タグ

同性愛と青二才に関するfusanosuke_nのブックマーク (3)

  • 「同性愛は異常」←そうだったとして、何?

    最近、月一で行ってる「Wifi環境があるお風呂屋さん」のサウナの中でニュースを見てたら、このニュースがやってた。 「同性愛は異常」とやじ=岐阜県議、ツイート問題質疑で (時事通信) <「同性愛異常」やじ>自民岐阜県議「深くおわび」役職辞任 (毎日新聞) 発言の内容を責める気はない。 この岐阜県の議員が言うよう「差別的意識でなく、同性愛を認めれば少子化が進み、国も地方も成り立たなくなる」という心配や言い分自体は部分的には正しい。 現にテレビでも「同性愛では子どもが生まれない」という趣旨の発言を中心に取り上げているため、「確かに若者に子どもを産んで欲しい政治家・年配者はこういう考え方になるのもわからなくはないな」と思った。 むしろ、問題なのは「公人・政治家が差別的な発言をすること」にある。 これは同性愛にかぎらず、ネットや表現の規制でも、経済政策で特定の職業に「農業なんてGDPの1%だ」とメデ

    「同性愛は異常」←そうだったとして、何?
  • 「異常で何が悪い?」は、LGBTに関する正しい知識を持ってからにしてください - #あたシモ

    photo by aestheticsofcrisis 政治家の「同性愛者は異常動物」という発言から派生した「同性愛は異常か」問題が今、ネットで大変な物議を醸している。 「異常だ!」に対する2つの対応方法 「同性愛は異常*1だ!」と言われた時の対応方法としては、2種類ある。 異常ではない!と言い返す方法 異常で何が悪い?と言い返す方法 1つめのアプローチは、相手の設定した土俵に乗ったままで「異常」などの事実認定を否定しようとする方向性。ここでのポイントは、「異常=悪い」という価値観自体は温存している点。「わたしたちだって“普通”なのです!」という主張は、結局どこまでいっても「普通でないもの」の排除につながるのだ。 それに対し、2つめのアプローチは、「異常=悪い」という価値観自体に疑問を投げかけ「“異常”でーす!」と自認することにより、相手の持っていた「異常」に対する価値観を揺さぶろうとする

    「異常で何が悪い?」は、LGBTに関する正しい知識を持ってからにしてください - #あたシモ
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 1