タグ

英語に関するfjwr38のブックマーク (11)

  • Lang-8が続かなかった - ku-sukeのブログ

    Lang-8をはじめた。2日書いて止まった。しかしiknowは順調に続いている。 いや、iknowだって忙しくて止まることはある。でも1ヶ月とか空いても再開してしまう。なぜかを考えてみた。 いまやiknowとLang-8は方向性が違うが、初期のiknowは、もっとコミュニティよりだった。やたらフレンド登録を勧められ、学習の進捗をブログに貼ったりしてた。ゲーミフィケーションみたいな仕組みがふんだんに取り入れられていた。あと、ユーザが学習コンテンツを投稿できた。オバマ大統領のスピーチとか。 でもそれが、方針転換でコミュニティ色をトコトン薄めた完全有料のオンライン学習サイトに現在はなっている。それがいいとか悪いとかじゃなく、ユーザが英語を身につけられることに対して最適化したんじゃないかなと。 Lang-8は、僕の英語力が低いせいもあるのか、性格があってないのか、まだ学習の役に立てられていない。ユ

    Lang-8が続かなかった - ku-sukeのブログ
  • Glossary of owarai terms - Wikipedia

    This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed. Find sources: "Glossary of owarai terms" – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (February 2024) (Learn how and when to remove this template message) The following glossary of words and terms (generally of Japane

  • その綴りで大丈夫? 日本のスタートアップのネーミングは世界で通用するか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    写真に含まれる社名は、すべてがスタートアップとは限らないが、なるべく大きな企業を選んだ。 ※この記事は英語で書かれた記事を日語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 ここ数年、以前に増して多くの日のスタートアップが国内から海外の市場を目指すようになった。これはまぎれもなく素晴らしいことだ。しかし、この前進には苦労や不慣れがついてまわる。日では大丈夫なことが他の場所では通用しないことがあるのだ。社名においては、特にその典型だろう。 外国人である私の目から見て、非常に多くの会社がおかしな名前をつけているように思える。この問題を説明するにあたって、事例には事欠かない。 3文字連続アルファベットの流行:Niiice、Freee、Snapeee、Calll ランダムなアルファベットの大文字化:DoCoMo、DeNA、CocoPPa、MiCHi [1] 響きのよくない名前:CunPic、As

    その綴りで大丈夫? 日本のスタートアップのネーミングは世界で通用するか - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    fjwr38
    fjwr38 2013/11/10
    ヘぇ〜面白いな
  • にわか TOEIC マニア - steps to phantasien

    社内で開かれたワークショップ形式の研修に参加したのは一年前、ちょうど今頃のこと。 それはたぶんチームワークのような何かを学ぶ会だったはずだけど、 私の感想は題と関係なく「いいかげん真面目に英語を勉強しないとあかん」だった。 話が通じないとチームワークどころじゃない。 米国資勤めの会社員からすると、英語はグローバル云々以前に仕事用 DSL みたいなもの。 英語ができないまま騙し騙し働くのはたぶん、 SQL が書けなからと ORM の上だけでコードを書こうとするのに似ている。できなくはないけど、いろいろしんどい。 幸い私は Web 開発者じゃないから SQL はわからなくていい。でも英語はやらないとダメっぽい。 入社二年半、ようやく現実を直視した。 最初はしゃべる練習をしようかと思ったけれど、そもそもしゃべる以外の英語すらできるといえるのか。怪しい。 むしろまず典型的日人として英語ができ

  • (翻訳)英語は私にとって15年にわたって悩みの種です - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに Redisの開発者である@antirezが一昨日投稿したブログポストにとても共感したので翻訳しました。 English has been my pain for 15 years - <antirez> 世界一わかりやすい英文法の授業 作者: 関正生出版社/メーカー: 中経出版発売日: 2008/02メディア: 単行購入: 14人 クリック: 99回この商品を含むブログ (31件) を見る 僕が@antirezの文章を翻訳するのは今回が初めてではありません。RedisのドキュメントをまだRedisがバージョン2.0になったばかりの頃に日語訳したのが最初でした。Redisドキュメント日語化をしていた当時は翻訳しながら「ドキュメントが整っているなぁ」と感じたと同時に「独特の英語を使うなあ」という印象を受けました。その当時は彼が英語に苦労していた過去のことなど知らなかったので、こ

    (翻訳)英語は私にとって15年にわたって悩みの種です - YAMAGUCHI::weblog
    fjwr38
    fjwr38 2013/09/04
    イタリア人とかヨーロッパ系の人なら苦労しないもんだと思ってたわ
  • 分詞構文 - Wikipedia

    分詞構文(ぶんしこうぶん)とは、分詞が導く副詞句が、文全体を修飾し、結果として副詞節の代用をしたり、文を簡略化する構文のことをいう。従続接続詞の導く副詞節は主文の主節とともに複文を形成するが、分詞構文が用いられた文は、同じ意味を表現しても単文となる。主に主節の主語が同じである場合に用いられる。英語においては、分詞構文は文語的な表現であり日常的な英文に頻繁に使うべきではない[1]。 英語における分詞構文[編集] 一般的な分詞構文[編集] 分詞構文は、下記の従位接続詞の代用をする。 時 例)The little girl began to cry, left to herself. →When the little girl was left to herself, she began to cry. 「その小さな女の子はひとりぼっちになると、泣き出した」 原因・理由 例)Being a ch

    fjwr38
    fjwr38 2012/08/30
    文語的表現かー。英語のコラムでは結構見る印象だけど
  • わからなければわかるまで話すか、諦める - umitanuki's blog

    この間@gamellaさんのところで「ライフスタイルの多様性を考える」と題したアンケートを掲載してもらったのでまだの方はぜひご一読ください。一度日というか東京を離れて感じていることをアンケートという形で浮き彫りにしてみると自分にも発見があって面白いですね。 そんなわけでこの前@gamellaさんがこちらに来たときにも話したのですが、最近自分が感じていることとして、ここでのコミュニケーションが日に比べると薄いということがあります。ベイエリアという場所はアメリカの中でも特殊だと思いますが、とにかく非アメリカ人の比率が高い。お互い英語で喋ってはいるけれども、抱えているバックグラウンドや幼少時の記憶なんてほとんど共有できないわけです。例えば日人同士で今30前後の人だったら、「じゃじゃ丸、ぴっころ、ぽろり」はわかるわけですけど、職場でそういう話をするためにはまずNHKがどんな放送局で「お母さん

    わからなければわかるまで話すか、諦める - umitanuki's blog
    fjwr38
    fjwr38 2012/03/18
    抽象的ながらも面白い
  • 日本オリジナルの音楽性を持ったロックバンドっている? 路地裏音楽戦争

    1:名無しのエリー:2009/11/04(水) 21:16:53 ID:cqFq8hjL0 ジャックスなど、洋楽ロックのどこを突ついても聴けない オリジナリティのあるバンドについて語ろう。 ジャックスは、1960年代後半に活動した日のサイケデリック・ロックバンド。活動当時は一般的な人気を得ることもなかったが、解散後、日のロックの先駆者として評価を受けるようになった。 ジャックスの特徴は、若者の心の内面の悩みや葛藤を時には前衛的な言葉で表現する歌詞と早川の情念的な歌唱、そして、木田のジャズを指向した音作りにある。 当時の音楽界では、商業的に大衆の嗜好に焦点を合わせがちなグループ・サウンズと、直截的な歌詞と演奏が主体であったフォークソングが若者の間に支持されており、一部の熱狂的なファンを除き、ジャックスが一般的な支持を受けることはなかった。のちに早川は解散の理由について、「率直に

    fjwr38
    fjwr38 2011/10/04
    普通に渋谷系の人たちじゃダメなん?
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
  • Copyright © 2008, Junio C Hamano All Rights Reserved Introduction to git Junio C Hamano <gitster@pobox.com> 2   Introduction to git Copyright © 2008, Junio C Hamano All Rights Reserved git A distributed Source Control System, started by 

    Copyright © 2008, Junio C Hamano All Rights Reserved Introduction to git Junio C Hamano <gitster@pobox.com> 2   Introduction to git Copyright © 2008, Junio C Hamano All Rights Reserved git A distributed Source Control System, started by  Linus Torvalds in April 2005. Originally developed for the Linux kernel. Used by many non­kernel projects: Wine, X.org, OLPC, RoR, Samba, VLC... 3   Introduction

  • ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」

    30分で英語が話せる やっほ~! 『30分で英語が話せる』に興味を持ってくれたみんな~! ありがとね~!クリス岡崎です! この記事はね、「たった2つのことを覚えるだけで」で、30分で英語が話せるようになっちゃうっていう、すごい記事なんだよ! イェーイ! 【1】みんながすでに知っている「700語の英単語だけ」で会話ができる 【2】「たった6つの正しい発音」覚えるだけで、ネイティヴに通じる英語になる このたった2つのことを覚えるだけだから、「30分で英語が話せる」ようになっちゃうってことなんだ! すごいでしょ! そして、「ひと言」でもネイティヴに自分の英語が通じると、一気に「英語って楽しい!」ってなっていって、もっと、もっと、「英語がやりたい!」っていう気持になっていく。「英語が話せる」って、ほんっっっっっっとうに楽しいものだよ! バックナンバー一覧 ネイティヴに通じる英語になるために必要とな

    ネイティヴに通じる英語になる「たった6個の正しい発音」
  • 1