タグ

linuxとshellに関するfjwr38のブックマーク (3)

  • lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ

    odz buffer - プロセスが開いているファイルを確認する ls -l /proc/`pgrep -n java`/fd lsofでも調べられます。 lsof - list open files lsof うにょうにょと結果が出てきます。が、多すぎて訳わからん。 -pオプションでプロセスID指定 ### プロセスID指定 lsof -p 12345 ### バッククォート使うとこんな感じ lsof -p `pgrep -n java` -cオプションでプロセス名指定 lsof -c java -uオプションでユーザ指定 lsof -u hoge -iオプション [@IPアドレス:ポート番号] listenしてるポートを出力。指定したポートのみ表示することもできる。 lsof -i # Listenしてるのずらずら表示 lsof -i :22 # ssh lsof -i :22,80

    lsofの使い方 - プロセスが使用中のファイルを調べる - うまいぼうぶろぐ
    fjwr38
    fjwr38 2012/10/19
    lsof
  • フィルタの利用法:ねこすけのシェルスクリプト

    フィルタとは |(パイプライン)でコマンドをつなぐこと 例 cat file | filter_1 | finter2 sedコマンド sed -e "s/OldText/NewText/g" samplefile >result サンプルファイルの中のOldTextをNewTextに変換してresultに書き出す sed -n '2p' samplefileの2行目だけを出力する sed -e "s/TexttoRemove//g" 文字列の削除 sed -e "s/^TexttoRemove//" 行頭の文字列を消す sed -e "s/TexttoRemove\$//" 行末の文字列を消す sedファイルを読み込んで実行 sample.sed s/Jan/1月/ s/Feb/2月/ ls -la / | sed -f sample.sed sample.sedから読み込んで実行 ドッ

  • UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス

    目次 当サイトについて bash シェルスクリプト入門 -シェルスクリプトのいろは- コマンド Tips シェルスクリプト Tips 変数を使用する 配列を使用する 入力と出力 if 文と test コマンド for 文の使用方法 while 文の使用方法 case 文の使用方法 関数の使用方法 引数を処理する 終了ステータス シグナルと trap コマンド フィルタを使用した文字列操作 1 フィルタを使用した文字列操作 2 日付を取得する 文字コードと改行コード シェルスクリプトのデバッグ AWK リファレンス (Deprecated) シェルスクリプト ライブラリ 『ether.sh』 お知らせ Bluesky を始めました @sunone.me 変更履歴 2023.10.07 ページ内リンクを修正した。 2021.02.01 このサイトに「もう 1 ページ追加しよう」と思ってから、も

    UNIX & Linux コマンド・シェルスクリプト リファレンス
  • 1