タグ

マーケティングに関するgorimaru7のブックマーク (12)

  • YKK(6) 経営理念「善の巡環」:挑戦 北陸財界ものがたり:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • Webマーケターに立て続けに煮え湯を飲まされた件 - GoTheDistance

    2016 - 03 - 09 Webマーケターに立て続けに煮え湯を飲まされた件 とあるWebサイト&ECのリニューアルの提案の機会を頂きました。まずはヒアリングで先方を訪問したら、 外資 系の会社でWeb改善に携わったというWebマーケターがいた。今年からWeb担当になったそうだ。先方のお偉いさんと苗字が同じで顔がよく似ていたので、きっとそういうことなんだろう。 ご高説を賜る所から話は始まった。ECの売上を伸ばすのにWebマーケティングを行います。最も重要なのは顧客の質を掴むことです。その質を見極めてシンプルに考え、Webマーケティングのプロに依頼して集客を行う戦略を当方で考えますので、あなたには制作面でご協力をお願いしたい、だって。きっつー。 「具体的にはどういう施策を打つんですか」と聞いたら、専門家と相談して決めますと言ってた。自分ではノープランと言うことか。帰ってくれないか。

    Webマーケターに立て続けに煮え湯を飲まされた件 - GoTheDistance
    gorimaru7
    gorimaru7 2016/03/09
    とりあえず集客って言い出すWebマーケターって、「釣り方は御社で考えてください。マグロはあの辺にいますので餌をバラまきましょう」という言ってるように聞こえてしょうがない。釣り方を提案するのがマーケティング
  • コンセプト | Learning Entertainment

    CONCEPT わかりやすく、楽しく、伝わるように。 若者の才能をつぶさずに能力を底上げする。 基礎力の向上をテーマとする工夫を凝らした様々なサービスを提供。 興味・関心・楽しさを高めるアプローチから、学びに対するハードルを下げ、 成長の入口を開いていきます。 私たちは、「大人の学びをもっと面白くしよう」と企てる 人材開発・採用支援企業です。 大学生~35歳程度迄の若手人材の学びと成長を促す人材開発・採用支援企業です。 教育を「知的エンターテイメント」と捉え、「堅く、苦しいもの」というイメージを 「楽しく、自分からやりたいもの」に変えたいという思いを持っています。 サービスコンセプトを「わかりやすく、楽しく、伝わるように」と定め、基礎力向上をテーマとする工夫を凝らしたサービスを提供しています。興味・関心・楽しさを高めるアプローチから、学びに対するハードルを下げ、成長の入り口を開く切り口で創

    gorimaru7
    gorimaru7 2015/12/02
    とても分かりやすいサービスコンセプトの例
  • サービスコンセプト - Garuda Indonesia

    gorimaru7
    gorimaru7 2015/12/02
    サービスコンセプトの具体例 最高のインドネシアを体験していただきたい―その思いから生まれたサービスコンセプトが「ガルーダ・インドネシア・エクスペリエンス」です。「サラーム・ ガルーダ・インドネシア」とい
  • fri-associates.com

    gorimaru7
    gorimaru7 2015/12/02
    最後にまとめてみよう。 「コンセプト」とは「顧客視点での商品(製品・サービス)の(再)定義」であり、商品の性能やサービス基準とは異なるものである。 そこにおける重要な因子は、「訴求価値」と「利用シーン」
  • 日本人はマーケティング4.0の議論に入る前に、まず「マーケティング」の意味を腹落ちすることが必須ではないか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    実は何を隠そう、私自身も昨年は開催終了後にアドタイの江端さんのコラムで知って、参加できなかったことを非常に後悔していた側の人間なのですが、今回、光栄にもワールドマーケティングサミットジャパンのアンバサダーとして参加させてもらえることになりましたので、この場を借りて良い機会なので日における「マーケティング」について、個人的にずっと感じていたことをこの際ぶちまけてしまいたいと思います。 実際に、家電メーカーを中心に海外展開で苦労している企業の弱点としてマーケティング力不足が指摘されるのはよく聞きます。 一方で、江端さんのコラムにもあるように、日発の取り組みとして大成功しているネスレのネスカフェアンバサダープログラムのように、世界でもいち早く消費者の自己実現欲求を充足することに注力する「マーケティング4.0」的なアプローチに成功している国でもあるというのが面白いところです。 もちろん、後者に

    日本人はマーケティング4.0の議論に入る前に、まず「マーケティング」の意味を腹落ちすることが必須ではないか - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 「働けない」という選択肢をなくすために、これから自分ができる選択とは。 | 株式会社クラウドワークス

    株式会社クラウドワークスに入る前慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)に進学当初、自分は"これだ!"といったやりたいことがなかったので、キャンパスの強みでもある幅広い分野を学んでいくうちに、段々とマーケティングに興味を持ち始めました。 ただ、マーケティングという学問は実際に実践してみないと、頭でっかちになるばかりで、あまり有意義ではないと感じた為、1年生の終わりから長期インターンを始め、マーケティングの業務に携わるようになりました。3年生の始めには国内Facebookマーケティングの成功事例として有名な土屋鞄製造所でも働くことができ、とても貴重な経験をさせて頂きました。 他にも、海外インターンを運営する団体「AIESEC」に所属して、日人学生を海外企業へ派遣する業務を担当したり、インタビューサイトを立ち上げようとして失敗したり、学生団体の立ち上げに携わったり、ビジネスコンテストに出場し

    「働けない」という選択肢をなくすために、これから自分ができる選択とは。 | 株式会社クラウドワークス
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/08/13
    ただ、マーケティングという学問は実際に実践してみないと、頭でっかちになるばかりで、あまり有意義ではないと感じた為、 ただ、マーケティングという学問は実際に実践してみないと、頭でっかちになるばかりで、あ
  • 永和さんの「価値創造契約」が大苦戦を強いられている件 - GoTheDistance

    この資料、非常に衝撃的だった。中の人がここまで公開していいものなのか、という意味でも。 俺の価値創造契約 from Fumihiko Kinoshita 永和さんの価値創造契約とは 新しい契約形態での受託開発サービス「価値創造契約」 | 永和システムマネジメントに詳しくありますが、簡単にいえば「初期費用無料で、常に改善・運用をしながら月額定額制でシステム利用料を頂く」というビジネスモデルです。価値あるシステムは必ず長く使われ変更を伴うのだから、その変更を受け入られるモデルを提供すれば双方にメリットがある。これが立脚点のようです。 2013年営業実績、0件 資料によればテレアポを800社行い、様々な展示会にも出展されたそうです。12社にコンタクトできたけれど受注は0件だと書いてあります。マーケティングに失敗してしまったと言って良いでしょう。 受託開発の弊害と指摘される「価値あるシステムを作り

    永和さんの「価値創造契約」が大苦戦を強いられている件 - GoTheDistance
    gorimaru7
    gorimaru7 2014/09/19
    謳ってるメリットが伝わらなかった チケット制がうざい 要件定義〜リリースまでの費用をとらなかった
  • もう「顧客に聞いたニーズ」では儲からない 顧客を巻き込んだ「共…|売れる営業|日経BizGate

    私たちは、そろそろ「いままでと同じマーケティングでは、もはや新しい市場をつくることはできないのだ」という冷酷な現実に気づかなければならない。 もう何年も前から市場が成熟化し、商品のコモディティー化と価格競争が進んでいるのに、多くの企業は市場調査を繰り返しても有効な打開策を見つけられず、袋小路に入ってしまったかのようだ。もはや商品スペックやフィジカルベネフィット(物理的な便益)では、消費者の購買意欲を刺激することも、他社との差別的な競争優位性を確保することも難しくなっている。この状況があらゆる市場セグメントに波及した今、市場のほぼ全体がレッドオーシャン(血の海)のようになっている。 「競合がいない、自社だけのブルーオーシャン(青い海)なんて、もう存在しない」という声もある。だが、それでは利益率の低下に歯止めがかからず、いつかやってくる「負け」を座して待つだけになってしまう。 そうではなくて、

    もう「顧客に聞いたニーズ」では儲からない 顧客を巻き込んだ「共…|売れる営業|日経BizGate
    gorimaru7
    gorimaru7 2014/09/12
    私たちは、そろそろ「いままでと同じマーケティングでは、もはや新しい市場をつくることはできないのだ」という冷酷な現実に気づかなければならない。 私たちは、そろそろ「いままでと同じマーケティングでは、もは
  • Microsoft Word - 友部4.docx

  • 営業プロセスを理解しているエンジニアが強いワケ

    エンジニアが市場価値を上げるには、営業力が必要だ。元SEで営業経験もある著者が、「エンジニアが身に付けておきたい営業力」を語る。 営業と仲が良いエンジニアですか? あなたの会社では、営業担当と開発担当は仲がいいですか? 個人の付き合いレベルの話ではなく「部門対部門」、もっといえば「立場対立場」の話です。 私が現役エンジニアだったころは、営業と開発はあまり仲がいいとは言えませんでした。開発側は「営業はいつも、条件の悪い仕事ばかり取ってくる」と思っていて、営業は営業で「なんでお客さんの言うとおりにできないんだ」と文句を言っていました。 これは私がいた会社だけではなく、同業他社のエンジニアに聞いても同じような状況でした。 営業とは仲が良い方がいい 営業と開発が仲良くやっている会社は、当に幸せだと思います。営業と開発の仲が良かろうが悪かろうが、会社のミッションや社員に求められる目標は変わらないわ

    営業プロセスを理解しているエンジニアが強いワケ
  • 仮想化ソフトの優劣をめぐってVMwareとマイクロソフトが国内で宣伝合戦

    仮想化ソフトウェアは、企業のシステム基盤を構成するもっとも重要なソフトウェアの1つとなりました。それだけに、数カ月以内に新バージョンのHyper-Vを含むWindows Server 2012をリリースするマイクロソフトと、この分野でトップを走るVMwareがそれぞれの動きを強めています。 VMwareの「事実をご存知ですか?」キャンペーン かつてマイクロソフトは、WindowsLinuxよりも優れていることを主張するために「Get the Facts」キャンペーンを繰り広げたことがありました。 いまVMwareがマイクロソフトの仮想化ソフトウェアなどをターゲットにした「事実をご存知ですか?」というキャンペーンWebサイトを公開しています。そこでは、「Microsoft社の主張と現実との違い」と、ライバルを名指しして自社の優位性を訴えています。 このWebサイトでは以下の5つの「事実」が

    仮想化ソフトの優劣をめぐってVMwareとマイクロソフトが国内で宣伝合戦
  • 1