タグ

防犯に関するbig_song_birdのブックマーク (5)

  • 新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航 | NHK

    鉄道での襲撃事件を受け、国が鉄道事業者に対し、新たな車両を導入する際、防犯カメラの設置を義務づける方針を示しているのに対し、専門家などからは、設置ありきで対策が進められることへの反発や、防犯カメラの効果などについて疑問の声が相次いでいて、議論が難航しています。 去年、小田急線や京王線で乗客が刃物で切りつけられるなど鉄道での襲撃事件が相次いだことを受け、国は、鉄道事業者に対し、新たに車両を導入する際、防犯カメラの設置を義務づける方針を示しています。 しかし、24日に開かれた国土交通省と鉄道事業者、専門家などが出席する検討会では、方針に反発する声が相次ぎました。 専門家などからは、小田急線の事件は車両に最新のカメラが設置されていたにも関わらず防げなかったとして、「安全は、車両にカメラをつければ担保できるというものではない。カメラの設置ありきで対策が進むのはどうなのか」、「防犯カメラの抑止効果も

    新たな鉄道車両の防犯カメラ設置義務に専門家ら反発で議論難航 | NHK
    big_song_bird
    big_song_bird 2022/06/25
    この報にツイフェミが「痴漢対策の防犯カメラ設置は全然進まなかったのに、男性が被害者になっただけでカメラ設置の議論が進むなんて!」とキれていたw。アホかとw。
  • ストーカーは「病気」。罰するだけでは防げない(内澤 旬子)

    30代で乳がんを患い、40代でゆるやかに生きようと身辺整理し、単身、小豆島へと移り住んだ、文筆家でイラストレーターの内澤旬子さん(『世界屠畜紀行』『漂うままに島に着き』他)。海を臨む家で、ヤギとともに穏やかな生活を送っていた内澤さんの生活はある日、一変した。 インターネットのサイトで出会い交際した男性が、別れ話をきっかけに豹変。絶え間ない電話、Facebookメッセンジャーで送られてくる脅迫的な内容のメッセージ、ネット掲示板に書き込まれる誹謗中傷……悪質なストーカーと化したその男性は前科があることから偽名を使っていたことも判明する——。 その衝撃的な事件の全容をまとめた最新刊『ストーカーとの七〇〇日戦争』には、ストーカー被害はいつ誰にでも起こり得る恐怖でありながらも、対策がいまだに未発達な分野であることが克明に記されている。 ストーカー被害者が自らの立場を明かして身に起きたことを書くリスク

    ストーカーは「病気」。罰するだけでは防げない(内澤 旬子)
    big_song_bird
    big_song_bird 2019/07/12
    そんなこと言ったら、自称人権派wが「ロボトミー手術でもするのか!」とイキり立つに決まってるw。
  • Yahoo!ニュース

    田中真紀子氏「森喜朗幹事長から100万円」自民党時代の資金提供の実態を明かす 「いるの?欲しいの?」と資金をポイっと投げて…「あなたのお金じゃないじゃないですか。国民の税金を配っているんでしょ?」

    Yahoo!ニュース
    big_song_bird
    big_song_bird 2015/07/06
    監視社会反対!と防犯カメラ設置に反対するのは犯罪者とサヨクだけw。
  • 駅カメラの顔認証追跡実験、反発相次ぐ JR大阪駅:朝日新聞デジタル

    JR大阪駅の駅ビルで通行人の顔をカメラで無差別に撮影して追跡する実験に対し、反発が相次いでいる。来月開始予定だったが、批判の声を受けたJR西日は、実験を手がける独立行政法人「情報通信研究機構」と協議を始め、機構は第三者委員会を設置して、対応を検討することにした。 JR西にはこれまで「映りたくないので撮影場所を教えてほしい」「きちんと周知すべきだ」などの声が電話やメールで寄せられている。JR西は「実験開始前に、内容が適切か確認してほしい」と機構に要望した。機構は今月中にも、学者や弁護士らによる第三者委員会を設置し、告知方法や撮影期間のほか、撮影されたくない人への対応について審議する。実験は第三者委員会の認めた範囲で行うという。

    駅カメラの顔認証追跡実験、反発相次ぐ JR大阪駅:朝日新聞デジタル
    big_song_bird
    big_song_bird 2014/03/05
    防犯カメラは、一般人から見れば安全対策、犯罪者から見れば監視カメラ。これに反対する人はつまり…。
  • 黒子のバスケ脅迫:防犯カメラが決め手 複数箇所で似た男 - 毎日新聞

    big_song_bird
    big_song_bird 2013/12/16
    防犯カメラの設置は監視社会になってどうのこうの、って言ってた筑紫哲也。
  • 1