タグ

転職に関するaceraceaeのブックマーク (67)

  • アクセンティアが何の会社か知らないのに面接を受けて大変なことになった話|M銀

    読者の皆さん、こんにチュア!! 過去の転職活動をラノベにしてみました。 1.今回の経緯数年前、僕は転職活動をしており、応募のための書類を出していました。 また、当時は転職活動のことを何も知らなかったため、手当たり次第にサイト上で求人応募ボタンを連打していました。 その結果、とんでもない件数が書類通過してしまい、全く興味のない会社の面接を大量に受けることになってしまいました。 その会社の一つが、今回の話の舞台になるこの世界には存在しない架空の会社「アクセンティア」です。 そんな背景もあり、アクセンティアが何の会社なのか?どんなビジネスをしているのか?といった基的なことすら全く知らない状態でした。 また、それを調べることもしないまま面接に臨みました。 アラサーになった今でも、精神年齢は中学くらいで成長が止まっている僕は、この時も中学・高校の定期テストをノー勉で受ける様なノリで面接を受けに行き

    アクセンティアが何の会社か知らないのに面接を受けて大変なことになった話|M銀
    aceraceae
    aceraceae 2021/01/11
    アクセンチュアといえば圧迫面接の代表格みたいな会社だと思ってたけどケース面接なんてのがあるのね。まあ要するにロールプレイング的な感じなんだろうけど。こういうところ出身で経営者になる人多いけどなんか嫌。
  • 「人生終わる。絶対にやめるな」運転士を辞め、返金保証付きのプログラミングスクールからSESにブチ込まれて後悔している話

    鉄道会社は辞めるな君 @tetsudo_yameru 私は、大手鉄道会社で電車運転士として働いていた。 2コロナ禍の中で自由と鉄道会社の危機を覚えてプログラミングスクールに通うため、運転士を辞めた。 授業料に80万消えて、SESにぶちこまれて年収も300万下がり、自由を失った。 甘い言葉に乗せられて安定を捨てると人生終わる 絶対に辞めるな 2021-01-02 14:16:20

    「人生終わる。絶対にやめるな」運転士を辞め、返金保証付きのプログラミングスクールからSESにブチ込まれて後悔している話
    aceraceae
    aceraceae 2021/01/05
    スクール出ってだけでたとえ優秀でもいろいろ割り引いて考えられると思うんでルートとしてはどっちにしてもおすすめできない。
  • 採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。

    もう10年以上も前のことだが、新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。 彼女はノックもせずいきなり部屋に入ると、何も言わず席に座り、下を向いてそのまま固まってしまった。 最終の役員面接となると、やはり緊張で上手く話せなくなってしまう学生もいるので、その事自体は珍しいことではない。 しかし彼女は余りにも極端だった。 「こんにちは。今日は面接に来てくださってありがとうございます。よろしくお願いします。」 「・・・」 「緊張する必要なんか、全くありません。少しお話をお聞きすることはできそうですか?」 「・・・」 わずかに見える鼻の頭や耳まで真っ赤になってしまっていて、今にも泣き出しそうだ。 顔を上げられず、小さく固まってしまった肩が震えている。 もはや面接どこではない空気感だ。 とはいえ彼女もここまで試験を進み、しかも履歴書からもとても優秀な学生であることは十分わかる。

    採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。
    aceraceae
    aceraceae 2020/11/30
    若干宣伝臭はするにせよ、考え方としてはまったくもって正しい。採用面接がくだらない心理戦にならないことを望むしそういう組織は淘汰されるべき。
  • 【転職】7次面接まで行ってシリコンバレーの企業に祈られた話 - 旅ジャーニー

    もう数カ月も前のことですが、タイトル通り”祈られた話”ですw エンジニア以外でシリコンバレー系の企業にトライしている記事が少ないので筆をとりました。 不採用になってしまった事に対して、めちゃくちゃ悔しかったのでブログで成仏します。 ※応募当時はイギリスで働いていました。 現在はドイツに流れつき楽しく働いています。 7次面接まである企業ってどんなところ? 2019年の上場が噂されていた会社です。 この記事を書き終わった頃には上場してるかもしれないし、してないかもしれません。 一旦A社としておきます。 多少濁しながらライフログしていきます。 応募。ことの始まり LinkedInでInnovation Teamのマネージャー求人を見つけた。 Job descriptionを読んでいくと、意外と自分とマッチするんじゃね?と勘違いする。 カバーレターは書かない派だけど、必至事項で直接応募フォームに記

    【転職】7次面接まで行ってシリコンバレーの企業に祈られた話 - 旅ジャーニー
    aceraceae
    aceraceae 2020/06/05
    7次面接のときのボールを回せない新米の子に対する気持ちが透けて見えちゃったんじゃないのかな。「大手」が人気だけど「耳を鳴らしておいた」のほうにツッコミ入れてた。耳鳴りかよ。
  • “地方に転職したい” 都市部の若者に意識広がる コロナ影響か | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で、地方に転職したいという意識が都市部の若者に広がっているとみられることが就職情報サイトの調査でわかりました。感染が収束したあとはUターンやIターンの転職が増えるのではないかとみられています。 このうち「地方への転職を希望する」と答えた人は36%と、ことし2月の調査と比べるとおよそ14ポイント多くなりました。 地方への転職を希望する理由については「テレワークで場所を選ばずに仕事ができることがわかった」とか「都市部で働くことにリスクを感じた」、「地元に帰りたい」といった答えが目立ったということです。 調査を行った会社は今後、感染が収束して地域をまたいだ移動がしやすくなれば、UターンやIターンの転職が増えるのではないかとみています。

    “地方に転職したい” 都市部の若者に意識広がる コロナ影響か | NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2020/05/17
    東京在住としても地方に人口が分散してくれるのはいいことだと思うけど、テレワークならともかく「地方に就職」となるとそもそもの就職先が限られてくるんで理想と現実問題が出てきそうだな。
  • 【追記】ADHDと診断されて障害者採用枠で転職した

    先日転職活動を終えたが、 ネット上にはまだ障害者採用枠の転職についての情報が少ないため、 増田に記しておくことにした。 <増田のスペック> ・アラサー ・ADHD(不注意優勢) ・関西在住 ・2年前に診断、精神障害者保健福祉手帳3級を2月末に取得 ・新卒と現職は一般枠での採用、就労 マルチタスクかつ接客、イレギュラー対応が多く求められる現職での業務に限界を感じ、 障害をオープンにして配慮を受けながら働ける職場を求め、転職活動をすることに。 自己応募もいくつかしたが、メインとしては障害者対象の転職エージェント2社を利用した。 ・atGP(株式会社ゼネラルパートナーズ) ・DODAチャレンジ(パーソルチャレンジ株式会社) エージェントを通した転職活動については、基的に、一般枠での転職と大きくは変わらなかった。 担当のエージェントとの面談の前後で作成する資料に、自分の障害特性について説明するシ

    【追記】ADHDと診断されて障害者採用枠で転職した
    aceraceae
    aceraceae 2020/04/11
    障害者枠って補助的な仕事みたいなのしか募集がなくて給料とかもすごく安いイメージがある。普通の仕事と同じ範囲内で障害者枠があるべきだと思うんだけどな。能力ある人は障碍者だろうがなんだろうが関係ないのに。
  • 「解雇の不安が消えない生活だった だから合格した責任は重い」宝塚市・合格者が会見 | 毎日新聞

    就職氷河期世代を対象に兵庫県宝塚市が実施した採用試験に合格し、思いを語る3人=同市東洋町の市役所で2019年11月25日午後2時8分、土居和弘撮影 兵庫県宝塚市がバブル経済崩壊後の就職難を経験した「就職氷河期世代」を対象に実施した採用試験に合格し、来年1月から働く4人のうち3人が25日、市役所で記者会見した。現在、中国地方に住む女性(40)は非正規などで六つの職場に勤め、解雇も経験したといい「いつ解雇を通知されるかとおびえてきた。市民の声に十分に耳を傾け、頼られる存在になりたい」と抱負を語った。 女性は大学在学中にIT会社への就職が内定したが、入社約2カ月前に取り消された。これまでの職場のうち、三つは派遣や有期契約での非正規雇用だった。「働き先を選ぶ余裕はなかった」。職場環境が悪くて離職率の高い会社や、いきなり給与を減額するような会社にも勤務した。うち1社からは明確な理由を示されずに解雇

    「解雇の不安が消えない生活だった だから合格した責任は重い」宝塚市・合格者が会見 | 毎日新聞
    aceraceae
    aceraceae 2019/11/26
    こんな記者会見やってることが異常な気がする。
  • 転職ドラフトの結果を給与交渉に使ってもいいの!?に関する公式見解の発表|転職ドラフトReport

    転職ドラフトの結果を給与交渉に使ってもいいの!?に関する公式見解の発表2019-11-06 08:00 こんにちは!次回のドラフト開催に向けて大忙しの、転職ドラフトの運営です。 突然ですが、あなたは転職サイトと聞いて、何を連想しますか? 大抵の方は 転職したい人が次の職場を探すための情報収集をするためのサイト を思い浮かべるはず。 ましてや企業から直接を指名を受け取る転職ドラフトは、転職意欲がない自分には縁がないものだ と考えている方もいるかもしれません。 しかし一方で、転職先を探すという目的以外で、転職ドラフトを利用している という声もちらほら聞きます。 成果を主張し自分で希望ランクを申告するタイプの給与交渉、成果の主張はいいとしてどうやって妥当な希望年収を見積もればいんだろ?と思っていたけど、転職ドラフトの直近指名額を市場価値として材料に使うという話を聞いてなるほど〜ってなった。 —

    転職ドラフトの結果を給与交渉に使ってもいいの!?に関する公式見解の発表|転職ドラフトReport
    aceraceae
    aceraceae 2019/11/06
    現職では飼い殺しにされて活躍する機会がないから転職したい人達もたくさんいると思うけど、そういう人達は現職で成果らしい成果がなくて使いにくいだろうな。
  • 安成小路 保毛麻呂 on Twitter: "会社にゲイの人が面接に来たらしいの。履歴書に書いてたらしいんだけど、人事がデスクで「カミングアウトされても...どうして欲しいわけ?」って困惑してたわ。それが普通の反応よね。働きに来るわけだから性嗜好とかどうでもよくない?"

    会社にゲイの人が面接に来たらしいの。履歴書に書いてたらしいんだけど、人事がデスクで「カミングアウトされても...どうして欲しいわけ?」って困惑してたわ。それが普通の反応よね。働きに来るわけだから性嗜好とかどうでもよくない?

    安成小路 保毛麻呂 on Twitter: "会社にゲイの人が面接に来たらしいの。履歴書に書いてたらしいんだけど、人事がデスクで「カミングアウトされても...どうして欲しいわけ?」って困惑してたわ。それが普通の反応よね。働きに来るわけだから性嗜好とかどうでもよくない?"
    aceraceae
    aceraceae 2019/10/30
    とりあえず性別移行前のTならいろいろな配慮が必要だから面接時にカムアウトする意味はあるけど、T以外のLGB等は、だからなにでしかないだろうなあ。
  • 会社ガチャ、配属ガチャ、上司ガチャ、同僚ガチャ どれかで失敗すると転職..

    会社ガチャ、配属ガチャ、上司ガチャ、同僚ガチャ どれかで失敗すると転職するしかない

    会社ガチャ、配属ガチャ、上司ガチャ、同僚ガチャ どれかで失敗すると転職..
    aceraceae
    aceraceae 2019/10/11
    とりあえず全部経験したことあるわ。
  • 富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す――2019上半期BEST5 | 文春オンライン

    *  *  * 猪瀬直樹さんの往年の名著に『昭和16年夏の敗戦』(中公文庫)があります。私も引っ越しのたびに棚を整理するものの毎回生き残り、半年に一度ぐらいは目を通すぐらいに現代でも通用する非常に興味深い記述の多い内容に涙するわけであります。 ここまで鮮やかな筆致で戦前の空気感や日の俊英たちの軌跡を描いておきながら、猪瀬直樹さんご自身はカバンに5,000万円が入らず謎の借用書片手に東京都知事の職を追われてしまい『平成25年冬の敗戦』状態になっておったのが物悲しいです。書と並び、戦前の日組織について一般に語られるレベルで大きな影響を与えた『失敗の質―日軍の組織論的研究』(戸部良一ほか・著、中公文庫)もまた、日って何でこんなつらくて勝てない組織なの? という話が並んでいるので興味津々であります。 日人が経営の組織はだいたい同じ問題を抱えている で、先日、日の大手SIerであり

    富士通などのSIerの惨状を見ていると、太平洋戦争で負けた大日本帝国を思い出す――2019上半期BEST5 | 文春オンライン
  • 【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian

    はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。 この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニア転職します。 自分にとって大きな転機であったのと、とても大変な道のりであったので、私という人間が辿った道筋を最初から最後までちゃんとまとめておきたいと思いこの記事を書くことにしました。 私のような他業種から未経験での転職を目指されている方にとっても、何らかの参考になる内容であれば幸いです。 私の生い立ち 私は小さい頃からテレビゲームが大好きで、学校から帰るとずっと家でゲームをしている子でした。あまりにもゲームが好きだったので、遊ぶだけではなく自分で作ってみた

    【転職エントリ】Googleに入社します|Lillian
  • レッドコーダーなので就活で俺TUEEEEをしようと思ったがそうもいかなかった件(タイトル募集中です) - うにゅーん、って感じだ

    はじめに お前は誰 競技プログラミング AtCoder Topcoder Codeforces その他 学歴 面接でアピールした事柄たち 研究 インターン アプリ開発 ウェブ開発 (TokyoTech Online Judge) 開発? (TSP Visualizer) ディスアドバンテージについて 吃音症 就活概要 ①社 ②社 ③社 ④社 ⑤社 ⑥社 ⑦社 就活をして思ったこととか、スタンスとか どういう基準でエントリーする企業を選んだか 何をして働きたいか 企業を選ぶ基準、企業の順位 就活のタイミングについて 面接について 結局競技プログラミングだけで就活はできるのか 就職先について 職種について 業務内容について まとめ はじめに このタイトルは若干盛っています。すぐに出てきますが、自分がレッドコーダーなのは Codeforces というサイト(いま世界で一番参加人数が多いコンテスト

    レッドコーダーなので就活で俺TUEEEEをしようと思ったがそうもいかなかった件(タイトル募集中です) - うにゅーん、って感じだ
    aceraceae
    aceraceae 2019/07/04
    吃音症なんで気になる。自分の場合は語頭の母音が苦手。面接とか発表とかプレゼンとか苦労する。外資系によくある電話面接とかハードル高すぎ。
  • 人事のプロが「今が不満でも、転職すべきではない」と主張する理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    職場の不満の多くは成果を出せてないのが原因 人事のプロが「今が不満でも、転職すべきではない」と主張する理由 今は転職サイトやエージェントの広告・SNSでも「転職」を後押しされる時代。誰しも一度は「転職しようかな…」と、悩んだ経験はあるでしょう。 ですが、安易に転職をするのも、それはそれで怖いもの。「自分の甘えで逃げようとしてるだけなのかも」とか、「転職先でも今の不満が解消されなかったらどうしよう」など悩みは尽きません。 自分が転職すべきかどうか、はっきり分かったらいいのに…なんて思ったことはありませんか? そこで専門家に「転職すべきでない人」について、ズバッと斬っていただきました。今回お話を聞いたのは、ビジネスパーソン向けのメディア「Books&Apps」の管理人であり、数多くの企業の採用支援を手がけた経験を持つ安達裕哉さん。 この記事を読むと、転職に対する考え方がガラッと変わるはず。 〈

    人事のプロが「今が不満でも、転職すべきではない」と主張する理由|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    aceraceae
    aceraceae 2019/06/28
    いつものブログを読んでもこの人はむしろ「他人事のプロ」のイメージがある。こういうのを真に受けて潰れていく人が増えないことを祈る。
  • 内定辞退は電話か対面か すれ違う企業と就活生 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    内定辞退は電話か対面か すれ違う企業と就活生 - 日本経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2019/06/17
    お互いちゃんと連絡しさえすれば手段はメールで十分。なりすましの危険性はお互い様だし。サイレント辞退はよくないけどサイレントお祈りもだめだよ。
  • 「会社辞めたい」という若手に「我慢したほうがいい」と「すぐ辞めるべき」のどちらが正しいか?

    この時期の風物詩、とも言える話題がある。 それは、新社会人の「会社辞めたい」だ。 Tweetのバリエーションが豊富で、とても面白い。 今日の退職届のコーナー 新卒で入った会社を辞めたい人向け 印刷して自由に提出してね。 pic.twitter.com/QVgfjxpZgb — 退職届 (@taisyoku_todoke) 2019年4月13日 【新卒で入社したけど辞めたいと思っている人へ】 「辞めたい」と思いながら、それでも毎日コツコツ働くあなたをわたしは尊敬します。 会社辞めた自慢は気にしなくていい。#WEB漫画 #新卒 #会社辞めたい pic.twitter.com/lm6ohh7LcV — 小池ぬーみん (@numinkoike) 2019年4月11日 また、それに対して(自称)大人たちが、余計なアドバイスをする、という構図が大変面白い。 私もこのビッグウェーブに乗りたく、一つ書いて

    「会社辞めたい」という若手に「我慢したほうがいい」と「すぐ辞めるべき」のどちらが正しいか?
    aceraceae
    aceraceae 2019/04/26
    辞めたいならとっとと辞めたほうがいい。ただ生活するためには大抵の場合お金が必要なので次の仕事のあてがあるか。あるいは仕事しないで生きていけるかは考えておいたほうがいいとは思う。
  • 転職した俺が4か月で再度転生する件 – なつおのエン活

    ※このエントリはブラックジョーク要素を多数含んでおります。 また会社を代表するものではなく個人の意見ですので、ご理解いただいた上、お読みください。 ネガティブな表現もあります為、現職の会社名は控えさせていただきます。 はじめに 転職して4か月で再度転職することになりましたので、その退職エントリをしたためます。 タイトルに転生と書いてありますが誤字ではありません。 2018/11/21に現職にJoinしましたが2019/3/31を以って 退職することになりました。 転職時に良く使う有給ですが、当然短い期間での転職ですので ありません。(キリッ 都内のAI系ベンチャー会社に転生することになりました。 現職に入ったきっかけ~疑念まで 前職はビズリーチというメガベンチャーでお仕事をしておりました。 そのやっている中で、知人からお声を掛けてもらったのと オファーが来たので 「ほう、珍しい、ちょっと行

    aceraceae
    aceraceae 2019/03/18
    間違ったと思ったら考え直すのは早いほうがいいよね。
  • 「最後に質問ありますか?」約10社を渡り歩いた転職のプロが面接の逆質問で使える最強の答え方を伝授

    だにえる(享年19) @_m_daniel 最後に質問はありますか?って言われると困っちゃう。そういうところマイナスかもしれんけど、分からんのよね 2019-03-11 15:49:08 長谷川 @tkmk_2ny 逆質問で福利厚生聞いちゃダメ!って書いてあって唖然とした……やりがいで人は生きていけない、糧にはなるかもしれないけど当の意味で生きていけない 2019-03-13 12:03:28 あはら @ahr_psi 講演とか会議とかプレゼンとかなんでも良いんだけど、最後に「何か質問ありますか?」ってどんな興味ある題材でも何も出てこないんだよな…大好きなアニメのスタッフトークショーでもその場では何も出てこない… 2019-03-13 18:29:41

    「最後に質問ありますか?」約10社を渡り歩いた転職のプロが面接の逆質問で使える最強の答え方を伝授
    aceraceae
    aceraceae 2019/03/15
    ここでこうやって披露された結果使うと主体性がないやつと思われて禁じ手になっていきそうだな。
  • IT大手のリストラ組 人手不足でも転職難しい? - 日本経済新聞

    富士通NECがそれぞれ2千~3千人規模の早期退職を発表するなど、大手企業でリストラが続く。人材サービス各社は優秀な人材が転職市場に大量流入すると喜ぶ。一方で「転職は難航するケースも多そうだ」との声も上がる。転職市場が活況な中、全く転職先が見つからない人は少なそうだ。行き先としては人手不足に悩む中小企業やスタートアップが多くなるとみられる。ただ分業が確立した大手と異なり、社員数が少ない中小は

    IT大手のリストラ組 人手不足でも転職難しい? - 日本経済新聞
    aceraceae
    aceraceae 2019/02/22
    でしょーね
  • Webエンジニアが避けるべき転職先

    転職活動でストレスが溜まっているので備忘録、愚痴吐きとして。 人売りSES * 言うまでもなくクソなので行く価値なし。 * 見分け方はみんな知ってるだろうし割愛する。まあ勤務地は東京23区内とか書いてあったら香ばしいですよね?鼻腔に入ってこないで欲しいよな。 * 「多彩な案件を経験」したければ派遣免許取ってちゃんとやってる会社に行きます。違法スレスレの人材屋を選ぶメリットあるか? * こういうクソを紹介してくる無能な転職エージェントは生まれてきたことを後悔するほど苦しんでから死んで欲しいものである。SESには興味ないって言っただろうクソが。 * ただ連中は節操なく人を採りまくるので、万が一の滑り止めとして一応受けておく選択肢はある。もちろんその際は次の次の転職先を探す必要があるので当に最終手段である。 * 判断に迷うのは受託や自社開発とSES両方やってるパターン。SESという後ろ暗い商売

    Webエンジニアが避けるべき転職先
    aceraceae
    aceraceae 2019/01/31
    わりと正しいと思う。経営者に魅力がないというのはじつはけっこう重要。