タグ

はてなとWebに関するfusanosuke_nのブックマーク (7)

  • とても残念な事件があった - 最終防衛ライン3

    Hagex-day info Hagex 氏が亡くなったそうだ。しかも、福岡のイベント後に刺されたのだそうだ。 サッカーのW杯を見ながら、Twitterをやっていたら、そんなツイートが目に飛び込んできた。 最初は、間違いであってくれと思ったが、時が進み詳細が明らかになるにつれ、Hagex氏であることが確定していった。 これまでに、ネットでしか知らない人、ネットで知り合った人の訃報を見聞きする機会はあったが、今回の事例は最悪だ。最終的に、日本代表が気になるからサッカーを見ているのか、Hagex氏のことを考えないようにするためにサッカーを見ているのか、よく分からなくなってきた。 夜の内に おいネット弁慶卒業してきたぞ 改めて言おう これが、どれだけ叩かれてもネ.. を読んだのだが、最初の内は騙りを疑っていた。しかし、警察に出頭した時間や年齢が報道内容と一致することから、ほぼ犯行声明であると考え

    とても残念な事件があった - 最終防衛ライン3
  • コメント一覧ページをリニューアルいたしました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなブックマークでは、 8月8日に下記エントリーで告知した通り、コメント一覧ページ(エントリーページ)をリニューアルいたしました。機能や導線を整理し、話題に対するユーザー様の反応が見やすくなっています。 コメント一覧ページのデザインリニューアルおよびページ内の一部機能の廃止・整理を行います - はてなブックマーク開発ブログ 新しくなったコメント一覧ページは、例えばこちらでご覧いただけます。 はてなブックマーク - コメント一覧ページをリニューアルしました - はてなブックマーク開発ブログ なお、コメントの表示制御機能のうち、個別のブックマークを非表示にする機能は廃止しておりますが、コメント一覧全体の非表示機能は引き続きご利用いただけます。詳しくは、ヘルプ「コメント一覧非表示機能について」をご参照ください。 新しいコメント一覧ページに関するご意見、ご利用方法に関するご質問などございま

    コメント一覧ページをリニューアルいたしました - はてなブックマーク開発ブログ
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2017/08/21
    (゚Д゚)
  • ものすごく知らなくてあり得なく当たり前な話 - あのにますトライバル

    簡単に思ったことをまとめておく。書かない後悔なんてなくて書いた後悔はあるんだけど、それでも残しておく。今からする話はもう自分の中で結論は出てしまっている話で、結局感性とか文化とかそういうので表される「何か」の絶対的な断絶がこの問題の根的原因だと思っている。だから解決とかそういうのはない。溝が深まるだけだ。 そもそも「互助会問題」で統括されやすい問題は身も蓋もないことを言うと「つまらない人がつまらないことを面白いと囃したてる」「面白い人が『それはつまらない』と指摘する」「つまらない人が『上から目線だ』と反発する」という構図だ。便宜上「面白い人、つまらない人」という言葉を使ったけれどこれは現象をわかりやすくするために使った言葉であり、誰かを揶揄するために使った言葉ではない。こんな断り書きが必要な世界が既におかしい気がするんだけど。 例えばあるところにとても貧しい少年がいたとする。父親は不

    ものすごく知らなくてあり得なく当たり前な話 - あのにますトライバル
  • はてブスパムで大人気!?ポジ熊ブログ(@poji_higuma)が熱い - Hagex-day info

    コトメ系ネットブロガーとして有名な「あざなえるなわのごとし」の中の人、あざなわさんが、新しいオモチャを見つけて遊んでいて、ハゲ子も「ズルイズルイ! ガソリンばらまきたい」と嫉妬したエントリーがこちらです。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com さて、今回のバトルの概略をまとめると、こんな感じです。 (1)最近、薄い内容にもかかわらず、はてなブックマーク人気エントリーに多数ランクインする「ポジ熊の人生記」というブログがある。 (2)ポジ熊さん同期ブログというグループを作成し、複数のユーザーでブックマークしあっているんではないか? という疑惑が出てくる。 (3)スパムブクマ疑惑があるポジ熊さん、ブログで「はてブは健全に使わないとダメだ」と書く。 (4)上記のエントリーを読んで、あざなわさんが、Twitterでポジ熊さんに「あれ?ブクマスパムやめるの?」とツイート。

    はてブスパムで大人気!?ポジ熊ブログ(@poji_higuma)が熱い - Hagex-day info
  • Kazuki Fujisawa on Twitter: "よーく考えたら、はてな村の住人とか、2chの住人とか、失うものがほとんどないんだよね。そりゃ、東電つぶせとか、リフレとか、全原発停止とか、常に一定の支持があるわけだよ。ひとつの革命というか、戦争の代替物。"

    よーく考えたら、はてな村の住人とか、2chの住人とか、失うものがほとんどないんだよね。そりゃ、東電つぶせとか、リフレとか、全原発停止とか、常に一定の支持があるわけだよ。ひとつの革命というか、戦争の代替物。

    Kazuki Fujisawa on Twitter: "よーく考えたら、はてな村の住人とか、2chの住人とか、失うものがほとんどないんだよね。そりゃ、東電つぶせとか、リフレとか、全原発停止とか、常に一定の支持があるわけだよ。ひとつの革命というか、戦争の代替物。"
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 2011/06/07
    はてなや2chを利用している人達はどのくらいそこへの帰属意識を持っているか。その前にWebサービスは共同体なのか。いや、そういう話じゃないのか。ラベリングの話?
  • 「相手に対する思いやり」は、自由にリンクしたい人に対しても発動してよ!:ekken

    久しぶりに「オンラインブックマーク禁止」のはなし。 またの題名を「ekkenがまた無断リンク禁止について同じ事を書いちゃうよ! 2011年5月版」 「オンラインブックマーク(はてブ)禁止」について思うこと|某氏のたわごと NEXT リスクステージ云々よりも、相手に対する思いやりが大事だと思います。僕もあまり相手に対する思いやりを文章で表したりできずに、否定的に非難的に書いたりしますがそれは当はよくないことなんです。そういう書き方をすると賛同する人からは共感を得られやすいのでついついそういう癖がついてしまいがちです。 「オンラインブクマして欲しくない」と主張するウェブサイトに対して、「相手に対する思いやり」を持ち出してオンラインブクマを牽制するのは、自由に言及リンクしたい人に対する思いやりに欠けているよ! ……ということで、上記引用文のエントリに対して、次のようなブコメを書いた。 はてな

  • 1