タグ

恋愛とcommunicationに関するfeather_angelのブックマーク (7)

  • 独身男のライフスタイルに変化が「なんかもう世間で流行っていることとかバカバカしい。ドラクエのレベル上げていたほうがいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    独身男のライフスタイルに変化が「なんかもう世間で流行っていることとかバカバカしい。ドラクエのレベル上げていたほうがいい」 1 名前:飼育係φ ★ 投稿日:2008/01/13(日) 19:30:38 0 独男に蔓延する「何もかもが面倒くさい」病とは? とにかく最近の独身男性はテレビもみないし雑誌も読まない。 これってつまり、世間で一体何が流行っているか、何が面白がられているかという〝流行〟に興味を示さないということではないだろうか? そう考えると、合コンで初対面の独女と交流する際 「会話が広がるような糸口がみつからない」というのは納得してしまうのである。 なぜこんなに最近の独身男性は内に篭ってしまうのか? 当事者たちに話を聞くことに。 最近の一番の楽しみは「DSのドラゴンクエスト4をやりこむ」ことだというAさん (31歳、IT会社勤務)の言い分はこうだ。 「情報雑誌? 買わないです。だって

    独身男のライフスタイルに変化が「なんかもう世間で流行っていることとかバカバカしい。ドラクエのレベル上げていたほうがいい」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    feather_angel
    feather_angel 2008/01/15
    自分に合わせた引き出し増やせなんて「独女のワガママ」なんじゃないの?興味のないことにアンテナ広げなくたっていいと思う/あ、これもかな。今の流行を否定してみせることでオレ1ランク上だぜって主張
  • 実は自分しか見えてない気がしてきた

    実は初対面は苦手なのだが、場の空気を読む努力を小さいときからしてきたから、相手はおれのことそう思ってないらしい。女性だと緊張するが頑張って会話を盛り上げるので「楽しい人」と見られることもある。付き合っても最初のうちは気も使うし楽しいのだが、しばらくするとどうでもよくなったりすることもある。たぶん相手を好きなのではなく「おれってもてないわけじゃないんだ」という確認が欲しいのだろう。相手が女性じゃない場合でも相手に気をつかうが、それは嫌われるのが怖いのだろう。当の意味で相手の気持ちを考えてるわけではないらしい。

    feather_angel
    feather_angel 2007/10/16
    この記事が自分「以外」が見えてくる一歩/楽しい人と思われるのは自分の思惑がどうであれ悪いことではないと思う。その思惑を暴露しなければ
  • 恋愛するうえでの「幻想」なんて、裏切られてナンボだと思っている - 月がでたでた月がでた

    「女らしくない女性」を好きになって、実際恋愛関係になったら意外に女らしいところがあって幻滅するのも、「いかにも女らしい女性」を好きになって、実際恋愛関係になったら意外に女らしくなくて幻滅するのも、質的には変わらないことだと思う。これは男女を入れ替えても同じこと。 ようは、「幻想」の中の相手を好きになって、そのまま付き合って、それでもなお「幻想」とズレている相手を愛せない、ということ、ただそれだけじゃないのか。そこに「女らしさ(男らしさ)」、「ジェンダー」などの別要素が多大に入ってくるから議論がおかしい方向に行ってしまってる気がする。その角度からの議論も意義のあるものだとは思うのだけれど。 ワタシは、恋愛において生まれる「幻想」自体は、悪いものだとは思わない。 誰かを「好きになる」瞬間に、相手のことを嫌ってほどに知り尽くしている可能性はとても低いもの。だから「自分の知らない部分」を「幻想」

    恋愛するうえでの「幻想」なんて、裏切られてナンボだと思っている - 月がでたでた月がでた
    feather_angel
    feather_angel 2007/05/17
    新しい事象が出てきたら単に今までのデータを上書きすればよい。なぜ裏切られたと思うのかが不思議/何度言われた事か「そんな人だと思わなかった」
  • 絶対に恋愛成就したい人に“恋愛常備軍”の勧め - シロクマの屑籠

    男女交際の始まりにおいて、あなたのことを対象異性側がろくに知らない・ろくに知りようもない状態のままでは非常に厳しいということを好かれる女子の心情も考えてあげてくださいよ - シロクマの屑籠では書いた。疎遠な男性が急に態度を豹変させてアプローチしてきたのでは、女子の側も警戒心を持ちやすく、好意を持て余してしまいがちである。こうした問題を緩和し、意中の女子とお近づきになりやすくするにはどうすれば良いのか。今回は、そういった問題に対する具体的なsolutionをひとつ呈示してみる。 惚れる前から、出会う前から前哨戦は始まってるんだ。制空権を確保しろ! ある日、クラスメートの誰かを好きになり、その日からがっついてアプローチするなどというのは下策も下策、そんなことではドン引きされるのがオチである。引かれないようにするには、自分自身について女の子側にある程度知ってもらう必要があるし、好ましい噂なり情報

    絶対に恋愛成就したい人に“恋愛常備軍”の勧め - シロクマの屑籠
  • 好かれる女子の心情も考えてあげてくださいよ - シロクマの屑籠

    2007-04-11 - 力士の小躍り ある日、職場やクラスメートの女子に惚れていると気づいたとしても、その日から好きになった相手一人にいきなりアプローチして上手くいく筈がないのはid:takisawaさんの仰る通りだと思う。疎遠な仲の女子に対して、ある日を境に掌を返したように態度を変化させるとしたら、さてどうなるだろうか。よしんば女子の側が誰かに好かれたいという期待があったとしても、まずは戸惑ったり不安になっちゃったりするんじゃないかと思う。 好かれる側の不安や疑問 第一に、対象異性との接点が少ない状況下のアプローチは「なんでこの人は私に寄ってきたんだろう?」「この人は私の見た目以外のどこをみてくれているんだろう?」という疑問を女子側に促しやすい。この疑問は、ともすれば「私の見た目以外、この男は何を見て知っているの?」「もしかして私の身体が目当てなんじゃないの?」という不安にすら成長しや

    好かれる女子の心情も考えてあげてくださいよ - シロクマの屑籠
    feather_angel
    feather_angel 2007/04/13
    身の蓋もない……記事もはてブ米も……
  • ごめんなさいね、男がこんなで。

    このところ、スポーツクラブの休憩室で、よく anan を読んでいる。自由に閲覧させてもらえるのだ。占いダイエットの号はあまりすきではないが、やはり人間関係や恋愛にかんしての特集はおもしろい。つい読み入ってしまう。「利き手と逆の手でドアを開けると、そのちょっとぎこちない仕草が男性に好印象」などという記事を読んでいると、せつなさを通りこして、逆にぐっときますが、それより興味ぶかいのは、女性誌が男性にたいする不満を中心に記事を組み立てることがおおいという点である。 一部の男性は、もう恋愛というゲームそのものから降りてしまっている。そこが女性にとっては不満なわけだ。女性の側から誘いだそうと手をつくしても、ゲームに参加する意志がなくなっているのである。女性としては、それでは困るわけで、どうにか同じ土俵に上がってもらおうと工夫するのだが、だからといって女性からあからさまに誘うこともできない。のらりく

    feather_angel
    feather_angel 2007/01/23
    私も降りてるかな/面白い記事が多いけれどひらがな表記が多いのが気になる。個人的に読みにくい。たぶん狙ってのことだろうと思うが
  • 「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」周辺、たったふたつの大きな間違い。 - シナトラ千代子

    こちらの話題ですが。 ●「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」 - シロクマの屑籠 ものすごくおおざっぱに要約すると 後輩から男性を紹介するように頼まれているXさんから見て 「女性とつき合いたいと言っているわりに身なりなどに気を付けずまた忠告にも耳を貸さない職場の独身男性」には後輩を紹介したくないな という話。 話のなかに出てくるひとたちの間違いは、ふたつ。 Xさんはその独身男の主張を要求と勘違いして取引をもちかけている その独身男(以下Y氏)は「一般的なモテ条件」には意味がないと思っている 以下、それぞれ説明していきます。 主張と要求の違いについて まず1について。 Y氏は 「俺が良いと思っているんだから、それでいいじゃないか」 「俺が思ったとおりにやる」 と言っていて、これはすなわち要求ではなくたんなる主張と理解できるのですが、Xさんからすれば 後輩を紹介するのであればちゃん

    「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」周辺、たったふたつの大きな間違い。 - シナトラ千代子
    feather_angel
    feather_angel 2006/12/01
    一見要求をしてなさそうでも実際付き合うかもしれな女性を前にすると煩くく条件を言い出す男性は多い(←Xから見たYさん像?)それ割合はシナ千代さんが想定するモテに対して超然としている男性よりも多いと思われ
  • 1