タグ

ubuntuに関するfjwr38のブックマーク (20)

  • PAMとLDAP認証 2013年5月の適当なメモ - Qiita

    LDAP認証自体については別に新しい話ではありませんので、知っている人は適当にお付き合いください。……読む必要ねぇって言ってんの! 環境: Ubuntu 13.04 + libpam-ldapd (0.8.10-4) LDAP認証というのは、ローカルで普通に用いる認証の代わりにLDAP上の情報を使って認証をする、というそれだけの話です。 言い換えると、ローカルの認証をLDAPが「乗っ取り」ます。作業としては、通常のLinuxの認証のどこをどう「乗っ取る」かを理解して、対応する設定ファイルを書けば良いわけです。 例えば以下のような解説が仕組みを理解する上で有効です。まず、読みましょう。 openLDAP 構築(27) - アカウント管理(1) openLDAP 構築(28) - アカウント管理(2) で、ま、私の理解をもとにざっくり言うと、/etc/passwd, /etc/shadows,

    PAMとLDAP認証 2013年5月の適当なメモ - Qiita
  • 第19回 あえてターミナルを使う(2):作業環境としてのターミナルw3m, screenなどの利用 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Recipe 第19回あえてターミナルを使う(2):作業環境としてのターミナルw3m, screenなどの利用 前回に引き続き、ターミナルを利用してデスクトップをより便利に利用するためのレシピを紹介します。今回はターミナル環境で利用するアプリケーションの紹介です。 これまでターミナル環境を使わずにUbuntuを利用してきた方にとっては、ターミナルは「よく分からないコマンドを入力して操作する、何か上級者向けの環境」のように位置づけられてしまっていると思います。コマンドライン中心の操作が基である、というのは事実なのですが、ターミナル環境はけして難しくありません。むしろCPUやメモリなどのリソースを消費せず、高速に動作する便利な環境として使えるものです。 これまでターミナルを利用してきていない方は、この機会にターミナルの便利さを知っていただければ幸いです。 gnom

    第19回 あえてターミナルを使う(2):作業環境としてのターミナルw3m, screenなどの利用 | gihyo.jp
  • 仮想環境構築に docker を使う - aptheia.info

    ちょっと前から Docker を使っているので、その話。 Dockr について Docker は dotcloud がオープンソースで公開している、コンテナ技術による仮想化ソフトウェア。 以下のテクノロジーベースにしている: LXC 前にも書いた。Xen とか VirtualBOX みたいにホスト内に仮想マシンを立ち上げるんじゃなくて、ホスト内の隔離された環境で仮想マシンを動かす技術。物理マシンをシミュレーションしているんじゃないってことは、VPS とか EC2 とかの仮想マシン上でも問題なく動くし、マシンを起動するプロセスが不要となるので、一瞬で使い始められるというメリットにつながっている。 AUFS UnionFS(ディレクトリを重ね合わせることができる)の実装の一つ。元の仮想マシンイメージを書き換えないで、更新が発生した部分は別の場所に書き込んでいくようになっている。これにより、仮想

  • OpenLDAP を Ubuntu 12.04 にインストール - みちのぶのねぐら 工作室 旧館

    できるだけデフォルトのまま手をかけずにセットアップする。ディレクトリは公開しない。管理者は複数いて、管理用のアカウントは共有しなくて済むようにする。 ということで、以下、その手順です。私自身は uid=michinobu,ou=People,dc=home,dc=michinobu,dc=jp になります。内容は OpenLDAP でミラーリング と一部重複します。 日語の入門書としては 『入門LDAP/OpenLDAP―ディレクトリサービス導入・運用ガイド』 がありますが、私は旧版しか読んでいません。 http://www.openldap.org/doc/admin24/slapdconfig.html によると slapd.conf は deprecated になってしまったということで旧版の手順はそのまま使えなかったのですが、概念の理解と応用については十分参考になります。

  • GNOMEのキーバインドをEmacs風に変更するには - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン すべて 11.10以降 端末で以下のコマンドを実行する。 gsettings set org.gnome.desktop.interface gtk-key-theme Emacs 11.04以前 Alt + F2 を押す。 「gconf-editor」を入力して[実行]をクリックする。 左のツリーから、「/desktop/gnome/interface」を選択する。 右のリスト内にある、「gtk_key_theme」の値を「Emacs」に変更する。 CategoryUbuntuTips UbuntuJapaneseWiki: UbuntuTips/Desktop/GnomeEmacsKeyTheme (最終更新日時 2012-04-09 20:47:32 更新者 JunKobayashi)

    fjwr38
    fjwr38 2013/09/20
  • Linuxに使われる日々 : ubuntuのキーバインド - livedoor Blog(ブログ)

    Linuxに使われる日々 主にLinux関連の話題中心にお届けしております。 たまに、家族や友達のこと。パソコンのことなど趣味や日々の思い付きを書いてます。 < Ubuntuホスティングサーバの一部が乗っ取られた件UbuntuにNVIDIAのドライバをインストール > 2007年08月31日18:09 カテゴリLinux ubuntuのキーバインド My Yahoo!に追加 Vineのときは結構苦戦したキーボードのマッピングに関する設定が、Ubuntuでは簡単にできました。 ちなみに、Vineのときは再起動しないと設定が反映しなかったりしてはまった記憶があります。 というわけで基中の基(?)、Ubuntuで「CTRL」と「CapsLock」を入れ替える方法は、「システムー設定ーキーボードーレイアウトのオプション」で、「Ctrl key position」で、「Swap Ctrl and

  • UbuntuTips/Hardware/ConfiguringTouchPad - Ubuntu Japanese Wiki

    対象とするUbuntuのバージョン 10.04 LTS Lucid Lynx 10.10 Maverick Meerkat 文書は、この文書を和訳、改変したものです。併せて原文も参照下さい。 多くのラップトップでは、マウスなどの代わりにタッチパッドがポインティングデバイスとして使用されています。 "Synapticsタッチパッド"は、Ubuntuのパッケージマネージャである、Synapticsパッケージマネージャとは全くの別物であることに注意して下さい。 GUIでの基的な設定方法 Ubuntuでは、一般的なタッチパッドの設定を、 システム > 設定 > マウス のタッチパッドのタブで行います。 試しにタッチパッドでのマウスのクリックを有効にするのチェックボックスのチェックを外してみて下さい(訳注: チェックを外した瞬間からタッピングによるクリックが無効になるので注意して下さい)。 効果

  • Ubuntu 10.04: マシン起動時にサービス(プログラム)を起動する方法: Akito's IT技術 メモ

    Ubuntu 10.04で,マシン起動時にサービスを立ち上げたいので設定する. まず,サービス起動用のスクリプトを/etc/init.d以下に用意する. 今回は,tomcatを起動するスクリプトを /etc/init.d/tomcatsrv として用意する. すでに/etc/init.d/以下にあるスクリプトをコピーすれば簡単だと思う・・・が,スクリプトを触ったことがない人には難しいかも(?). tomcatsrvの内容は以下 #! /bin/sh APP_ROOT_PATH=/home/akito/tomcat/bin BIN_DIR=${APP_ROOT_PATH}/bin case "$1" in start) ${BIN_DIR}/startup.sh ;; stop) ${BIN_DIR}/shutdown.sh ;; *) N=/etc/init.d/household

  • [Ubuntu 12.04] Dash を自動的に隠す

    2023 (9) ► 12月 (1) ► 10月 (5) ► 3月 (2) ► 1月 (1) ► 2022 (11) ► 8月 (3) ► 5月 (1) ► 3月 (2) ► 2月 (5) ► 2021 (60) ► 12月 (6) ► 11月 (1) ► 10月 (8) ► 9月 (4) ► 8月 (10) ► 7月 (8) ► 6月 (3) ► 5月 (7) ► 4月 (1) ► 3月 (6) ► 2月 (2) ► 1月 (4) ► 2020 (31) ► 12月 (5) ► 10月 (2) ► 9月 (3) ► 8月 (3) ► 7月 (3) ► 6月 (1) ► 5月 (3) ► 4月 (1) ► 3月 (6) ► 2月 (1) ► 1月 (3) ► 2019 (38) ► 10月 (1) ► 9月 (4) ► 8月 (2) ► 7月 (3) ► 6月 (1) ► 5月 (2)

    [Ubuntu 12.04] Dash を自動的に隠す
  • Macの英数/かなキーの役割をUbuntuで無変換/変換キーに割り当てる. - 暇な女子高専生のブログ

    Mac買いました.Macの英数/かなキーがなかないいのでUbuntu(ibus)でも設定しました. 端末上でibusの設定プログラムを立ち上げる. %ibus-setup Enableの...ボタンをクリック. キーコード:の...ボタンをクリック. 変換キーを押す. 左下の追加ボタンをクリック. 右下のOKボタンをクリック. 無事,変換キーでMacのかなキーと同じ役割が割り当てられました. Disableに対しても同じ設定(無変換キーを登録)すれば終わり.

    Macの英数/かなキーの役割をUbuntuで無変換/変換キーに割り当てる. - 暇な女子高専生のブログ
  • 【ThinkPad】Ubuntuでのトラックパッドの無効化 - 訳も知らないで

    正直ThinkPadつかってたらトラックポイント使うからタッチパッドいらなかったりする… ただUbuntuで設定しても起動時は無効にならなくて困ってたんですよね(´・ω・`) そしたらまんま解決方法が書いてあったのでメモしておきます。 〜大変助かりました!!〜 ThinkPad with Ubuntu - タッチパッドの無効化 Ubuntu 11.10 install memo - Forever Undecided 私の環境でも、/usr/share/X11/xorg.conf.d/50-synaptics.confの最後に Section “InputClass” Identifier “no need for accelerometers in X” MatchProduct “SynPS/2 Synaptics TouchPad” Option “Ignore” “on” EndS

    【ThinkPad】Ubuntuでのトラックパッドの無効化 - 訳も知らないで
  • Upstart を使ってお手軽 daemon 化

    こんにちは。斎藤です。 手元でちょちょいと作ったプログラムや、 init スクリプトの無いOSSを daemon として動作させ続けたい事、ありませんか?そんなときに便利なのが Upstart です。daemontoolsの代わりとしても使えます。 今回は設定方法を中心に、解説していきます。 ※CentOS 6.3 (x86_64) で検証しています はじめに Upstart とは何か UpstartのWikiによると、"/sbin/init"デーモン(例えばSysVinit)を置き換えるものであり、イベントベースでタスクやサービスを起動・停止できるようにしたものである、と述べられています。また、特徴として、SysVinitと比べ「設定が簡単」「起動が早くなる」などが挙げられています。 Upstart のメリット 3つのメリットがあると、私は考えています。 起動・終了制御が容易 仮にABE

    Upstart を使ってお手軽 daemon 化
  • ssig33.com - VAIO Pro を Linux で使う + バッテリー延命

    VAIO Pro 11 を買いました。大変に軽量でよいコンピューターだと思います。鞄に入れていても「あれ PC 持ってくるの忘れたっけ」とかなること結構あります。タッチパネル着けてないので重量は 770g でさすがに軽量です。 これまでこういうふうに持ち歩くにあたって一切負担の無い重量のコンピューターは多々あったとは思うのですが、ミドルレンジ以上の性能を持っていて作業環境として十分に使用できるものは少なかったように思います。 というわけで僕は Web 系の技術者でもありますから Linux で使っていくことになります。 インストール ここ読んどけって感じなのですが、この解説も若干古くなっているので適当に書いておきます。 Debian は stable が普通にインストールできます。 Ubuntu は 13.04 では駄目らしいので 13.10 の Daily Build を使うといいと思い

  • 増井 / MacでUSBメモリだけでUbuntuを使う方法

    Ubuntuを入れたUSBメモリMacに挿して使う方法を解説する [[[Macの中身は全くいじらない]]] 他人のMacBookを借りて、自分のUSB内のUbuntuを使うことができる 新しめのMacBook, MacBookProで動作確認。古いものだと駄目 恐しく面倒臭くて時間がかかるが、イザというときのために持っておくと助かることもあるかも (ちなみにUbuntuを入れたUSBメモリWindowsPCで使うのは簡単) (UbuntuのCDでマシンを立ち上げて、「インストール」アプリでUSBにUbuntuを入れればOK) (BIOSのブート設定は要るのだけれど) Macに挿してもWindowsPCに挿してもUbuntuが動くようなUSBメモリを作れると嬉しいのだが\ そういう方法は知らない 基礎情報 [[http://bibo-log.blog.so-net.ne.jp/2009-

  • プログラムあれこれ : Mercurialインストールから最初のコミットまで(Ubuntus11.10 Play framework 1.2.4)

    2012年02月15日18:33 カテゴリlinuxMercurial Mercurialインストールから最初のコミットまで(Ubuntus11.10 Play framework 1.2.4) ■ 環境 Ubuntu 11.10 Play framework 1.2.4 Mercurial Distributed SCM (version 1.9.1) Mercurialとは、手軽で便利な構成管理ソフトです。 Mercurialのインストールから、Play frameworkのプロジェクトをコミットする所まで書いてみます。 ■1.Mercurialインストール $ sudo apt-get install mercurial # Mercurialバージョン確認 $ hg -v Mercurial Distributed SCM (version 1.9.1) ■2.リポジトリ作成 #

  • 橋本商会 » MacMiniにVirtualBoxでUbuntu12.04インストールした

    家のネットブックのUbuntuマシン(作ったgemLinuxで動くか確かめたりカメラ/マイク/シリアルポートを使うための実験用)を廃止してMacMiniのVirtualBox内で運用することにした。 GUI付きでインストールするが、GUIはSkype Botのためにしか使わない。基的にMacMini側からsshでログインしてCUIで操作する。 ■Ubuntuインストール VirtualBox Mac版 Ubuntu12.04 Destkop 日語版 32bit isoディスクイメージ それぞれダウンロードしておく。 VirtualBoxをインストールして、起動。 左上の「新規」から仮想ディスクイメージをHDD16GB/メモリ512MBで作った。 「起動」ボタンを押す。 何も入ってないカラのイメージなので、さっきダウンロードしたUbuntuのイメージファイルを選ぶ。 画面の指示に従って

    橋本商会 » MacMiniにVirtualBoxでUbuntu12.04インストールした
    fjwr38
    fjwr38 2012/05/29
    vmの上のubuntu設定
  • Linux Mint - Wikipedia

    Linux Mint(リナックス・ミント)はLinuxディストリビューションの一つである。洗練され、最新で快適なLinuxデスクトップを提供することを目標としている。UbuntuやDebianを母体にしており、それぞれのリポジトリを共有している。 概要[編集] Linux Mintは2006年にフランス出身でアイルランド在住のクレマン・ルフェーブルにより設立された。Linux Mintは、簡素であることよりも、多くのソフトウェアと最新の技術を使用することにより、誰にでも使いやすいLinuxシステムを提供することに焦点を当てている[1]。 デスクトップ環境はGNOME 3から派生したCinnamon、GNOME 2から派生したMATE、他にXfceを採用する。どちらもWindowsに良く似たデザインを持っているがCinnamonの動作にはGNOME 3の要件に従い3Dアクセラレータが必須とな

    Linux Mint - Wikipedia
  • 『ServersMan@VPSにProxyを立ててみる(Squid3編)』

    仮想専用サーバー ServersMan@VPS を使ってみる 国内大手のインターネットプロバイダDTIが満を持して贈る ワンコイン(490円)から利用できるVPS「ServersMan@VPS」を中心に情報展開します。 【ピープルサーバー】月額500円で使える無制限サーバー ServersMan@VPS上のUbuntuに関する設定について。。 今回はProxyサーバを立ててみました。 普段使用する自宅のWindows PCからWebブラウジングする際の高速化を目的として立ててみましたが、結構快適に動作しています。 Proxyサーバを立てる際には不正利用されないために何らかの制限を設けますが、今回はBasic認証によるアクセス制限を採用します。 ※ISPから振られるグローバルなIPアドレスが固定でないため已む無し。。。 また、ProxyサーバからクライアントPCの情報が漏れないよう匿名化もや

    『ServersMan@VPSにProxyを立ててみる(Squid3編)』
    fjwr38
    fjwr38 2012/05/03
    プロキシサーバの設定
  • virtual boxでホストOSのファイルにアクセス - halJamの日記

    ホストOS: mac osx (Leopard) ゲストOS: xubuntu Webで検索してみると、mount.vboxsfで共有ディレクトリをmountする、とあるが、mount.vboxsfというコマンドもないし、mountの-tには、vboxsfを指定してもそんなファイルタイプは知らないとハネられる。 apt-getできそうなパッケージを探して見たところ、virtualbox-ose-guest-utilsというものがあったので、インストールしてみる。 sudo apt-get install virtualbox-ose-guest-utils インストールができたので、さっそくmount.vboxsfしてみたが、エラーになる。 hal@ubuntu:~$ sudo mount.vboxsf hal-jam /mnt mount.vboxsf: mounting failed

    virtual boxでホストOSのファイルにアクセス - halJamの日記
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 1