タグ

ブックマーク / djnsupport.blog58.fc2.com (1)

  • よりクオリティの高い同人誌を制作する方法 写植の実技2

    こんにちはsintuです。 いやはや、またずいぶんとご無沙汰になってしまいました。 申し訳ありません。 今回は写植の実技2です。 テーマは、アナログで行数を考えて文字Q数を決めるです。 写植の実技1では、1行の文字数でQ数を決めたわけですが、 そうした場合にフキダシ内に全ての行数が収まらないことがあったりします。 そこで、文字数からQ数を決めた時に、行数が入るかどうか微妙だなと感じたら Q数表を使って行数を確認することを勧めます。 ここで重要なのが、行送りがどのくらいかということです。 行送りとは、縦書きの場合、文字の右側から行間を含めた次の文字の右側までのサイズです。 漫画写植の場合、行間は4分(1/4)アキと教えられましたので、10Qだったら2.5Q分空けることになりますので、行送りは12.5Qです。 文字Q数→行送りQ数 6Q→7.5Q 7Q→8.75Q 8Q→10Q 9Q→11.2

  • 1