タグ

プログラマとjavaに関するfjwr38のブックマーク (2)

  • プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 矢野勉のはてな日記

    Java, プログラミングノリノリで書いてみる。 人月というのは「人月の神話」以来、現場の技術者にとっては「お金の計算にしか使えない単位」なのですが、発注者側に分かりやすいということでいまでも大はやりしています。というか受注者側もまじめにこの単位で計算しています。 そしてJavaの世界というのは、私のようにJavaが大好きだからやってる、という人間はすごく少数派で、「そろそろJavaでもやっとくか」「Strutsの使い方覚えたからもういいか」「できればJavaなんかいじりたくないなー。俺も早くプログラマに『これやっといて』って言えるようになりたい」という人のほうが多いのが実情なんですね。その点Rubyの世界は、今は「好きだからやってる」人が圧倒的でしょう。プログラム能力の高いJavaプログラマを探すのは、プログラム能力の高いRubyプログラマを探すよりずっと大変だろうと思う。 Javaの世

  • もし新人女子Javaプログラマが『Groovyイン・アクション』を読んだら 〜第1章〜 - MyBetaBook

    4月、それは新社会人にとって新たな幕開けの季節だ。もかにとってもそれはそうだった。七海 萌香(ななみ もか)、はソフトハウスとしては中堅どころのジェイガ株式会社へとプログラマ志望で入社した新入社員の一人だった。 新人教育でビジネスマナーやら簡単な手続きを済ませた後は、早速プログラミング講習が待っていた。言語はJavaだった。もかはこれまで簡単なホームページをHTMLCSS、それからWeb1.0時代のJavaScriptで書いたことがあるくらいだったので、これが格的なプログラミング言語との出会いだった。 今年の新人は男性が8名、女性が2名であった。もう一人の新人女子社員は一ノ瀬 小夏(いちのせ こなつ)という名前の女の子だった。こなつは情報系専門学校を卒業しており、当初はゲーム開発に憧れて情報系に進んだらしいのだが、現実の厳しさなどを目の当たりにし、それから色々あってジェイガに入ることに

  • 1