タグ

musicに関するfootwork_xのブックマーク (164)

  • 「同人化」する文化 – sociologbook

    なんどか書いてるけど大学の3回生ぐらいから卒業してすぐぐらいまで、ジャズミュージシャンの真似事をしておりました。音楽の才能がぜんぜん無かったのでそっちの道はすぐにあきらめたんですが。神戸の元町のポートタワーホテルとか中山手通のサテンドールとか、大阪の中津の今はなき東洋ホテルとか、梅田の今はなきDonShopとか、北新地の名前忘れたけどなんとかいう店とか、京都の木屋町の名前忘れたけどなんとかいう店でウッドベースを弾いておりまして、それでメシってたぜとはとても言えないですが、まあトラ(臨時の代理)の仕事も含めて月10万ぐらいにはなっておりました。 学生のバイトとしてはわりと実入りがよかったです。時代はバブルで、そこらじゅうに生演奏の店があり、またそういうところに彼女を連れていくのがおしゃれとされていた時代で、ちょっと背伸びして今日はジャズでも聴きにいこうかというお客さんがわりといて、チャージ

    footwork_x
    footwork_x 2012/08/06
    ダンスもそうかもなー
  • 都築響一夜露死苦現代詩2.0 ヒップホップの詩人たち

    Interview by 有太マンYutaman Photo by Keita Suzuki鈴木啓太 都築響一氏は編集者であり、第23回木村伊兵衛賞受賞カメラマンだ。80年代の「POPEYE」、「BRUTUS」にはじまり、京都書院から出た全102巻に及ぶArT RANDOMシリーズ、写真集「TOKYO STYLE」や「ROADSIDE JAPAN 珍日紀行」等々、これまで関わり、世に出してこられた雑誌、作品は枚挙に暇がない。 近年もラブホテルやスナック、暴走族等と、ずっと私たちの生活と共にあったものに新たな切り口を与えてきた都築氏。氏の最新の仕事の一つが、昨年5月から続く連載「夜露死苦現代詩2.0 ヒップホップの詩人たち」だ。 媒体は月刊新潮。毎号約20ページもの大ボリュームで展開される連載は初回のILL-BOSSTINOにはじまり、これまでB.I.G. JOE、鬼、田我流、RUMI、T

    都築響一夜露死苦現代詩2.0 ヒップホップの詩人たち
    footwork_x
    footwork_x 2012/07/30
    地方だからこそ、という発想自体が東京にいないとでてこないのではなかろうか?
  • HIPHOPの否定は貧困の否定 - 技術教師ブログ

    3回生のゼミ発表は「ヒップホップ」。 実は「ヒップホップ」という音楽概念が私にはよくわからない。 そんなことを言えば「ロック」も「ポップス」一義的な概念規定があるわけではない。 たぶんそういうのは「空気」で何となく決まるのだろう。 アメリカ音楽マーケットにおける「ヒップホップ」は、それと排他的に競合する他の音楽ジャンルとの差別化の中で位置づけられているはずである。 ヒップホップと司馬遼太郎と村上春樹 - 内田樹の研究室 内田先生がHIPHOPについてよくわかっていらっしゃらないようなので僕なりのHIPHOPについてのレジュメを提出しておきたい。 この1エントリーでおおよそ概要だけわかるようにしておきたいが、わからない場合は各自で調べてほしい。 内田先生のこの書き方だと、まるでHIPHOPという音楽概念、思想文化自体が不完全なものだとして否定されているような受け取り方ができるが、音楽の表層

    HIPHOPの否定は貧困の否定 - 技術教師ブログ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 故松永孝義の弟子として、僕が教わったこと | BARKS

    2012年7月12日、日が誇るベーシスト松永孝義が永眠した。享年54歳。 ◆松永孝義画像 僕は現在プロミュージシャンでもなんでもなく一介のサラリーマンであるのだが、松永孝義さんの唯一の弟子である。僕が大学を中退してコントラバス奏者として生きていこうと思ったとき、元JAGATARAのサックス奏者、篠田昌己さんのお姉さんの紹介で、僕は松永さんからコントラバスを基から教えてもらうこととなった。 コントラバス奏者の技術論として師匠に教えてもらったことは山ほどある。「集中して弓で、指で一点をこすること」。「左手のかたちが絶対にマムシにならないこと」。「弓が返っても、何も起こらなかったかのように聴かせること」。 技術として非常に科学的であり理知的な松永さんがそこにいた。ミュート・ビートなどのグルーヴは“ラリラリ”な状態で産み出されているものではないのだ。科学的なのだ。 乱暴かもしれないが、僕が松永

    故松永孝義の弟子として、僕が教わったこと | BARKS
    footwork_x
    footwork_x 2012/07/19
    ノリ(=グルーヴ)の妨げとなるものが君の中にある。 それを取り除かなければならない。 そのための基礎訓練がある。 その基礎訓練は白紙を作るためのものである。 グルーヴは天与の才能なんかじゃない
  • ラッパーの手の動き50 - おそば湯屋

    よく、ラッパー達はラップをしながら手をいっぱい動かして、様々な表現を行なっています。 表現にはどういったものがあるのか気になり、youtubeでたくさんラップの動画を観て集めてみました。 では、早速見ていきましょう。 1.フム アゴに手を当てる。また、撫でてスリスリする。 「フムフム」「なるほど」みたいな表情をしたりします。 2.払う アイーンのような状態から手を外へ払う、もしくは逆に、外から内へ払ってアイーンのような状態になるような動きです。 「一掃してやるぜ」「全部じゃまくせえ」みたいなそんなような動きです。 3.上昇 よく見るポーズです。 手をいっぱい動かした後の最後の決めポーズのような形で使われることが多い印象。 4.まだあわてるような時間じゃない よく見ます。 ろくろ回してるインタビュー写真みたいな感じです。 5.ボルト ラップの手の動きは時にジェスチャーからダンス寄りになること

    ラッパーの手の動き50 - おそば湯屋
  • ジャンル解説 ― トランス (前編) ―

    はじめに この項では、トランスに焦点を当てていく。「トランス」という言葉こそ現在では知名度も高く、私たちにとっても何か特別なものであるという認識はそれほどない。しかし、より深くこの言葉を、この状態を掘り下げていくと、その終着点は、日常生活を超えた世界にあることが分かる。この項の説明が、その世界への扉にでもなれば幸いである。 なお、分量が多いため、この項だけ2ページに分けて解説をさせてもらった。前編(つまり、このページ)は主に来の意味での「トランス」を扱い、後編(下の方にリンクあり)はクラブミュージックのジャンルのひとつである「トランス」を扱っている。 全てを読み終えたとき、「トランス」がいままでとは違ったものに見えてくるかもしれない。 トランスという言葉の意味の二重性 トランスが一般層に広まり、知名度が上がる一方、一般層だけでなく、この「トランス」という言葉がどんな音楽を指すのかしばしば

    footwork_x
    footwork_x 2012/07/05
    >どういったものが脳内伝達物質を多量に放出するほど脳内神経を刺激するのであろうか。キーワードとなるのは、「非日常性」である。
  • 違法ダウンロード刑罰化 小田嶋氏大激怒 音楽産業は20世紀のものだった。

    ハードディスクに眠る違法データと遺書:日経ビジネスオンライン http://nkbp.jp/K8XWLH こちらもどうぞ 日弁連の反対声明 http://www.nichibenren.or.jp/activity/document/statement/year/2012/120427_2.html どうせ読まないから簡単に言っておくと、 続きを読む

    違法ダウンロード刑罰化 小田嶋氏大激怒 音楽産業は20世紀のものだった。
    footwork_x
    footwork_x 2012/06/22
    >音楽を聴くのは勝手だけど、聴いてる自分の感性が向上してるとか、そういう気持ちの悪い思い込みを抱くのはやめたほうが良いと思う。音楽には時間が過ぎるのを手助けする以上の効果は無い。
  • Not Found 404 | EYESCREAM

    お探しのページはありません。 EYESCREAM.jpは7月1日よりリニューアルされました。 これまで培ってきたカルチャー&ファッションのコンテンツを礎に、これからも時代が生み出す新しいカルチャーを研究し発信していきます。 なお2017年5月以前のEYESCREAM.JPで掲載された記事は Cresseが運営するMasteredにて掲載されております。

    Not Found 404 | EYESCREAM
  • 『メキシカンの隠された真実    DANCEMUSIC 』

    メキシカンの隠された真実    DANCEMUSIC  | ダンスの答えはここにある  DANCE研究所 KINGKAZU 今日は他の事を掲載しようと思っていたのですが、 検索の画像で偶然 山下 舞(エンジェルダストブレイカーズ ILOVEFOOTWORK ぼけ&ツッコミ)の ブログが見つかりまして、丁度調べたかった BBOYの絶対的な曲 メキシカンについての歌詞が書いていたので、急遽こうなりました。 でわ 音楽 メキシカンの隠された真実です。 ------------------------------------ Chico Fernandez sleepin' on his guns チコ・フェルナンデスは銃の上で眠っている Dreams of Santa Anna fighting in the sun 戦いの中でも、サンタアナのことを想いながら Drums so loud fro

    『メキシカンの隠された真実    DANCEMUSIC 』
    footwork_x
    footwork_x 2012/06/05
    こんな歌詞だったのか・・・!
  • 高橋健太郎さん、クラブカルチャーと風営法についてのつぶやき。Let's DANCE署名運動に対する違和感…。

    高橋健太郎( @kentarotakahash )さんによる風営法関連のつぶやきまとめ。 最近話題の「Let's DANCE | 署名推進委員会 風営法からダンスの項目削除を求めます。」( http://www.letsdance.jp/ )の疑問点・問題点を指摘しています。 もしも風営法改正の署名嘆願が通ったら、ほんとうに「クラブカルチャーが発展する」のか??これを読むと懐疑的になってしまいます。

    高橋健太郎さん、クラブカルチャーと風営法についてのつぶやき。Let's DANCE署名運動に対する違和感…。
    footwork_x
    footwork_x 2012/05/30
    ダンススタジオも風俗営業になるはずだけど・・・ でもクラブカルチャーを守る、という言葉に違和感があるのは同意する。個人的には終電まで踊れる店があればOKなので、それくらいは改正してほしい。
  • 変拍子&ポリリズムで織り成すニュージャズサウンド、名古屋の6人組が初アルバム | CINRA

    ニュージャズバンドegoistic 4 leavesの1stフルアルバム『aluva』が、3月14日にリリースされる。 同バンドは、ジャズ、ラテン、アフロ、ハウス、エレクトロニカ、ミニマルミュージックなど様々な要素を吸収したスタイリッシュなサウンドを奏でる6人組。地元名古屋を中心にライブ活動を展開し、今年で結成10年目を迎える。 初のフルアルバムとなる同作には、11拍子をトリッキーかつ軽やかに奏でる“arupmet”、15拍子をドラマチックに展開する“utaknot”、ライブ未発表の新曲“iaru-five”、コンピレーションアルバム『WORLD PENGUIN’S CARNIVAL 2010』に提供した“gestalt”の再アレンジバージョンなど、全9曲を収録。変拍子やポリリズムを大胆に取り入れた作品に仕上がっている。同作のトレイラー動画がYouTubeで公開されているので、こちらもチェ

    変拍子&ポリリズムで織り成すニュージャズサウンド、名古屋の6人組が初アルバム | CINRA
  • 「文化系のためのヒップホップ入門」感想まとめ

    Tadashi Nagasawa@Armed_With_Music:_70s'_Rock_Music @Sonopapa @drjoro 残念ながら、ヤンキー文化とヒップホップ文化の比較は、慶應の大和田俊之さんがすでに手をつけていられるようです(笑)。『文科系のためのヒップホップ入門』、おもしろいですよ。 2012-12-28 20:40:28 Tadashi Nagasawa@Armed_With_Music:_70s'_Rock_Music @Sonopapa ①ブルース聞かないので表現力乏しい、②ギターは速弾きばかりで個性がない、③見た目や振る舞いも笑える、人のまねをするな、と手厳しい。そしてコメント欄が大炎上。Has Heavy Metal Become a Joke? http://t.co/lfSBelZV 2012-12-29 08:30:15

    「文化系のためのヒップホップ入門」感想まとめ
  • 【日本人最古の歌声】オッペケペー節がHIPHOPすぎるwww

    古代日人に今の日語で話しかけたら通じるかな? http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304822611/ 19 :名無しさん@涙目です。(USA):2011/05/08(日) 11:47:31.26 ID:/rifpyh40 録音されてる最古の口語日語が1900年のパリ万博の時のもので、 それは全然の今でも通じるレベルだったな 24 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/05/08(日) 11:48:04.69 ID:TQrzb/Sq0 >>19 mp3でくれ 47 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/08(日) 11:53:02.46 ID:d1MgTF7EP >>24 youtubeとニコニコで悪いが 川上音二郎一座 [明治の流行歌]オッペケペー節[日人最古の歌声] 日人最古の録音 http:/

    【日本人最古の歌声】オッペケペー節がHIPHOPすぎるwww
  • Qetic

    Feature 書道×ヒップホップの現在地——書道家 万美 / MAMIMOZI、幕張メッセで筆をふるう Interview

    Qetic
    footwork_x
    footwork_x 2012/04/03
    ポリリズム
  • もしマイ(もし吹奏楽部の女子部長がマイルスデイビス自叙伝を読んだら)

    U®B∀N $ÅX ℡045 @urban_sax045 「普門館では新曲をやった。30分に及ぶ演奏で審査員どもの鼻を明かしてやったが、俺たちのバンドは失格となった。」 #もし吹奏楽部の女子部長がマイルスデイビス自叙伝を読んだら 2012-03-17 10:12:20

    もしマイ(もし吹奏楽部の女子部長がマイルスデイビス自叙伝を読んだら)
    footwork_x
    footwork_x 2012/03/21
    >「顧問がライブ前に“練習のようにやればいい”などと言い出し、俺は激怒した。この俺に過去と同じ演奏をしろとでもいうのか!?練習のときの録音でも流してやがれ!」
  • 日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)

    去年の秋、アルテスパブリッシングから出版された「文化系のためのヒップホップ入門」というがやたらと面白かった。音楽ライターの長谷川町蔵さんと、慶応大准教授の大和田俊之さんによる対談形式ので、平易な表現で読みやすく、ディスクガイドも充実。当然ながらよく売れていて、評判も高い。 しかし、入門する気がなくても面白い。というのも結果的にヒップホップの切り口から、それ以前の音楽を批評した内容になっているからだ。長谷川さんが冒頭に宣言するのは次のようなテーゼだ。 「ヒップホップはロックと同じ音楽だと思うから面白さがわからないのであって、ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは一定のルールのもとで参加者たちが優劣を競い合うゲームであり、コンペティションです」 あれーっ、そうだったの? という感じだが、このの企画は音楽史研究者であるにも関わらず「ヒップホップの壁を超えられなかった」大和田さんが、自

    日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ【前編】 (1/6)
  • 「音楽の科学」はスゴ本

    音楽とは何か? 音楽を「音楽」だと認識できるのは、なぜか? 音楽を「美しい」と感じたり、心を動かされるのは、なぜか? 音楽好きなら、誰でも一度は思ったことを、徹底的に調べ上げる。そして、究極の問いかけ、「音楽は普遍的なものか」に対して真正面から答えている―――答えは"No"なのだが、そこまでのプロセスがすごい。 類書として「響きの科楽」を読んでいるが、こちらのほうが入りやすい。リズムや平均律、協和音、周波数といった音楽に関するトピックを取り上げ、音楽と快楽のあいだにあるものを浮かび上がらせる。 いっぽう「音楽の科学」はかなり踏み込んでいる。音楽の定義から、楽曲と使う音の恣意性、「良い」メロディの考察、音楽のゲシュタルト原理、協和・不協和音、リズムと旋律、音色と楽器―――ほぼ全方位的に展開される。さらに、音楽を聴くときの脳の活性状態についての研究成果と、音楽に「ジャンル」がある理由、「音楽=

    「音楽の科学」はスゴ本
  • マンガ脳 - 内田樹の研究室

    大学院で「マンガ」の話をする。 日語と日の宗教の「辺境性」についてのプレゼンテーションだったのだが、いつのまにか「日人の脳」の話から、マンガの話になってしまった。 日語は「漢字とかなを混ぜて書く」言語である。 漢字は表意文字であり、かなは表音文字である。 この二つを脳は並行処理している。 アルファベットは表音文字であるから、欧米語話者はそんな面倒なことはしない。 けれども、そのせいで変わったことが起きる。 表意文字は「図像」であり、表音文字は「音声」であるから、これを記号処理する脳の部位は当然違う。 失読症というのは、脳の疾患によって文字が読めなくなる症状である。 欧米語話者は失読症になると、まったく文字が読めなくなる。 しかるに、日語話者は二種類の病態をとる。 漢字が読めなくなって、かなだけが読める症状と、かなが読めなくなって、漢字だけが読める症状である。 それから、漢字を読ん

    footwork_x
    footwork_x 2012/02/23
    音楽を「聴く」姿勢になってしまうのもこれが原因か
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter