タグ

mediaに関するfeather_angelのブックマーク (6)

  • 【警察庁に電凸】新聞記事はこれだけ書き方が違う -ニュースの読み方とメディアリテラシー - すちゃらかな日常 松岡美樹

    自転車をこぎながらiPodが聞けなくなる? 私はiPodを聞きながら、郊外の緑の中を自転車で走るのが大好きだ。 ところが2007年12月27日、「走行中のヘッドホンステレオが禁止される」というニュースが流れた。大ショックである。最初に読んだのは、以下の産経新聞の記事だ。 自転車運転のルールづくりを進めていた警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大教授)は27日、走行中の携帯電話、ヘッドホンステレオの使用禁止、保護者が幼児を乗せる際はヘルメット着用を義務付けることなどを盛り込んだ報告書をまとめた。 報告を受け、警察庁は年度内にも自転車運転のマナーなどを定めた「交通の方法に関する教則」(国家公安委員会告示)を改正する方針。(強調表現は松岡による) ●MSN産経ニュース『携帯、ヘッドホンは禁止 自転車の運転で新ルール』 あえてこの記事だけで判断してみよう。まずニュアンス的には新しく規則ができ、

    【警察庁に電凸】新聞記事はこれだけ書き方が違う -ニュースの読み方とメディアリテラシー - すちゃらかな日常 松岡美樹
    feather_angel
    feather_angel 2008/01/04
    素敵行動/ノイズキャンセラつきのヘッドフォンはマジ危ないので身の安全が確保できないところではしないようにしている
  • ひょっとすると今の日本人は「敵に塩をおくる」度量さえ持ち得ないのではないだろうか。(挨拶 - 負け犬のプライド  

    以前から私は指摘していますが、現在の日では一度のミスは取り返しのつかない世の中になっているんじゃないだろうか?と。例えば刑事事件の被告人。 一度前科がついた人がどうなるか、を皆さんは知っているのだろうか。 刑務所にはいって出てきた彼らはどう扱われているだろうか。ここは百歩譲って、犯罪者なんだからそのように扱われて当然じゃないか、とでも言う人に耳でも傾けましょう。  でも、犯罪者であっても懲役あるいは禁錮でもいいですが自由を奪われて国家のもとに強制的な状態下に置かれること自体は犯罪者であるのだから甘受するべきとしても、なぜその強制の解かれた以後に、社会的な差別を受けなければならないの? あえて差別と書きます。 なぜかといえば、これは合理的な区別ではないもの。彼らは社会に復帰した以後にも、就職が十全に出来ている世の中でしょうか。私にはどうにも、そのようには見えてこない。  最近の亀田一家の問

    feather_angel
    feather_angel 2007/10/29
    報道に関してはいいかげんにせぇやと思った/タイトルの塩を送ると内容の合致点が見つからない。コウいう時に使う言葉だろうか?敵じゃなくてネタとか餌とかなんだろうし
  • 深町秋生の序二段日記

    また「あるある大辞典」が復活する。 なんて噂が健康品業界の間で流れていた。関西テレビが捏造問題で大変な目に遭ったことはまだまだ記憶に新しいところ。よって私自身はくだらないガセだと思ったが、どうやらある程度は当らしい。 8月15日の健康産業新聞によると「あるある大辞典」としての復活はないのだが(当たり前か)、関西テレビが10月に健康情報番組を開始するというのはマジなのだそうな。 会社が揺らぐほどの歴史的な大ミス。しかし一年も経たないうちにまた開始。健康情報番組というものがいかに魅力のあるコンテンツかがわかる。地上派テレビメディアというものがどこを向いて仕事をしているのかも。 とはいえ月1回の土日午後2時から4時の間なのだそうな。微妙だ。なんでも毎週ではスケジュールがタイトすぎるので、「あるある」の件も踏まえて充分な時間を取るとのこと。慎重な話である。関西テレビの広報部によると、結論を押し

    深町秋生の序二段日記
    feather_angel
    feather_angel 2007/08/22
    やめた方がいんじゃないかな?白インゲンで嘔吐続出のあの番組の後番組も同路線を狙ってこけたしね
  • http://yuki19762.seesaa.net/article/47270161.html

    feather_angel
    feather_angel 2007/07/10
    タイトルだけなら同意/非公開と削除は読めない点で同じと多くの人が認識する事と思。「己の都合」ではないと思う↑真実とは言ってない。主観で大多数が賛成すれば客観的事実となりうるがyuki氏この考え嫌いでしたね
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - マスコミ性善説の瀬戸際

    現在の放送法の考え方は完璧に性善説に立っていて、正直者が馬鹿を見るようにできている。正直に捏造を申告した関西テレビには厳しい処分が下り、嘘を貫き通すTBSは捏造でなく誤報として軽い処分になっている。 これは問題ではあるが、だからと言って、総務省が強制的な調査を行い一方的に処分できるようにすることにも問題がある。 マスメディアには政府を監視する役割があり、時には完全な証拠が得られなくても疑惑を報道することが必要な場合もある。だから、総務省の監督は他の省庁とは違い間接的な役割に留めるべきだ。TBSの問題についても、この局の問題単独でなく大局的に見るべきであり、強制的な処分が前例となることは将来に禍根を残す。 しかし、当然のことながら、この方法が機能する為には、マスメディアの側にジャーナリズムとしての良心が求められる。いざという時にグレーのまま告発を行なう為には、日頃から、自社の報道に対する検証

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - マスコミ性善説の瀬戸際
    feather_angel
    feather_angel 2007/05/15
    マスコミは娯楽でしかありえない。娯楽に正しさや善など求めてはいけない
  • suVeneのあれ: あるある捏造で騙された人を嘲笑する人を見て

    2007年01月23日 あるある捏造で騙された人を嘲笑する人を見て 件の、あるある捏造(納豆でやせるって放送の資料の幾つかは捏造だったよって話)で、騙された人が多数いて、その人々に対して「騙されるほうがアレだ、プギャーm9(^Д^)」とか、「リテラシーが云々」と高説を垂れる人々を見て思ったことなのだが、個人的には「捏造をしてしまうメディアの体質」や、「そんな事実はないことを理解していて黙っている体質」こそ糾弾すべきであり、「俺(私)は騙されなかったよ、騙されたやつはバカ」ってのはどうかと思うのだが。 とは言いつつ、ネットに距離が近い人だと確かに「納豆でやせるは根拠がない」ってのは結構目にする機会が多かったので、そのようにバカにしたくなるのもわからんでもないのだが、騙された人々ってネットに普段距離が近くない人とかが多いのではないだろうかと推測してみたり。「とにかく痩せたいんだ!」って事で、科

    feather_angel
    feather_angel 2007/01/24
    無理して食べたのにどうしてくれる?とメディアに食ってかかった関西のおばちゃんはバカだと思ったなぁ。無理したのは自分であってメディアが無理させた訳ではない/納豆は摂りようによっては痩せる
  • 1