タグ

競馬と博打に関するgoldheadのブックマーク (30)

  • 公営競技の年度売上げの推移 - 競輪雑考

    1989年度から2008年度までの20年間の各公営競技の年度売上げを調べ、その時間推移をグラフにしてみた。 元にした資料 宇都宮市のサイトの宇都宮市公営競技運営調査専門委員会で公開されている会議の資料(pdf)に1989年度から2002年度までの各公営競技の売上げが記載されている。 東京23区の特別区協議会のサイトで公開されている広報誌「区政会館だより」のNo197-15面(pdf)、No209-15面(pdf)、No221-15面(pdf)に2004年度から2007年度までの各公営競技の売上げが記載されている。 その他、web上を検索して、各競技の団体のプレスリリースを元にしたニュース記事などを参考にした。 年度ごとの売上げ (単位:億円) 年度 競輪 中央競馬 地方競馬 競艇 オート 1989 16852 25545 8490 19588 3020 1990 18846 30984 9

    公営競技の年度売上げの推移 - 競輪雑考
    goldhead
    goldhead 2010/01/04
    中央競馬のピーク、なにかで見るにつけ意外に遅かったなとは思っていたが。
  • 高額配当と売上げの関係 - 競輪雑考

    高額の配当が出ると客の資金の回転率が悪くなって以後のレースの売上げが落ちる、という説がある。高額の配当は的中票が少ないので当たった人も少なくてその少ない人に払戻金が集中する。的中者はもう大勝ちしたのでそのまま帰ってしまい場から大金が消えることになってその後のレースでは売上げが伸びないというわけだ。勝った人にはその勝金でまた車券を買ってもらい資金がよく回転する方が主催者側にとって都合が良い。個人的には大いに疑問だが、3連単は高配当が多いので3連単が売上げ低迷の原因だという人もいる。 高額配当が出るとその後のレースの売上げが減るというのは当なのか、実際の記録をもとに調べてみた。 レース進行における売上げの伸び率 対象を最も売上げの多い3連単とする。ある日のある競輪場の第(n-1)レースの結果の配当倍率をr[n-1]としたとき第nレースの売上げ票数v[n]がどうなるかを調べると良い。しかし、売

    高額配当と売上げの関係 - 競輪雑考
    goldhead
    goldhead 2010/01/03
    相関は見られるが、"そもそも売上げの増減を統計的に分析したければ、売上げともっと相関の高い多くの要因を考慮しないといけない。"
  • 3連単が売れる理由 - 競輪雑考

    競輪の7賭け式の売上げシェアで示したように3連単は他の賭け式に比べて圧倒的に売れている。エントリではその理由を考察してみる。 優れた予想能力を持つ投票者にとって有利 3連単は最も有利な賭け式だで述べたように、レースギャンブルにおいてはより多くの選択肢を持つ賭けの方が投票者の予想能力を発揮しやすい。例えば2車単は1着、2着を当てる能力が必要だが、3連単はそれらに3着を当てる能力が加わる。優れた予想能力を持つ投票者は3着を当てることで他の投票者に差をつけるチャンスが生まれる。反対に言えば、能力の劣る投票者は不利な3着を選んでしまうので2車単より大きく負けることになる。 以上の事実に気づいた優秀な投票者は3連単を買うようになったのだろう。また、はっきりと理論的に理解していなくとも3連単の方が良い結果を残せると分かった者もいただろう。さらに、3連単の結果がはっきり良くなったわけではないが2車単よ

    3連単が売れる理由 - 競輪雑考
    goldhead
    goldhead 2010/01/03
    "2車単では皆が買いたがる高配当の目を少数しか供給できなかったため不当に回収率が低下していた。3連単はその状況を大きく改善した"
  • 競輪の7賭け式の売上げシェア - 競輪雑考

    7つある競輪の賭け式の売上げのシェアを調べてみた。さらにシェアの時間推移をグラフにした。 2008年のシェア 競輪見太郎のデータを基にした。重勝式を除く7賭け式が発売されていて7賭け式が全て成立したレースの売上げを対象にする。2008年(1月〜12月)の売上げのシェアを大きい順に下表に示す。 賭け式 シェア(%) 3連単 70.5 2車単 18.2 3連複 6.0 2枠単 1.9 2車複 1.7 2枠複 1.3 ワイド 0.5 3連単が圧倒的な70%の支持を得て2位の2車単の18%を引き離している。3位の3連複は大きく離されて6%で、4位以下は非常に少ないシェアで2枠単、2車複、2枠複、ワイドの4つ合わせても5.3%である。 シェアの時間推移 次に、2003年から2009年の各年のシェアの推移を見る。7賭け式が導入されたのは2001年11月の立川からだが、2002年は移行期で従来の賭け式の

    競輪の7賭け式の売上げシェア - 競輪雑考
  • 3連単は最も有利な賭け式だ - 競輪雑考

    コインゲーム 以下のようなゲームを考えよう。主催者はコインを1枚投げてプレイヤはその表裏を当てる。コインに細工はないので表裏はそれぞれ1/2の確率で出現し、このことは皆知っている。このゲームは競輪競馬と同じように、投票券を売ってその売上から25%を控除して残りを的中者に購入額に比例して分配する。あまり面白くなさそうなゲームだが、多数のプイヤが参加していると仮定する。発売中は途中のオッズ表示のサービスがあってそれを見ながら投票できる。 このゲームは投票者が皆コインの表裏の出現確率を知っているので、表裏のどちらの投票券も 2 * 0.75 = 1.5倍の配当になり、その回収率の期待値は表裏とも0.75になる。従って、このゲームを繰り返し続ければ誰も勝てないことになる。 さて、このゲーム、実はたまに表が出やすいコインが使われる。投票者には秘密にされているが、ある投票者Aがこれに気付いた。発売に先

    3連単は最も有利な賭け式だ - 競輪雑考
  • さるさる日記 - 須田鷹雄の日常・非日常

    民主党が勝つと言われている衆院選。 同党の公約には最低時給800円があり、できるかどうかは別として最低時給1000円を主張する声もあるという。 800円はともかくとして、最低時給1000円なんてなったら、公営競技場はかなりの数が吹き飛ぶよね。とりあえず競馬だけでも即死が3箇所くらい思い浮かぶ。JRAはもともと従事員の給料バカ高いから大丈夫だろうけど。 自民党は最低時給アップに反対してその理由として中小企業の経営難が起こることを挙げているわけだが、仮に人件費がかさんだとしても、価格に転嫁できるならいいんですよ。ただ、デフレ文化がこれだけ進むと、無理でしょう。メディアは「激安」をもてはやす一方だし。 しかも公営競技は、価格に転嫁ができない。お客さんは「最低時給上がったから、控除率30%でいいよ」とは言わないもんね。さらに貧乏な公営競技場ほどリストラ余地は無い。 他の産業なら政府がケア

    goldhead
    goldhead 2009/08/18
    "最低時給1000円なんてなったら、公営競技場はかなりの数が吹き飛ぶ"/"公営競技って、長年お上にゼニ納めてるわりに施行者もファンも立場弱いよね"
  • ロシアでギャンブル禁止令、カジノ一斉に閉鎖 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=緒方賢一】ロシアで1日、賭博禁止令が施行され、ソ連崩壊後に広がったカジノが一斉に閉鎖された。 賭け事を原因とする犯罪増加に歯止めをかけるのが狙い。今後は大都市から遠く離れた特別区でのみ賭博が認められるが、禁止令はヤミ賭博を増やすだけとの指摘が出ている。 内務省の集計によると、ロシアには富裕層向け高級カジノから若者が集まるゲームセンターまで全国で約3500か所の賭博場があったが1日以降、営業できなくなった。 違反すれば最高50万ルーブル(約150万円)の罰金や禁固刑が科される。スポーツなどの勝敗予想と競馬、カードゲームのポーカーは例外的に禁止対象から外された。 モスクワ中心部では、ネオン輝く不夜城のカジノが一獲千金を夢見る人々を吸い寄せてきたが、同日までに「閉店」の紙が張られた。カジノ従業員などの失職者は、約40万人にのぼるとの推計もある。 合法的にギャンブルができる特別区は、極

    goldhead
    goldhead 2009/07/02
    "スポーツなどの勝敗予想と競馬、カードゲームのポーカーは例外的に禁止対象から外された。"<プーチンは競馬好きって話があったっけ。あんまり関係ないか。
  • G(ギャンブル)級グルメを訪ねて :: デイリーポータルZ

    最近は「B級グルメ」という呼び名も一般的になりました。山の手というよりは下町、料亭というよりは露店、まろやか熟成高級醤油というよりはソースベチャベチャ。デイリーでも「知られざるうまいもの」として総集編が組まれるほどの準レギュラー。ひな壇芸人としておなじみ、て感じですよ。 では自分にとってのB級グルメスポットというと‥競馬場!パドックから漂う青臭いニオイを嗅ぎながら、右手に赤ペン左手に天ぷら。雰囲気も含めて独特の空気があんだよなあ‥。B級というよりG(ギャンブル)級なグルメを何軒か巡ってきました。 (大坪ケムタ) G級というよりもう街だこりゃ 自分が一番Gなグルメをしていたのは20歳前後のころ。大学時代は競馬新聞同好会に入っていて、しかも京都の大学ということで京都競馬場も近い。当時は毎週とまではいわないまでも、ずいぶん競馬場まで通ったものです。ちなみに学生は馬券を買ってはいけません。

    goldhead
    goldhead 2009/06/18
    川崎競輪はすばらしい。
  • 2008年度オートレース車券の総売り上げ: 木村重成記者の「レースの裏側」

    goldhead
    goldhead 2009/04/02
    総売上前年度比4%ダウン。オートもネット販売が増えているようだ。
  • 競輪に外国人選手出場へ 短期登録制度導入 - 競馬 - SANSPO.COM

    goldhead
    goldhead 2009/03/09
    なんか面白そうじゃねえの。