タグ

NHKと外交に関するZeroFourのブックマーク (41)

  • トルコの女性大使が古代ギリシャ風衣装に 批判噴出で召還 | NHKニュース

    トルコの女性大使が古代ギリシャ風の衣装を身にまとって外国での行事に出席したところ、複雑な歴史からギリシャへの反感が根強いトルコ国内で批判が噴出し、トルコ政府がこの大使を召還する事態となりました。 ところが、この様子がトルコ国内に伝わると大使への批判が噴出しました。 理由はトルコとギリシャの複雑な歴史で、両国は、かつてオスマン帝国時代では1つでしたが、19世紀にギリシャが独立し、それ以降領土などをめぐって争いが続いています。 さらに、この古代ギリシャ風の衣装について、トルコの一部メディアは「大使がヘレネにふんした」とやり玉に挙げました。 ヘレネとは、ギリシャ神話の登場人物で、現在のトルコ領にあったとされるトロイアが「トロイの木馬」を使った古代ギリシャの都市国家の連合軍に滅ぼされたとされる戦争の引き金となった女性です。 大使の衣装も実はトルコ政府によるトロイア遺跡の観光キャンペーンの一環だった

    トルコの女性大使が古代ギリシャ風衣装に 批判噴出で召還 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/11/05
    かの大王の遠征、古代ローマ属州、東ローマ帝国とイスラム国家、オスマン帝国の興亡、ギリシア自治獲得から大戦後の共和制移行…エーゲ海を挟んで文化・戦争で交わし合ってきたがゆえの根の深さか。
  • 河野外相「きぜんとした対応講ずる」「徴用工」訴訟判決受け | NHKニュース

    太平洋戦争中に「徴用工として日で強制的に働かされた」と主張する韓国人4人が、新日鉄住金に損害賠償を求めた裁判で、韓国の最高裁判所が30日、賠償を命じる判決を言い渡したのを受けて、河野外務大臣は「極めて遺憾で、断じて受け入れられない」としたうえで、「国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れ、毅然(きぜん)とした対応を講ずる」とした談話を発表しました。 そして「韓国が直ちに国際法違反の状態を是正することを含め、適切な措置を講ずることを強く求める。直ちに適切な措置が講じられない場合には、日として、日企業の正当な経済活動の保護の観点からも、国際裁判も含め、あらゆる選択肢を視野に入れ、毅然ととした対応を講ずる」としています。 また外務省は、この問題に万全の体制で臨むため、30日付けで、アジア大洋州局に「日韓請求権関連問題対策室」を設置しました。 さらに河野外務大臣は外務省で記者団に対し、「1

    河野外相「きぜんとした対応講ずる」「徴用工」訴訟判決受け | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/10/31
    時をさかのぼり、あの国は無に帰するのか―――
  • 韓国 観艦式 秀吉と戦った将軍象徴の旗掲揚 当初説明と矛盾も | NHKニュース

    韓国は、11日行った国際観艦式で、ムン・ジェイン(文在寅)大統領が演説をした駆逐艦に豊臣秀吉の朝鮮侵略と戦った将軍を象徴する旗を掲げました。今回の観艦式には、海上自衛隊も艦船を派遣する予定でしたが、韓国が「旭日旗」と呼ばれる旗を掲げるのは認められないと伝えてきたため、派遣を見送った経緯があります。 ムン・ジェイン大統領は、韓国軍の駆逐艦の甲板で、豊臣秀吉の朝鮮侵略の際に水軍を率いて戦ったイ・スンシン将軍に言及した演説をしましたが、駆逐艦には当時、イ・スンシン(李舜臣)将軍が使ったものと同じデザインだという旗が掲げられました。 この旗について韓国大統領府は「未来の海洋強国への意志を表明したもの」と説明しています。 ただ、今回の観艦式をめぐっては、海上自衛隊も艦船を派遣しようとしたところ、韓国が各国に対し「それぞれの国旗と韓国の国旗以外の掲揚は認められない」と通達し、韓国内で「戦前の軍国主義の

    韓国 観艦式 秀吉と戦った将軍象徴の旗掲揚 当初説明と矛盾も | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/10/12
    未来が見えない時ほど過去へすがりたくなるものね。個人・企業・国家・洋の東西を問わずではあるが。
  • トランプ大統領 米朝首脳会談6月12日シンガポールで開催へ | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)朝鮮労働党委員長との史上初となる米朝首脳会談を、当初の予定どおり今月12日にシンガポールで開催すると発表しました。

    トランプ大統領 米朝首脳会談6月12日シンガポールで開催へ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/06/02
    握手しながらも、互いに相手を下目に見ようと背伸びし合う絵面が浮かぶ…。
  • 北朝鮮 プンゲリ核実験場の坑道を爆破 外国メディアに公開 | NHKニュース

    AP通信などは、北朝鮮北東部のハムギョン(咸鏡)北道プンゲリ(豊渓里)にある核実験場で坑道を爆破するなどの閉鎖作業が、24日、現地入りしている外国メディアに公開されたと伝えました。

    北朝鮮 プンゲリ核実験場の坑道を爆破 外国メディアに公開 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/05/25
    (既に諸々移送済みで)火の無い所に(は坑道爆破くらいでしか)煙は立たぬ…か?
  • イスラエルが描く中東の“未来予想図”|中東解体新書|NHK NEWS WEB

    中東は今、70年ぶりの転換期を迎えています。1948年にイスラエルが建国を宣言し、第1次中東戦争が始まって以来、中東の対立構図は、イスラエルVSアラブでした。ところが、中東地域でいわゆる「アラブの春」やシリア内戦による混乱が広がるなかで、イスラム教シーア派の大国、イランが勢力を拡大させました。 かつてペルシャ帝国として中東全域を支配したイランの脅威は、長年敵同士だったイスラエルとアラブの雪解けを生んでいます。この記事では、異変の現場に目を向けながら、歴史的な中東の再編に日はどう対応すべきか、考えます。 突然ですが、サッカーの話から。サッカーのアジア予選で日は中東諸国とよく対戦しますが、イスラエルとは対戦しません。なぜだか分かりますか。 実は、イスラエルは中東の国でありながら、長年、ヨーロッパ予選の枠から出場しています。かつてアジアサッカー連盟に所属した時期もありましたが、アラブ諸国との

    イスラエルが描く中東の“未来予想図”|中東解体新書|NHK NEWS WEB
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/05/22
    あの辺りは今も昔も文明の交差点の一つ。荷運びされる品々が変わろうと、荷運びする手段が変わろうとも、か。
  • 北朝鮮 南北閣僚級会談の中止を表明 | NHKニュース

    北朝鮮は国営の朝鮮中央通信を通じて韓国軍とアメリカ軍の空軍などによる定例の共同訓練を非難し、16日に予定されている韓国との南北閣僚級会談を中止すると表明しました。 この中で、「会談の中断で南北関係に難関と障害が作られたことは、全面的に南側に責任がある」と主張しています。 また、アメリカに対しても「米朝首脳会談の運命について、熟考すべきだ」として、けん制しました。

    北朝鮮 南北閣僚級会談の中止を表明 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2018/05/16
    これもシナリオの内ですか。
  • 韓国外相「合意過程で元慰安婦との意思疎通不足だった」 | NHKニュース

    韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相は、慰安婦問題をめぐって日政府と合意に至った交渉の過程を検証してきた作業部会の結果について、27日予定している発表を前に「韓国政府と元慰安婦の女性との意思疎通がかなり足りなかったというのが結論だ」と明らかにしました。 カン・ギョンファ外相は26日午前の記者会見で大筋の内容を明らかにし、「合意が結ばれる前に政府と元慰安婦の意思疎通が十分だったかを中心に検証したが、『その部分においてかなり足りなかった』というのが結論だ」と明らかにしました。 そのうえで、カン外相は、韓国国民の70%が合意を受け入れていないという認識を示したうえで、「合意をめぐって政府がどのような方針をとるかについては、すべての選択肢を念頭に置きながら、元慰安婦やその支援団体と意思疎通を図っていかなければならない」と述べました。 韓国政府は作業部会の検証結果を踏まえて今後の対応を決めるとして

    韓国外相「合意過程で元慰安婦との意思疎通不足だった」 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/12/27
    あと何世紀続くのだろう。
  • 木造船事件 朝鮮総連と漁協の協議決裂 北海道 松前町 | NHKニュース

    北海道松前町沖で見つかった北朝鮮の木造船の船長らが無人島の小屋から発電機のエンジンを盗んだとして逮捕された事件に関連して、25日、朝鮮総連=在日朝鮮人総連合会と地元の漁協の被害の弁償について初めての協議が行われました。漁協によりますと、話し合いは決裂したということです。 地元の松前さくら漁業協同組合の小屋などからは、エンジン以外にも家電製品など50点以上がなくなるなどしていて、漁協は、被害額は復旧費用も含め、800万円近くに上るとしています。 朝鮮総連は先週、被害の弁償について協議を行いたいと漁協に伝え、25日午後、松前町役場で初めての話し合いが行われました。 漁協によりますと、およそ1時間の協議で朝鮮総連からは謝罪の言葉はなく、弁償を行う場合の条件を示してきたということですが、漁協は受け入れず話し合いは決裂したということです。 松前さくら漁協の佐藤正美組合長は、「朝鮮総連と条件がかみ合

    木造船事件 朝鮮総連と漁協の協議決裂 北海道 松前町 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2017/12/26
    「私は関知していないと言っている」
  • TPP承認議案 衆院本会議で可決 | NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案と関連法案は、衆議院会議で民進党などが退席するなか、採決が行われ、自民・公明両党と日維新の会などの賛成多数で可決されました。

    TPP承認議案 衆院本会議で可決 | NHKニュース
  • TPP 自動車の原産地規則で日本が譲歩案 NHKニュース

    アメリカで行われているTPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉は詰めの協議が続いています。自動車分野の交渉で、日は、関税をゼロにする際の基準で国内の自動車産業への影響を抑えつつ、対立するメキシコなどに対して一定の譲歩案を示し、決着点を模索していることが分かりました。 これまで、日は、TPP以外の国の部品を多く使っても関税がゼロになるよう、原産地規則の割合を、日が使っている計算方法で40%程度に近い低い水準にするよう求めてきました。 これに対して、メキシコやカナダは、アメリカと結んでいる自由貿易協定ですでに70%を上回る水準に設定していることを踏まえ、高い割合にするよう譲らず対立してきました。 関係者によりますと、日は交渉をまとめるため、自動車体の原産地規則の割合については55%程度を軸とする譲歩案を示したということです。 その代わりに、日の自動車産業への影響を抑えるため、変速

  • 米大統領 キューバと正式に国交回復と発表 NHKニュース

    アメリカのオバマ大統領は、国交正常化交渉を続けてきたキューバと、54年ぶりに正式に国交を回復し、双方の首都に大使館を再開すると発表しました。 このなかで、オバマ大統領は「アメリカは、キューバとの国交を正式に回復し、大使館を再開する。歴史的なことだ」と述べました。 両国は今月20日以降、首都ワシントンと首都ハバナで、双方の大使館を再開する方針です。 これにより、アメリカとキューバの両国は1961年以来、半世紀以上にわたって断絶していた国交を正式に回復することになり、歴史的な節目を迎えます。

    ZeroFour
    ZeroFour 2015/07/02
    若様「時代が変わるんだね」ロベルタ「猟犬もようやく眠れますわ、若様」バラライカ「遊び場がまた減ってしまうわね、寂しくなるわ」ダッチ&張(目が笑ってねえ…)エダ(私の仕事が増えないことを祈りたい…)
  • 安倍首相米議会演説 全文 NHKニュース

    安倍総理大臣は日時間の30日未明、アメリカ議会上下両院の合同会議で、日の総理大臣として初めて演説しました。演説の全文です。 私個人とアメリカとの出会いは、カリフォルニアで過ごした学生時代にさかのぼります。家に住まわせてくれたのは、キャサリン・デル・フランシア夫人、寡婦でした。亡くした夫のことを、いつもこう言いました、「ゲイリー・クーパーより男前だったのよ」と。心から信じていたようです。ギャラリーに、私の、昭恵がいます。彼女が日頃、私のことをどう言っているのかはあえて聞かないことにします。デル・フランシア夫人のイタリア料理は、世界一。彼女の明るさと親切は、たくさんの人をひきつけました。その人たちがなんと多様なこと。「アメリカは、すごい国だ」。驚いたものです。のち、鉄鋼メーカーに就職した私は、ニューヨーク勤務の機会を与えられました。上下関係にとらわれない実力主義。地位や長幼の差に関わりな

    安倍首相米議会演説 全文 NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/04/30
    翌日の授業に出る英文版に辟易しながら、英和辞典を手に頑張る高校生が見えた。あと傍聴席の片隅で「如月ちゃん、見てる…?貴女の夢が叶おうとしてるんだよ」と涙ぐむ睦月ちゃんも。横では舟を漕ぐ夕立ちゃん。
  • 韓国駐在のアメリカ大使 刃物で襲われけが NHKニュース

    韓国ソウルの警察によりますと、韓国に駐在するアメリカのリッパート大使が5日朝、ソウル市内で男に刃物で切りつけられてけがをしました。男はその場で取り押さえられ、リッパート大使は顔や手にけがをして病院で手当を受けているということです。

    韓国駐在のアメリカ大使 刃物で襲われけが NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/03/05
    根が深いようで浅いような、けれどやはりまだまだ深いような…。
  • TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉で、各国は映画音楽などについて著作権侵害があった場合に原則、作者などの告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とする方向で調整を進めていることが分かりました。 適用範囲について各国が判断できる余地を残す案が示されたことで、これまで慎重な姿勢だった日も受け入れる方針です。           TPP=環太平洋パートナーシップ協定の知的財産を巡っては先月26日から今月1日にかけてニューヨークで開かれた首席交渉官会合の場で議論されました。 この分野では映画音楽、書籍などの著作権の保護を巡って意見の対立が続いてきました。 特に著作権の侵害があった場合に作者など被害を受けた人の告訴がなくても起訴できるようにする「非親告罪」とすることを巡ってアメリカなどが賛成する一方、日は国内でアニメや漫画などをアレンジした同人誌などの創作活動が取締りを受けると

    TPP交渉 著作権侵害は「非親告罪」で調整 NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2015/02/11
    次の5年・10年が経った頃にはどうなっているかな…コミケット準備会も動向を注視してはいるのだろうけども。
  • 原爆追悼式典「うんざりだ」 NHKニュース

    広島と長崎に投下された原爆について、イスラエル政府の高官が、「日による侵略行為の報いだ。独り善がりの追悼式典はうんざりだ」などとインターネット上に書き込んでいたことがわかり、現地の日大使館が、イスラエル外務省に抗議しました。 これは、イスラエル政府の高官で、近く首相府のインターネットを使った広報戦略の責任者に就任する予定だったダニエル・シーマン氏が、みずからのフェイスブックに書き込んでいたものです。 この中でシーマン氏は、今月6日に広島で行われた原爆の犠牲者を追悼する平和記念式典について、「独り善がりの追悼式典にはうんざりだ。広島と長崎での原爆投下は、日が侵略行為の報いを受けただけだ。日が追悼すべきは帝国主義や大量虐殺で犠牲となった中国人や韓国人だ」と書いていました。 この書き込みは、現在、削除されていますが、現地の日大使館は、イスラエル外務省に抗議しました。一方、首相府は、NH

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/08/16
    あなたの地元にだって、うんざりしたくなるほどに長い長い憎しみや悲しみの連鎖だとか爪痕だとかがあるでしょうに……。
  • 中国外務省“レーダー照射は報道で知った” NHKニュース

    中国海軍のフリゲート艦が海上自衛隊の護衛艦に射撃管制用のレーダーを照射した問題について、中国外務省の華春榮報道官は6日の定例記者会見で「われわれも報道によって初めて知った。関係部門に聞いてほしい」と繰り返し述べ、外務省としては事実関係について、直接、知らなかったという立場を示しました。

    ZeroFour
    ZeroFour 2013/02/06
    外務省「私は関知していないと言っている」(CV:ジレ・クリューガー)
  • 尖閣国有化直前 日中のやり取り判明 NHKニュース

    玄葉外務大臣が、沖縄県の尖閣諸島の国有化について、先に中国の楊外相と意見を交わした際、「東京都の石原知事による購入を阻む唯一の方法」などという表現も使って、中国側から理解を得ようとしていたことが分かりました。 政府は、今月11日に沖縄県の尖閣諸島を国有化しました。 これに先立つ今月8日、ロシアのウラジオストクで開かれたAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議の夕会の場で、玄葉外務大臣は、中国の楊外相と短時間、ことばを交わしました。 政府関係者によりますと、この中で玄葉大臣は「自分は日中関係は非常に大事だという考えで対応してきており、そのことだけはくれぐれも誤解のないように理解してほしい」と述べました。 そのうえで尖閣諸島の国有化について、「自分や野中広務元官房長官のように日中関係のことを真剣に考えている人はこの方法しかないと考えている」と、中国との関係が深い政治家の名前を挙げたうえで

    ZeroFour
    ZeroFour 2012/09/21
    始まる前から終わってい…た?
  • 時論公論 「激震 日中関係 反日デモ」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    今晩は。中国全国各地では、日政府の尖閣諸島国有化に反対する反日デモが激しさを増しています。きょうは、その反日デモに加えて、10隻を上回る中国の海洋調査船などが尖閣諸島の周辺海域に入り込むという異常事態も起きています。日中両国は、大変皮肉なことに、まさに過去最悪ともいえる冷え切った状況の中で、今月末、国交正常化40周年という記念の節目を迎えることになりました。 そこで今夜は、なぜこのような事態になったのか、今後の日中関係はどうなってしまうのか。そして、事態を収束するために両国は何をなすべきかといった問題について、考えてみたいと思います。 ニュースでも連日お伝えしてきましたように、中国の反日デモは、ここ一週間あまり、発生する都市の数や参加者の数が急速に膨れ上がり、エスカレートしてきました。特に、先週末には、沿海部の青島や、内陸部の長沙で、暴徒化した参加者が、日系スーパーを襲撃する事件が起き

  • 時論公論 「プーチン大統領就任」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    ロシアでウラジーミル・プーチン氏が正式に大統領に就任し、再び2018年まで続くプーチン政権が始まりました。 今日は新たなプーチン政権がどのような方向性を歩むのか、中でもプーチン大統領が政権の最重要課題として掲げる東シベリア極東開発を中心に分析してみます。 ロシアにおいて大統領の権力は圧倒的なものがあります。そのため就任式には大統領の権威の象徴である双頭の鷲を描いた大統領旗や徽章、そして特別仕立てのロシア国憲法が入場し、ロシアの伝統的価値観に基づき大統領の権威を目に見える形で示す演出が取られています。 就任の演説でプーチン大統領は保守主義者としての立場とともにユーラシアの中心としてのロシアを目指す考えを示しました。 プーチン大統領「我々の力を集中してバルトから太平洋に至る巨大な国土を発展させ、我々はユーラシアの中心となるべきだ」 ●プーチン大統領の下での新たな権力の構図は決まっています