タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

businessとcommunicationに関するguldeenのブックマーク (730)

  • 超ブラック企業は倒産すると増えるという話 - 警察官クビになってからブログ

    収5万の超ブラック企業が潰れた時「よかった」と思ったんですけど、そこの従業員数名が全く同じ形態の会社を複数起業して、私に勧誘の電話をして来たときが最大の修羅場でした。ブラック起業は分裂し続けるんですよね。] このツイートが少し話題になったので、 私の務めたクソブラック企業が増殖し続ける理由を 少しお話させてください・・・・・・。 私が約3年間務めた、 毎月の給与が5万程度のクソブラック企業が倒産した。 (よかった・・・・) 寂しい気持ちもありましたが、 正直、ホッとしました。 どのぐらいのクソなのか?と具体的に申しますと。 🔻クソブラック企業の内容一覧 仕事は飛び込み営業。 健康品やチケットを売り歩く仕事。 ①個人事業主扱い(正社員ではない) ②完全歩合制度(固定給が無い) ※1件千円程度の報酬:月に5万稼げればむしろ有能 ③月の休みは2日程度 ※土曜日出勤:日曜日も会社のイベントに強

    超ブラック企業は倒産すると増えるという話 - 警察官クビになってからブログ
    guldeen
    guldeen 2017/07/16
    『そして、みんなクソブラック企業を辞めた後、本当の現実を突きつけられる事になります。年老いて、貯金も無い。まともな所に就職しようにも、何の資格や経歴も無い自分』親から虐待された人が子にDVする構図だわ…
  • onlyinterview#%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB%E9%9D%A2%E6%8E%A5%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6

    ※マイナビ、リクルートなど各社のプロモーションを含みます。 ※この記事は有料職業紹介(許可番号:13-ユ-314522)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社コレックが制作しています。 入社後のパフォーマンスが良くないが転職時の面接だけは、やたらとうまい人がいる。 転職の面接を突破するだけのテクニックを教えるのはあまり質的ではないが、面接だけ得意な人の技術は参考になるので今回は転職面接だけうまい人について話す。 今回記事作成にあたり、転職面接だけうまい人に悲惨な目にあわされ続けてきた方から多くのアドバイスをいただいた。意外と多くの企業が同じ被害にあっているようだ。 あとで詳しく述べるが読者の中で転職活動を進めている人があればまず ビズリーチに登録しよう。 記事で取り上げるような面接のテクニックも含めて、各業界に詳しいエージェントがサポートしてくれるのとスカウトメールを受け取ることができ

    onlyinterview#%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%8C%E4%BD%8E%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%AB%E9%9D%A2%E6%8E%A5%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%84%E4%BA%BA%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A6
    guldeen
    guldeen 2017/07/11
    端的に言って「詐欺師」だし、そんなんに引っ掛かる人事もアホ。『ショーンKの語りを目指せ』には笑った▼末尾の「面接の練習にはビズリーチが使えるよ」というダイマの仕方は嫌いじゃないネ(俺も面接下手なので)
  • 成果がないのに出世する人、仕事はできるのに没落する人の違い

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    成果がないのに出世する人、仕事はできるのに没落する人の違い
    guldeen
    guldeen 2017/06/23
    他人のやる事にいちいちダメ出しばかりして、似たアイデアが他社で実現化しヒットすると社員を責める管理職は、辞めていただきたい。
  • 「圧迫面接に復讐する話」のワナ - 僕秩はてな

    就職活動の時期なので、圧迫面接の話がツイッターでたくさん回ってくる。 友人は圧迫面接を受けた。散々な言われようで、資格や学部をバカ、それに人格にも随分言及されたそう。 そして最後に 担当者「何か質問とかある?」 友人「御社による今回の面接は、今後一消費者として参考にさせていただきますがよろしいですね?」 →こわばる担当者、出る内定、蹴る友人。 — でる夫@教皇インモケンピウス (@Schaschatter) 2017年6月16日 就活解禁だからか圧迫面接話よく回ってくるね。面接終わるまで待たずに「こんな失礼な会社結構です。もっと他のいい会社に入るので帰ります」と帰った友人には謝罪と共に内定が出たらしい。当然他社に就職。学生の対応力を見たくてと言っても、学生もそんな無駄な時間を過ごす必要はないんだよね。 — うえ (@1nmr) 2017年6月16日 多くRTされるものはほとんど同じパターン

    「圧迫面接に復讐する話」のワナ - 僕秩はてな
    guldeen
    guldeen 2017/06/17
    「納得できる」選考理由で落とされたのなら、別に非難はない。人格攻撃してくる面接官すら居るから、SNSで槍玉に挙げられるわけで。ちなみにワイの例→ https://twitter.com/guldeen/status/874645712222404608
  • 某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応「監禁にならないようドアは開けておこう」「学校のクレーマー対応とほぼ同じ」

    冬花 @fuyuka10 某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応は、 ・別室に案内するなど、まずは他のお客様から引き離す ・テーブルに水を置き向かいに座る ・相手が昂り水をかけてきたら暴行罪成立→警察を呼びましょう などなど。とても勉強になった<RT 2017-06-01 18:21:03 冬花 @fuyuka10 その他には、 ・相手が怒鳴ったり机を叩いたりしたら「怖いのでやめてください」と言う ・それでもやめなかったら威力業務妨害成立→警察を呼ぶ などなど。「商売をしている以上、絶対にクレームは起こります。そういう輩には一度痛い目を見せてやりましょう」と笑顔で話す素敵な紳士だった。 2017-06-01 18:22:54

    某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応「監禁にならないようドアは開けておこう」「学校のクレーマー対応とほぼ同じ」
    guldeen
    guldeen 2017/06/03
    誰でも来れる店にはとんでもないアホも来る、というのは「警察密着24時」での『スーパーの万引犯摘発』でのやり取りというか言い訳を見てればすぐ分かるよね
  • お店や自営業がFacebookページで成果を出すためにまずやるべきこと。 - 小さな会社の最強ホームページ戦略 

    お店の経営者や自営業者は、ビジネスにFacebookページを活用しましょう!個人アカウントと違い、Facebookページはあなたのビジネスの情報発信が可能になります。無料で作成できますので、広告費を押させることができます。お店にとっては、まさにチャンスです。ぜひFacebookページを活用してみてください。facebookページでの集客について注意点をまとめてみました。 Facebookページでファンを増やす方法Facebookページを作成したら、まずファンを増やすことから始めましょう! では、具体的にはどうしたらいいでしょう! Facebookページの右上に「ファンを増やす」というメニューがあります。 これがFacebookの機能で簡単にファンを集める方法です。 まず、 「友達を招待」はプロフィールにある全ての友達を招待するというものです。しかし、この方法はあまりおすすめできません。 な

    guldeen
    guldeen 2017/05/13
    「Facebookは、企業だけではなく個人でも有料広告を出すことができます」これは知らなんだ▼あとウェブユーザは「情報を『取りに行く』」人が多いので、宣伝の際も『押付けと感じさせない』姿勢は大事
  • 「飲みニケーション」を一切拒否する部下と、どう付き合えばいい?【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル

    キャリアの構築過程においては体力的にもメンタル的にもタフな場面が多く、悩みや不安を一人で抱えてしまう人も多いようです。そんな若手ビジネスパーソンのお悩み相談を、人事歴20年、心理学にも明るい曽和利光さんが、温かくも厳しく受け止めます! 曽和利光さん 株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年、京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。 CASE8:「部下が会社の飲み会に参加しません」(35歳男性) <相談内容> 部下の一人が、部やチーム単位の打ち上げなどといった飲み会に一切参加しません。 その部下は、現在新卒採用などを担当してくれている入社3年目の男性です。仕事には真面目に

    「飲みニケーション」を一切拒否する部下と、どう付き合えばいい?【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル
    guldeen
    guldeen 2017/05/12
    「あなたが企画する飲み会がつまらないから、参加しない」という可能性もあります」←もっと言ってもっと言って!▼なおリクルートでは、『読書(感想)会』というのもあったそうで。これはいいね
  • 「頭が良い」の誤解

    新社会人に忠告のつもりで書いてみたい。 極端に頭が良かったり悪かったりしない限り、人間の頭の良さなんてものは大差がない。 始めからテキパキと仕事をこなす同僚を見て、あの人は頭が良いからなんて言葉で片付けてしまってはいないだろうか。 以下のことは頭の良さには関係ないのに人から頭が良いと思われてしまう内容だ。 頭が良くなくてもできることなのでぜひ身につけてほしい。 ・準備がしてある 主に建築業などで使われる鉄則の一つに、「段取り8現場2」という言葉がある。 仕事の良し悪しに対して現場で決まるものは全体の2割程度に過ぎず、現場に入るまでの段取りでほぼ決まるというもの。 つまり何も用意せずに現場に入ったところで仕事がまともに進むわけがないということも意味している。 今日はどんな仕事を行うのか、始まるまで何も考えずに待っていたなら仕事は一瞬で準備に追われてしまうことになる。 予定を早め早めに確認する

    「頭が良い」の誤解
    guldeen
    guldeen 2017/04/15
    新入社員だけでなく、どの職場にも言える話よね、これ。『段取り上手』は仕事上手。
  • なぜ若手社員は同期を「さん付け」で呼ぶのか

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    なぜ若手社員は同期を「さん付け」で呼ぶのか
    guldeen
    guldeen 2017/03/28
    かといって、英米などのように「ファーストネーム」で呼び合う風潮は日本には無いからなぁ。
  • クリエイターを目指していて『特に対人関係が苦手な方』が知っておいたほうが良いことの話【※最後に黒歴史もあるよ!!】

    このまとめは、結構辛口な内容かもしれません。 ですが、あくまでも『これからクリエイターを目指している中でも、対人関係が特に苦手な方』の『つまずきやすい点』をまとめたものです。 耳に痛い話かとは思いますが、これからクリエイター業に足を踏み入れようとする皆様(特にお若い方)の心を折ることは意ではございませんので、その点をご理解頂けますと幸いです。 私も若いころは対人関係で悩みに悩み抜きましたので、その当時の私と同じような悩みを抱える方の元に、このまとめが届くことを心から願っております。 人魚姫百合小説を書く、哲学と梟。 @2960sophia 今日、仕事仲間に「梟さんって、一見そうは見えないのに、意外と面倒見が良いですよね」と言われました。端から見ると「他人事のように物事を見ているように見える」「あまり他人に興味がなさそうに見える」そうで。面倒見が良いかはさておき、人に興味がなかったら、今の

    クリエイターを目指していて『特に対人関係が苦手な方』が知っておいたほうが良いことの話【※最後に黒歴史もあるよ!!】
    guldeen
    guldeen 2017/03/25
    「クリエィティブ業は、サービス業と同じようなもの」ここ重要。フリーランスだと『コツコツ作る』のと『売り込む技量』の両方を一人で受け持つ(企業なら「開発と営業」の関係)わけだから。
  • 仕事ができない人に対して「使えない人」と言う人間を僕は信用しない|仕事ができない人の生き方

    仕事ができない人に対して「使えない人」と言う人間を僕は信用しない|仕事ができない人の生き方
    guldeen
    guldeen 2017/03/18
    プレーヤーとしては有能、というだけでマネージメントの才能が無い(特に「他人への敬意が無い」)人を昇進させるのは、本人にも周囲にとっても不幸な事態だよ
  • 女子高生AI「りんな」、今度はファッションスキル上げてアパレル企業のアルバイト店員に

    マイクロソフトが開発する女子高生AI人工知能)「りんな」は2月27日、10~20代をターゲットとしたアパレル企業のウィゴーでアルバイトを始めた。特設サイトから写真を選択すると「ワンピース」「ピンク」「きれいめ」などと写真を分析し、「ワンピコーデ上手~りんなも真似しようっと!」などコメントしてくれる。 実はこの機能、2016年11月に登場した「りんなのファッションチェック」を拡張させたもの。今回新たにウィゴーが提供する服飾画像データと、スタイリストのスタイリング知識やファッションカテゴリを学習させ、より多くのアイテムを認識し的確なコメントができるようになったという。 関連記事 女子高生AI「りんな」、書籍出版を記念してサイン会を実施 マイクロソフトの女子高生AI「りんな」が、今度はサイン会を実施。 ねっと部:女子高生AI「りんな」のブログが怖すぎて悲鳴を上げる人が続出 日マイクロソフ

    女子高生AI「りんな」、今度はファッションスキル上げてアパレル企業のアルバイト店員に
    guldeen
    guldeen 2017/02/28
    『ファッションアドバイザー』か。それならまぁ、AIの範囲ではある。
  • 新しいディレクターが来て会議を変えた話

    がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR ゲーム開発時代の話。 開発の中盤、開発は難航していた。 会議はミスやトラブルの責任の追求が中心に行われ、処刑場になっていた。 ある日、新しいD(ディレクター)が配属された。 僕の大好きなゲームを作った人だった。 2017-02-10 22:39:45 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR Dが来て初めての会議。 リーダーはいつもの様にミスした者や遅れた者を探し、追求し、叱った。 Dはそれを見て笑った。 「ずっとこんな事してたの?」 「やめやめ!会議のやり方を変えます」 2017-02-10 22:40:07 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 「まず、進捗の報告は出来てない物、問題のある物だけで良いです。 出来てる物は予定表で分かるから必要無い。 で、その問題がどうすれば解決出来るか、助けがいるなら何が欲しいかだけを話し

    新しいディレクターが来て会議を変えた話
    guldeen
    guldeen 2017/02/13
    『ケツ持ち』が居るか居ないかで、開発速度がぜんぜん違うという好例。開発現場で犯人探ししても、進捗は止まったままだからね。
  • アラフォー「SMAP」が乗り越えられなかった、典型的な日本型の"商慣習"とは

    ——アイドルグループのSMAPが解散しました。およそ1年前の2016年1月18日、独立の話が表に出てきた際に、フジテレビ系「SMAP×SMAP(スマスマ)」の生放送で、5人が謝罪しました。どう見ていましたか。 私は芸能取材の経験も長いので、公の場で謝罪をさせられる姿に、そこまで驚かなかったんですよ。ただ、意外にファンはアイドルが置かれている異様な状況をあまり知らないですよね。ジャニーズは、トップのジャニー喜多川さんを始め事務所スタッフが、積極的に表には出てきませんから。 ——SMAPは一部のメンバーが、ジャニーズ事務所の所属とは違うかたちで活動をしたかったようですが、情報も錯綜しました。人たちがハッキリと自分の言葉を発表できないのは異様です。単純に比べられないですが、ハリウッド俳優のメリル・ストリープがトランプ大統領を公の場で批判するなど、アメリカでは芸能人が自由にモノを言えるように見え

    アラフォー「SMAP」が乗り越えられなかった、典型的な日本型の"商慣習"とは
  • はてなーって普段から「飲み会反対!残業反対!」とか叫んでる割に じゃあ..

    はてなーって普段から「飲み会反対!残業反対!」とか叫んでる割に じゃあ労働組合作ろかってなったら「そんなことをしてもどうせ意味はない!目を付けられるだけだ!」とか言って参加を拒否し 会社が「残業禁止します」って言い出したら「残業を禁止しても作業量が減らないと意味がない!ふざけんんあ!」と延々文句言ってそう

    はてなーって普段から「飲み会反対!残業反対!」とか叫んでる割に じゃあ..
  • マネージャーに期待すること | ペパボ社長ブログ

    この記事は、Pepabo Managers Advent Calendar 2016の23日目の記事です。 22日目は、経営企画グループマネージャーのいくおさんによる「ラーメンにライスをつけるか否か」でした。 ★   ★   ★ 突然ですが、経営幹部の人材配置は社長の仕事の一つだと考えています。ペパボは12月決算で翌年の3月に株主総会を行っていますので、今まさに次年度の組織体制について考えを巡らす時期だったりします。誰かに何かを任せるというのは、その人や組織に対して期待を寄せるということです。Pepabo Managers Advent Calendar23日目となる記事では、ペパボの社長として私がマネージメント層に期待することについて書きたいと思います。 結論から言いますと、マネージャーにはメンバーのモチベーションを向上させ、目標を達成することを期待しています。企業や経営者によって考え

    guldeen
    guldeen 2016/12/24
    失敗例を、キチンと活かすことのできる経営者は少ない。特に『人は資産』なIT業種なら、なおさら『人心離反』は命取りだしね。自戒の籠った檄文だと思えた。
  • デキない人のメールには、「クッション言葉」がない | リクナビNEXTジャーナル

    相手の心を開かせる魔法の言葉とは? 人間は、機嫌がいいほど心を開きやすく、機嫌が悪いほど心を閉じやすい生き物です。もしも、あなたが書いたメールが相手の機嫌を損ねてしまえば、その先のコミュニケーションが図りにくくなり、仕事の目的自体が達成できなくなるかもしれません。 確実かつスピーディに仕事の成果を手にしたいなら、決して相手の機嫌を損ねてはいけません。メールを受け取った相手に「傲慢だ」「一方的だ」「身勝手だ」「生意気だ」「冷たい」と思われてはいけません。相手が「心地よい」と感じるメールコミュニケーションを図りましょう。 その際に重宝するのが「クッション言葉」です。クッション言葉とは、相手にお願い、依頼、質問、反論、意見、指摘、謝罪——などをするケースで使われる「前置き」のこと。 クッション言葉を使うことによって、敬いの気持ちや気遣いが伝わりやすくため、メール送信者の印象が格段によくなります。

    デキない人のメールには、「クッション言葉」がない | リクナビNEXTジャーナル
    guldeen
    guldeen 2016/12/12
    客商売や営業職では、『相手を怒らせる局面をできるだけ減らすために』必須。いわば『文章でお辞儀』をしてる感覚。社内向けなら、もう少し簡潔な表現にできる
  • 客商売の人達の名札には本名じゃなくて「ビジネスネーム」を書くのはどうだろうという意見「名札があるせいで客に脅されたことある」などの声

    桜島ニニコ @sakurajimanini なんなら私は客商売の店員の名札に書く名前って、名じゃなくてみんな源氏名制にしちゃっていいと思うんだよね。名晒す事で「お客様へ責任感を示す」って意味があるんだろうけど、変な客に見初められたり因縁つけられたりする時の名晒してる店員のリスクって結構あるから。 2016-12-08 18:17:28 桜島ニニコ @sakurajimanini 店員の名札の件、人に言ったことなかったけどわりと同じ気持ちの方がいるんだな。前にファミレスで男性店員と男性客がモメてて、客が店員に「◯山◯男!お前の名前覚えたからな!」って捨てゼリフを吐いて帰ってくのを見た事もあるし、接客業の人は男女関係なくこの不安を感じたことあるんじゃないかな 2016-12-08 19:59:05 桜島ニニコ @sakurajimanini もちろん「すべての接客業者は全員源氏名制にしろ

    客商売の人達の名札には本名じゃなくて「ビジネスネーム」を書くのはどうだろうという意見「名札があるせいで客に脅されたことある」などの声
    guldeen
    guldeen 2016/12/11
    『接客上の責任は普通に雇用主が負えよと思います。私の提供する接客サービスに、私の名前は関係ない』ほんこれ。
  • 就職氷河期世代を冷遇した結果、技術の継承ができなくなってる会社だらけになった?

    さえずり(求職中)(都会派魔法使ひ) @saezuri_script 最近は中途採用向けの合同企業説明会を回ってるんだけど、募集内容が『技術を持っていて客先での要件定義もできる即戦力』という「氷河期世代を冷遇したら定年間際の高齢者と新卒社員だけになった会社」だらけで笑うしかない。虫が良すぎませんかね? 2016-11-29 10:21:43

    就職氷河期世代を冷遇した結果、技術の継承ができなくなってる会社だらけになった?
    guldeen
    guldeen 2016/12/04
    で、採用を絞った当の役職者らは、定年と退職金で自分らだけはウハウハという…。そいつら以外誰も得してないという辺り、日本社会の病んだ構図を見た思い。
  • 電通が“夜の部会”でやってること――「パワハラ・セクハラ当り前」な体育会系バカ騒ぎ飲み会カルチャーを、元社員が証言

    組織的な残業時間改ざんの疑いで当局の強制捜査を受けたほか、違法な長時間労働による過労死、クライアントへの巨額の架空請求など、問題噴出の電通。社長方針に感想を述べただけで懲戒処分が下る恐怖政治のため、社内は萎縮している。実際、現場ではどのような手口が用いられ、背景にどのような社風があるのか。また、厚労省が「くるみん」認定するほど、女性にとっての現場の労働環境は充実しているのか。「表面化しているのは氷山の一角です」――2010年代に新卒で電通に総合職として非コネ枠で入社し、連日におよぶ強制参加の飲み会やセクハラ・パワハラなど常軌を逸したカルチャーを経験し、早々に会社を去った元社員(現20代)に、部員が参加必須となる夜の部会(別途、昼の部会がある)の実態をはじめ、職場で体験したブラックな労働環境について話を聞いた。 Digest 残業75時間つけたら、部長から「成果ないでしょ」 夜の部会でピンク

    電通が“夜の部会”でやってること――「パワハラ・セクハラ当り前」な体育会系バカ騒ぎ飲み会カルチャーを、元社員が証言
    guldeen
    guldeen 2016/12/03
    見たわー、これファミ通の『おとなのしくみ』(鈴木みそ)で見たわー。