タグ

OSに関するgorimaru7のブックマーク (4)

  • systemdを本番運用してわかったこと - mixi engineer blog

    こんにちは、運用部 アプリ運用グループの清水です。モンスト仲間募集中です。 以前、Fedora 8からFedora 17への移行のお話を書きました。Fedora 17ではsystemdがデフォルトで使われています。そのsystemd番環境で運用して1年以上が経ち、様々な経験をしてきました。systemdの環境で知っておくと役に立つと思われることについていくつか紹介したいと思います。 まずは、systemdの概要について簡単に紹介します。 systemdの概要と歴史 systemdは、従来のSysVinit/Upstartに代わるもので、Linuxサーバの起動時に初期設定やサービス起動をおこなうことにとどまらず、プロセスやリソースなど様々な管理をおこなうデーモンです。 Fedora 14の頃(2010年11月リリース)にTechnology Previewとして提供され、Fedora 1

    systemdを本番運用してわかったこと - mixi engineer blog
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/01/29
    systemd起動までの流れ 簡単に図と流れを書いてみます。細かなところは端折っています。
  • 低スペックPCの再活用にAndroidどうでしょう?【その1:インストール編】 | mogi2fruitsどっとねっと

    (画像はここから) 数年前に登場し一時もてはやされたものの、今では製造もされていない低スペックのネットブック・・・ 参考記事:ビジネスニュース 業界動向:ネットブックが絶滅の危機に – EE Times Japan 2014年4月にサポートが切れるWindowsXP・・・ 公式アナウンス:Windows XP のサポート終了についてのご案内 | Windows そのまま破棄してしまうのはもったいないですよね? 古いPCのOSを軽量Linuxなどに入れ替える方法もありますが、今回はスマホやタブレットで使われているAndroidを試してみたいと思います。 Androidも4.xくらいからだいぶ使いやすくなってきてますし、アプリも豊富なのでちょっと使うくらいなら格段不便も無いのでは? 今回使用したPC環境はコチラです。 ACER/エイサー Aspire One 533 AO533-KK11 画面

    低スペックPCの再活用にAndroidどうでしょう?【その1:インストール編】 | mogi2fruitsどっとねっと
  • パフォーマンスモニタの監視項目:老プログラマーの備忘録:SSブログ

    システム監視は、監視目的(ボトルネック、エラーや使用状況の検出)を明確にしておくことです。しかし、幾つかの項目の閾値は一般的な数値として定義できますが、多くの項目はシステム運用中にデータを取得しシステムに適合できる閾値を見極めることが大事だと思います。 扱う項目や依頼数の変化と監視項目の変化のデータを取り将来起こりうるボトルネックや障害を予想する為にもデータは日々取得し日次、週次、月次、半期及び年次などで分析を行う必要があります。 監視する項目 ・CPUのボトルネックと使用状況 ・メモリのボトルネックと使用状況 ・ディスクのボトルネックと使用状況 ・ネットワークのボトルネックと使用状況 スループット スループットは単位時間(秒)当たりにシステムが実行できる処理数 ボトルネック ボトルネックは、システムが処理を行っている時にリクエストからレスポンスを返す過程で滞留を起こしスループットの低下の

    パフォーマンスモニタの監視項目:老プログラマーの備忘録:SSブログ
  • メモリ使用量の調査。用語メモ書き… | old_3流プログラマのメモ書き

    現在開発中のアプリをパフォーマンスをチェックするため、Windows付属のパフォーマンスログを使いチェックしてみました。 瞬間的なメモリ使用量はタスクマネージャでもみれます。 特にWindowsXPのタスクマネージャは表記がかなり不親切です。 まずデフォルトで出てくる「メモリ使用量」。 これはプロセスのワーキングセットを表しています。(ワーキングセットについては後述) (パフォーマンスカウンタの Process/Working Setと同じ) そして、「列の選択」で表示を追加できる「仮想メモリサイズ」。 これはプロセスによってコミットされたサイズ、つまりプライベートバイトを表しています。 (パフォーマンスカウンタの Process/Private Bytesと同じ) 参考:(MSDN)CLR徹底解剖 メモリの問題を調べる。 ちなみにVistaではタスクマネージャのデフォルト表示項目が変わっ

    メモリ使用量の調査。用語メモ書き… | old_3流プログラマのメモ書き
  • 1