人的な質問をしたらどうなるのか? 動画再生どうぞ。 ユーザー「お名前は?」 Siri「私の名前はSiriです。知ってるでしょ。」 ユーザー「年はいくつなの?」 Siri「その質問にお答えすることはできません。」 ユーザー「俺たち、友達になれるかな?」 Siri「すみません。"俺たち、友達になれるかな"が理解でき

    「愛してるよ」「年いくつなの?」Siriに個人的な質問をしたらどうなるの?
    You-me
    You-me 2011/10/13
    「I love android.」と言ったらどーなるのかな
  • スティーブ・ジョブズと米Gizmodo前編集長の最後の会話

    ジョブズとGizmodoはこんな風に出会い、そして会えなくなり、今日を迎えていました。 正直なところ、現在のアップル社とGizmodoの間のコミュニケーションは、スムーズとは言い難い状態です。が、最初からそうだったわけじゃないようです。 米Gizmodoの前編集長、ブライアン・ラムさんのブログによれば、ジョブズもGizmodoのファンで、1日3~4回もチェックしてくれてたそうです。でも、その関係はGizmodoがバーで拾われたiPhone 4のプロトタイプを記事にしたことで変わっていってしまいました。 Gizmodoとジョブズの出会いと、うまく行っていた頃の関係、そしてiPhone 4のプロトタイプ流出をめぐるやりとりは、以下のようなものだったんです。 ジョブズとGizmodoの出会いが書かれた2007年の記事によれば、両者の関係はすぐに打ち解けたものとなったようです。 ジョブズは思った

    スティーブ・ジョブズと米Gizmodo前編集長の最後の会話
    You-me
    You-me 2011/10/12
    「やあ、スティーブだ。僕の電話、本当に返してほしいんだ。」
  • やわらか素材で安全設計なBluetoothキーボードが4190円!

    iPadiPhone、iPod touchに最適なキーレイアウトですよ。 Bluetoothキーボードも増えてきましたが、キングジムのBluetoothシリコンキーボード「BTSK-8M」はデキがちょいと違います。やわらかいシリコン素材でできているので、iOS機器と重ねてバッグにいれても、パネルを傷つける心配がないんですね。 3時間でフル充電できる内蔵のリチウムイオン電池は100時間も文字を打ちまくれる優れモノ。質量も210gとなかなかの身軽っぷり。8mmと薄さにも磨きをかけていますよ。 そしてキーピッチは16.2mm。コンパクトながら打ちやすさも重視です。 カラーはベーシックブラックとナチュラルホワイトの2色。iPhoneiPadのカラーを合わせて選びたいですね。もちろん違うお色にして、コントラストを楽しむのもアリかも。 (武者良太)

    やわらか素材で安全設計なBluetoothキーボードが4190円!
  • たばこの放射性物質について(米政府の解説)

    この御方は、こないだ「たばこ会社が絶対客に知られたくない真実... 煙草には放射性物質が入っている」で紹介したUCLA医学部Hrayr Karagueuzia教授。米たばこ業界が放射性物質のことを半世紀以上隠蔽していた事実を先月公表した人ですよ。 あの記事には、こんなコメントが沢山寄せられましたよね。 「既出。こんなの昔から知ってる」 「少量。この程度で騒いでたらキリない」 「肥料起源。たばこに限った話じゃない」 まあでも「わしゃそんな気休めで安心できないぞ、なんか信頼できる筋の詳しい情報はないの?」という方もいると思うので、米国環境保護庁(US Environmental Protection Agency、日の環境省に相当)がサイトに出している解説を訳しておきますね。 たばこの煙 たばこの煙は被曝のもとには見えないが、あの煙には放射性物質が少量含まれており、吸うとそれが肺に入ります。

    たばこの放射性物質について(米政府の解説)
    You-me
    You-me 2011/10/11
    問題は量だというツッコミを相変わらずスルー
  • 最強の仮想化ソフト? MacでWindowsを動かせる「Parallels Desktop 7 for Mac」レビュー

    最強の仮想化ソフト? MacWindowsを動かせる「Parallels Desktop 7 for Mac」レビュー2011.10.07 11:00Sponsored 仮想OS便利すぎです。 「Parallels Desktop 7 for Mac(以下Parallels)」が9月7日に発売されました。ParallelsはMac上でOSを動かすことができる仮想化ソフトなんですが、そもそも仮想化ソフトってなに? という方も多いと思いますので、まずこちらのスクリーンショットを見てください。 じゃじゃん。これを見たら一発で分かるでしょう。MacWindowsを動かしているところです。 今回は、90日間無料で利用できるWindows 7 Enterprise 評価版と、Linuxで人気の高いUbuntu Desktopをインストールして新しいParallelsを使ってみたいと思います。 イン

    最強の仮想化ソフト? MacでWindowsを動かせる「Parallels Desktop 7 for Mac」レビュー
  • たばこ会社が絶対客に知られたくない真実... 煙草には放射性物質が入っている

    たばこ会社が絶対客に知られたくない真実... 煙草には放射性物質が入っている2011.10.06 23:006,502 satomi ねずみとり、ライター用燃料、電池成分、殺虫剤、そして今度は...放射性物質―これらに共通するものは一体なんでしょう? ―そう、タバコ。 タバコにはニコチン、タール以外にもこんなにガンの元になりそうなものがくるまってたんですね。しかもタバコ各社は放射性物質が詰まってると知りながら40年間もその証拠を隠蔽していたのだそうな! タバコの放射性物質はポロニウムー210。「アルファ粒子と呼ばれる有害な粒子を放出する」放射性物質です。 この粒子は吸い込むと、タバコから検出される他の発がん性物質と相まって喫煙者の肺に倍のダメージを与える(がんを誘発する)のです。 ABCニュースが報じていたのですが、UCLAの研究員らの調べで、タバコ各社がタバコの中に放射性物質があることを

    たばこ会社が絶対客に知られたくない真実... 煙草には放射性物質が入っている
    You-me
    You-me 2011/10/07
    モッピーだってタバコの中の放射性物質よりニコチンの方が有害だって知ってそう/(・ з・) ~♪id:entry:45869046
  • 夢の超速充電バッテリをドコモが発表。スマホが10分で充電完了に!

    スマホって、ホント充電に時間かかりますよね。 朝起きて仕事や学校に行く準備をしている時に、スマホのバッテリ残量が10%でピーンチ! なんて経験したことありませんか? そういう時って、出かける前の5分とか10分でも、全く充電しないよりはマシなんで急いで充電します。とは言っても、5分や10分で充電できる量はたかが知れています...。そんなウッカリさんに、朗報がありますよ。 ドコモが従来の充電時間の約10分の1から15分の1という超短時間(10分)で満充電可能な「超速充電バッテリ」を開発しました。従来のバッテリとは異なる技術が利用されているそうで、負極にチタン酸Liを採用するなどして実現したそうですよ。 CEATEC JAPAN 2011では、体に装着するジャケット型の試作デモ機が見られるそうです。現段階では、補助バッテリ的な扱いですが、いずれはドコモのスマホ体に内蔵されるバッテリにこの技術

    夢の超速充電バッテリをドコモが発表。スマホが10分で充電完了に!
    You-me
    You-me 2011/09/27
    これスマホだけじゃなくて車の方にも使えるとすごいことになりそう
  • BOSEが新たな音の革命。1.1chホームシアターを発表。右から左から...こんなに音が広がる!

    BOSEが新たな音の革命。1.1chホームシアターを発表。右から左から...こんなに音が広がる!2011.09.27 15:00 音楽を聞いたときの音の広がりに驚きました。 今回BOSEの発表会で「Lifestyle 135 home entertinment system」と「CineMate 1SR digital home theater speaker system」の2モデルを発表しましたよ。今までホームシアターといえば5.1chなどでしたが、なにせ場所がとれなかったりケーブルとかセッティングも大変で大変で...。なかなか気軽にホームシアターって出来なかったんですよね。でも実現出来るようになったんですよ! 見てくださいこのサイズ、935×61×124mmのサイズは16:9なら42インチのテレビくらいの大きさですね。見た目もエレガントで実に良いデザインです。そして1.1chなのでケ

    BOSEが新たな音の革命。1.1chホームシアターを発表。右から左から...こんなに音が広がる!
  • ソニー、壊れたラップトップの修理を待つ人の家に壊れたラップトップ7台を送りつける

    ソニー、壊れたラップトップの修理を待つ人の家に壊れたラップトップ7台を送りつける2011.09.26 15:00 ねぇ、なんで? Joe LitwinさんはソニーのラップトップVaioユーザー。調子が悪くなったVaioを修理にだすために、修理に送るための専用の箱がソニーから送られてくるのを待っていました。が、いつまで待っても修理の箱は届きません。代わりに届いたのは壊れたソニーコンピューター7台。どうやらとんでもない手違いが起きてしまい、ソニーへと修理に出されたパソコンが修理工場ではなくJoeさんの家に届いていたのです。もちろん送った側は、この住所はソニーの修理工場だと思っているわけで、中にはJoeさんの家に問合せの電話をかけてくる人も。7台の壊れたパソコン、さらにもう5台が届く予定だそうで。 ソニー側もなんでこうなったのかわからないそうですが、どうやら修理用の箱のラベルに誤ってJoeさんの

    ソニー、壊れたラップトップの修理を待つ人の家に壊れたラップトップ7台を送りつける
    You-me
    You-me 2011/09/26
    どーすればこーなるんだろうね。荷受けした人も変だと思わなかったのか思っても気にしないのか
  • ギズモードの湯木イタコ訳がマジすごいので感動したよ

    ギズモード・ジャパンの「自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中...」という記事が話題だけど、コメントでも指摘されてるように超訳ですごいよ。っていうか訳ですらない。翻訳するとき、ちょっと文の構成をいじっちゃったとか、勢いで書かれてないことまでコメントを付け加えちゃったとか、そういう冒険でドキドキすることもあるわけですけども、湯木訳はもう文以外の電波的ななにかを受信しているとしか思えない。マジでイタコレベル。感動した。イタコ訳と名付けよう。 これがイタコ訳。 http://www.gizmodo.jp/2010/08/android_10.html 「原文」になってるもの。 http://gizmodo.com/5593264/bloatware-creeps-into-android-phones ちゃんとした訳は下のURLにあるので見

    ギズモードの湯木イタコ訳がマジすごいので感動したよ
  • アップル、今度はAndroidに全面戦争...そもそもAndroidのベースを作ったのはアップルで、特許侵害に当たると提訴!

    アップル、今度はAndroidに全面戦争...そもそもAndroidのベースを作ったのはアップルで、特許侵害に当たると提訴!2011.09.12 19:00 なんだかアップルの露骨な攻撃姿勢が止まりませんね~ なにがなんでもサムスンの「Galaxy」シリーズのAndroidタブレットやスマートフォンを撃退するとの強い意志で動いてきたアップルですが、もうそのターゲットはサムスン1社だけでは収まらなさそうですよ。この世からすべてのAndroid搭載機を消し去らんとせんばかりの勢いで突き進んでいる感じですね! このほどアップルが米国際貿易委員会(ITC)に提出した訴状によれば、あのAndroidの父としても知られるアンディ・ルービンさんは、元々はアップルでエンジニアとして勤めた経歴の持ち主なのですが、そもそものAndroidのベースとなっているAPIは、彼がアップル勤務時代にアイディアを得たもの

    You-me
    You-me 2011/09/16
    相手のビジネスにブレーキかけるのが目的の裁判かな?勝つとは思ってないよねさすがに/あああくまでOSの一部についてなのね。ちょー訳と
  • MacBookAirを中華包丁として使ってみたら、美味しい八宝菜ができたそうです。

    MacBookAirを中華包丁として使ってみたら、美味しい八宝菜ができたそうです。2011.09.09 20:00 さすがはMacBookAir! すごいポテンシャルを秘めたヤツだとは思ってましたけど、まさか中華包丁としても使えるなんて! ...いやいや! やっぱりどう考えてもおかしいでしょうよ! 明らかに何か根的なところで間違えているこちらの写真は、モノヅクリユニット「mochrom」のサカイエヒタさんのブログ記事「MacBookAirは中華包丁として使えるのか。」より。 何でもサカイエヒタさんは、MacBookAirを閉じた際の外観が中華包丁に似ているということに気づいてしまったことから、当にMacBookAirを中華包丁代わりに使って八宝菜を作ってみることにしたのだとか。いやまあ、確かに言われてみれば似てる気はしますけども...。 そんな好奇心の鬼・サカイエヒタさんが様々な材を

    MacBookAirを中華包丁として使ってみたら、美味しい八宝菜ができたそうです。
    You-me
    You-me 2011/09/12
    センシティブにクリエイティビィティを刺激する八宝菜ができそうです
  • 驚異的なスピードで焼き尽くす野火の恐ろしさ(動画)

    このスピードを見てください、再生どうぞ。 テキサス州North Bastrop州立公園で起きた野火の様子、この映像は9月5日のもの。この動画早送りやタイムラプスじゃありません、現実のスピードでこの早さなのです。風速60マイル(約95キロ)という突風に煽られどんどん焼き尽くしていく炎。今のとこ、8日間燃え広がり続けています。9月6日の時点で、およそ600世帯が被害にあい25キロメートルほど被害が拡大したということ。 静かにたんたんと燃え広がる炎を見てると、動画ですら怖くなりました。人間は唯一炎を使うことができる動物なんて言いますが、とんでもないです。少しは使うことができても、完璧に使いこなすことはできないのだと実感しました。いつ牙を向かれるかわかりません。 [Texas Parks & Wildlife, NOAA and Earthsky via This Is Colossal] そうこ

    驚異的なスピードで焼き尽くす野火の恐ろしさ(動画)
  • iPhone 5で撮影した画像が流出? カメラ機能が大幅アップか

    またしてもiPhone 5の新情報の流出か、それとも手の込んだいたずらでしょうか。 話題にこと欠かないiPhone 5ですが、ここにきてカメラ機能が大幅アップしているかもしれない情報が入ってきました。トップのお寿司の画像は、flickrで公開されていたもの(現在はすでに削除)です。まあ、よくあるランチの写真にも見えますが、これを公開したのはアップルのエンジニア、そして場所はクパティーノのアップル社内ということでがぜん色めき立つことに。 画像に埋め込まれたExif情報が指し示す地点は、まさにここ。アップル社にあるレストランです。さらに、Exif情報はいろいろなことを教えてくれます。公開されたものはトリミングされていますが、オリジナルの画像サイズが 3264 × 2448 (約8Mピクセル)もあり、iPhone 4の5Mピクセルよりも大幅にアップしていること。また、レンズの明るさを示すF値

    You-me
    You-me 2011/09/09
    Exifバレね
  • Google Mapsで繰り広げられてるライバル店同士の仁義なき戦い

    お客さん争奪戦が大変なことになっています。ある朝、あるコーヒーショップのバリスタが、いつものようにお客さんが朝のコーヒーを買いに来る前に準備をしていました。朝はけっこう混雑するから、スタッフの数も増やしてみたりして。そして、いつものようにエプロンをつけて、ドアにはWelcomeの看板をさげたのに、おやおや? お客さんが来ません。なんで? と思ったらGoogle Mapsをチェックしてみてください。お店が閉店してることになっているかもしれないから! New York Timesのレポートによると、お客さんの争奪戦が激しく、ライバル店を閉店したことにしちゃうという、卑劣な事が起こっているそうです。しかも、けっこう一般的に行われているということで、悲しい驚きがあったそうです。もし、自分のお店が「閉店」扱いになっていたら、Googleに問い合わせてください。または、「間違ってるよボタン」を押すこと

    You-me
    You-me 2011/09/09
    マークする方は簡単で外す方は大変だっちゅーのがねぇ
  • アップルとバイアグラの共通点

    アップルとバイアグラ...。この最も接点なさそうな2大ブランドに実は共通点があるって知ってる? それはズバリ、「The New Yorker」のエヴァン・オズノス(Evan Osnos)中国特派員が「国際製造現場のSEAL Team 6」と呼ぶ超強面の警備スタッフ! アップルが2008年3月に海外警備を新設した際、大手製薬会社ファイザーから抜擢したのがジョン・セリアウルツ氏とドン・シュルハン氏という、ともに偽バイアグラ潰しの補佐業務を5年担当したエリートだったんですね。 製造現場の一斉ガサ入れ&偽バイアグラ大量押収で名をあげたふたりはアップル転職後も、偽iPodや偽iPhone相手に同じ仕事をしてるってわけです、はい。 ウィキリークスが8月末ウェブに公開した米公電の中に、このシュルハン氏に北京のアメリカ大使館が取材してまとめたものがあり、こうしたアップル警備スタッフの出入りとゲシュタポ任務

    アップルとバイアグラの共通点
    You-me
    You-me 2011/09/09
    へー/なんか例の警察官実はApple社員が変装したニセモノって話を信じやすくなりましたよ
  • iPhone 5試作機紛失で家宅捜索した「警官」が実はアップル社員とか...

    iPhone 5試作機紛失で家宅捜索した「警官」が実はアップル社員とか...2011.09.05 12:00 satomi SF Weeklyが掴んだ情報によると、バーで消えたiPhone 5試作機で家宅捜査をしたサンフランシスコ市警がなんと警察のフリこいたApple社員と判明しましたよ。 カリフォルニア州法では刑事なりすましは禁固最大1年の犯罪行為に相当します。どういうことなんでしょうか? サンフランシスコ紙「SF Weekly」が取材したのはSergio Calderónさん(22)。アップル社員がバーに置き忘れたiPhone 5を拾った容疑者としてCNETが報じた人物...と思しい方です。 Calderónさんが言うには7月夜、バッジをつけた6名(男性4名、女性2名)が自宅にやって来て、「我々はサンフランシスコ市警の者です」と名乗り、週末「Cava 22」(紛失場所のバー)に行ったか

    iPhone 5試作機紛失で家宅捜索した「警官」が実はアップル社員とか...
    You-me
    You-me 2011/09/09
    どういうことなの…
  • ひとりの精子ドナーから異母兄弟150人

    英仏両国で今ドナーひとりの精子でつくる赤ちゃんに人数制限を設けようぜ、という動きがあります。なぜか? そりゃもちろんNYタイムズが5日報じたような米国で拡大中の近親相姦リスクを回避するためですよ! Cynthia Dailyさんとパートナーは7年前に精子ドナーで赤ちゃんを授かり、いつの日か息子が腹違いの兄弟姉妹と知り合いになれたらいいね、現代の拡大家族だね、と思っていた。 そこでMs. Dailyはウェブ登録台帳で同じドナーを父親に持つ子どもを検索し、その動向を追跡するオンライングループづくりを手伝った。その後、息子のグループの子どもは年々数が増えていった。 まだ増える。 今日現在、子どもの数は150人に達している。 むげ...150人! このNYタイムズの衝撃の記事によると、人工授精で生まれる赤ちゃんの数は誰もしっかりとは把握してないんだそうな...。「一部」推計では年間6万人にものぼる

    You-me
    You-me 2011/09/09
    この子たちが聖闘士になる運命じゃありませんよーに(ぉぃ