タグ

ブックマーク / inouetakuya.hatenablog.com (3)

  • ATOK の真の力を引き出す 10 の設定 - おいちゃんと呼ばれています

    いつだったか、まだ左手の小指が軟弱だった頃に、職場の先輩に ATOK を勧めていただきました。そのときは 2週間ほど使ってみて、 うーん、なんか MS-IME とあんまり変わらなくないですかぁ? << とふざけた感想を述べてしまいましたが、数年経った今になって思うのはやはり設定大事です。きちんと設定をしてはじめてその真価を発揮するものがあります。ブラウザ然り、エディタ然り。 今回は ATOK にスポットを当てて、僕の「気」設定を紹介しますので、参考にしてください。なお説明は、いま自分が使っている ATOK 定額制 for MacATOK 2010 相当)ベースですが、基的に Windows 版のものにも当てはまりますのでご安心を。 *1. 基中の基 -「話し言葉」モード さて、ATOK の特長のひとつは言うまでもなく変換精度の高さです。そして、設定を「話し言葉」モードにしておくと

    ATOK の真の力を引き出す 10 の設定 - おいちゃんと呼ばれています
  • 椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています

    4月になりました。新生活をはじめられた方もたくさんいらっしゃると思います。一方でこの時期は、3月の決算を超えられずに倒産した会社のオフィス家具が大量に入ってくる時期でもあるそうです(先日、中古オフィス家具店オフィスバスターズの店員さんから伺いました)。 ということは、自宅の椅子(ワーキングチェア)を見直してみるのなら、格安中古品が大量に出回る今がチャンス!なわけで、椅子選びに役立つサイトをまとめてみました。 会社の椅子は長時間座っても疲れないのに、自宅の椅子だと1時間で腰が痛くなる、首や肩が凝る という方にぜひ見てもらいたいエントリーです。 1. 何はともあれ、まず見ておくべき金字塔エントリー 椅子を買った、こうだった、というブログのエントリーはたくさんあるのですが、おそらく金字塔を打ち立てたのは下記のエントリーです。椅子に対する考え方が変わると思います。僕にとっても、椅子を見直すきっかけ

    椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています
  • エンジニアがマーケティングを学ぶべき 4つの理由 - おいちゃんと呼ばれています

    前回のエントリーでエンジニアもマーケティングを学ぶべきだと書いたところ(「技術だけじゃないエンジニア」を目指す人はゼッタイ読むべき『マーケティング戦争』)、 エンジニアが中途半端にマーケティング勉強するよりも、マーケティングができるヤツと組んだ方がよくね? という意見をいただきました。 また僕の大好きなロケスタ社長けんすうさんも "ネットサービスで起業するならディレクション能力は社内に - ロケスタ社長日記 @kensuu 全部を1人が持っている必要はない と書いています(けんすうさんはマーケティングではなく「ディレクション能力」と表現していますが、指している内容は共通するところがあります)。 ふむ。良い機会なので少し補足してみます。 実は「技術だけじゃないエンジニア」VS「エンジニア + マーケター」ではない 実を言うと「技術だけじゃないエンジニア」と「エンジニア + マーケター」どっち

    エンジニアがマーケティングを学ぶべき 4つの理由 - おいちゃんと呼ばれています
    big_song_bird
    big_song_bird 2011/02/15
    設計職志望の入社面接で、製品と商品の違いについて聞かれたことが。エンジニアも少しはこの分野も意識してないとダメ。もっとも無能な商品企画のせいで、アホな商品ばかり設計させられるハメになる場合もあるけど。
  • 1