タグ

投資に関するgorimaru7のブックマーク (6)

  • 名門トクヤマ、2000億円投資の悲しい結末

    老舗の化学メーカー、トクヤマは9月下旬、マレーシア工場を韓国企業へ売却すると発表した。同工場は太陽電池(太陽光発電パネル)に使用される多結晶シリコンの生産拠点で、完成してからまだまもない。しかも、2000億円以上を投じて立ち上げたにもかかわらず、たったの100億円で手放すというのだ。一体、なぜなのか。 トクヤマは100年近い歴史を有する山口県の名門企業で、半導体ウエハ用の多結晶シリコンや苛性ソーダ・塩ビ、セメントなど幅広い事業を手掛ける。中でも半導体用シリコンでは、世界3大メーカーの1社に名を連ねる存在だ。 同社が将来の新たな柱にしようとしたのが、太陽光発電の世界的な普及で需要が伸びている太陽電池用のシリコンだった。電力代が安いマレーシアでの工場建設を2009年に決定。その工事が始まった2011年には、より大規模な第2工場の建設も決めた。 投資額は第1、第2工場の合計でおよそ2100億円。

    名門トクヤマ、2000億円投資の悲しい結末
  • 「次のパラダイムシフトであるIoTに賭けた」、孫社長がARM買収の理由を説明

    「次のパラダイムシフトであるIoT(インターネット・オブ・シングズ)に将来を賭けた」。ソフトバンクグループの孫正義社長(写真1)は2016年7月18日(英国時間)、英ロンドンで記者会見を開き、英ARM Holdingsを約240億ポンド(約3.3兆円)で買収する理由などを語った(関連記事:ソフトバンクが英ARMを約3.3兆円で買収へ) 。 孫社長はソフトバンクグループが、テクノロジーの大きなパラダイムシフトが始まる初期に、必ず大きな投資をしてきたと説明する(写真2)。PCが登場した1980年代にはソフトウエアの流通会社としてソフトバンクを起業し、PCインターネットが登場した1990年台半ばには米Yahoo!に出資。PCブロードバンドが登場した2000年代始めには「Yahoo! BB」を開始し、モバイルインターネットが登場した2000年台半ばには英ボーダフォン日法人を買収した。 孫社長はI

    「次のパラダイムシフトであるIoTに賭けた」、孫社長がARM買収の理由を説明
  • 「攻めのIT投資」と「守りのIT投資」の企業は何が違う? 国内企業の実態調査

    一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA)は、前回2013年10月に発表した「日米IT投資比較調査」に続いて、今回新たに「国内企業における『攻めのIT投資』実態調査」を実施した。今回の調査もIDCジャパンの協力により、国内企業331社の経営層や事業部門等、「非IT部門」の責任者を対象としたWebアンケートを行った。 前回の調査では、日企業に「守り」の姿勢が顕著に見られたが、一方で約16%の日企業は「IT投資に極めて積極的」であった。その結果を受けて今回は、IT投資への積極派企業と消極派企業の違いが何に起因するのか、またIT投資が業績に関連性があるのか、などを解明することを目的とした調査を行った。 3年前と比較した売上高の増減 今回の調査では、日企業で「守りのIT投資」が6割近くを占めており、改めて前回同様の結果となった。その一方、「攻めのIT投資」が企業業績に連動する傾向が判明

    「攻めのIT投資」と「守りのIT投資」の企業は何が違う? 国内企業の実態調査
    gorimaru7
    gorimaru7 2015/02/25
    「守りのIT投資」に留まる企業の理由  組み立て製造業、プロセス製造業、サービス業、建設業、資源産業等は、4割以上の回答企業が「ITによる効率化・付加価値創出が難しい」と回答しており、「守り」の姿勢が鮮明であ
  • 「攻めのIT経営銘柄」を創設しました!(METI/経済産業省)

    経済産業省は、東京証券取引所と共同で、経営革新や競争力の強化のためにITの積極的活用に取り組んでいる企業を「攻めのIT経営銘柄」として選定します。 「攻めのIT経営銘柄」に選定された企業については、来年5月頃に公表する予定です。 具体的な選定方法について、12月19日(金)に、東京証券取引所において説明会を開催いたします。 1.攻めのIT経営銘柄とは 我が国企業のIT投資においては、その目的が社内の業務効率化・コスト削減を中心とした「守り」に主眼が置かれる場合が多いことに対して、米国などで高い収益を上げている企業では、ITの活用による企業の製品・サービス開発強化やビジネスモデル変革を通じて新たな価値の創出やそれを通じた競争力の強化を目指す、いわゆる「攻めのIT経営」を積極的に行っているとされています。 出典:一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) 「ITを活用した経営に対する日米

    「攻めのIT経営銘柄」を創設しました!(METI/経済産業省)
    gorimaru7
    gorimaru7 2014/12/18
    面白いっちゃ面白いけど、結局形骸化するんだろうなぁ。「攻めのIT経営銘柄」がプレミアム化するかどうかは、最初に選ばれる銘柄数次第かな。。。
  • 2015年のIT投資意欲は鈍化。IT部門の役割は将来に向けて縮小傾向か。ITR

    調査会社のITRは、「IT投資動向調査2015」を発表しました。国内企業1095社からの回答を基に、IT予算の動向、重点投資先、IT部門の役割などについて分析しています。 発表された結果によると、2015年のIT投資は昨年度よりも増加させる見通しの企業数が減少し、横ばいはほぼ同数、減少させる見通しの企業が増加した結果、全体を指数化した「IT投資増減指数」では前年比0.97%増と、わずかな増加傾向となっています。 IT投資の重点を聞く質問では、「IT基盤の統合・再構築」が5年連続で最上位、2位も前年同様「ビジネスプロセスの可視化・最適化」となりました。3位の「全社ネットワーク環境の刷新・見直し」、4位の「全社的なコンテンツ管理インフラの整備」とあわせて、多方面にわたる全体最適化が強く意識されていることが見てとれます。 IT部門の「現在の役割」と「3〜5年後に担うべき役割」の質問については、シ

    2015年のIT投資意欲は鈍化。IT部門の役割は将来に向けて縮小傾向か。ITR
    gorimaru7
    gorimaru7 2014/12/08
    IT部門の「現在の役割」と「3〜5年後に担うべき役割」の質問については、システムの機能や性能の改善、安定稼働、障害対応、ITベンダとの交渉や製品策定といった、従来のIT部門に期待されている役割が今後は大きく縮小
  • サルでもわかるIRR(内部利益率)法の説明 : KaitoBlog

    9月4 サルでもわかるIRR(内部利益率)法の説明 カテゴリ:IRR,NPV,ROI そういや、内部利益率法(IRR)について説明しましょう。よく考えると、実務でこれほど利用する指標なのに今まで説明していませんでした。そもそもこのIRRですが、正味現在価値や貨幣の時間価値を知らないと全く意味がわかりません。知らない方はこちら小説風に説明しているので参考にしてください。 では以下の順で説明していきます。 (1)IRRの計算方法(2)IRRの意味(3)IRRの数字が意味すること (1)IRRの計算方法IRRとは、ある投資案件を実行するか否かを判断する際に利用するための指標で、正味現在価値をゼロにする割引率をいいます。IRRだけでは評価の良し悪しはわからないので通常は資コストと比較して利用します。例えば資コストが5%でIRRが10%だと、この投資案はOKです。計算方法は電卓とかでできないわけ

    gorimaru7
    gorimaru7 2013/08/28
    IRRとは、ある投資案件を実行するか否かを判断する際に利用するための指標で、正味現在価値をゼロにする割引率をいいます。IRRだけでは評価の良し悪しはわからないので通常は資本コストと比較して利用します。
  • 1