タグ

educationとcultureに関するguldeenのブックマーク (85)

  • not found

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 女性 「炎天下での高校野球は危険。ドーム球場でやればいいのに」 - ライブドアブログ

    女性 「炎天下での高校野球は危険。ドーム球場でやればいいのに」 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/17(水) 15:20:10.32 ID:Ioq5wRpj0 ?PLT 高校野球をドームでやるのはどうでしょう? 年々、暑くなっていく日の夏。この時期、高校野球を見ていていつも思うのですが、 もうそろそろ、真夏の炎天下での大会は安全上、限界なのでは・・・と。 湿度も温度も高くなるばかりの日、試合をする生徒達はもちろん、 観戦する人達、応援(ブラスバンドやチア・応援団など)の生徒達、こんなに暑くては熱中症が心配です。 そこで、高校野球をドーム球場でやったらどうだろう?と思ったのですが、 主人に話すと不愉快そうにされ無言。息子に聞いても「そんなのダメだろ」と、 全く相手にされません。 私としてはすごくいいアイディアだと思っているのですが・・・。 全天候型

    guldeen
    guldeen 2011/08/20
    合理性から言えば一理ある。だが『人間、死んだら"無"なのだから位牌も墓も要らん』という人がまだ少数派なように、結局は社会的『精神性』というか"ムード"の問題▼せめて、ナイター試合か秋開催にしろ。
  • 両親高卒。だけど兄弟で東大出た。貧乏だったから私立校なんて受験さえしてないし塾も行ってない。

    ここ数日のはてな教育環境やら貧困の循環やらルサンチマンやらに関してホットなご様子。その理論で行くと俺って極めて例外的だけど、実際どうなんだろうね。周り見てると貧乏人がそんな少ないとも思わないけどな。 こんな俺は、教育環境とやらのせいにするんじゃねーよ甘ったれめ、と思う反面、一般的には私立高校行ったほうが楽に東大に行けるのも確かだろなー、と思わなくもなかったりする。 貧困層に生まれたから努力できない、という意見を見るたびに、じゃあどうすりゃいいの?って思う。気持ちはなんとなくわかるけど、建設的じゃないよね。それだけじゃただのルサンチマンだ。ツイートする

    guldeen
    guldeen 2011/08/17
    『学力水準は似てても、育ってきた価値観が違う』者たちと一緒になるという経験は、学校に通うことで得られる点の一つ。
  • 生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!

    私の趣味はボードゲームで、休日には友だちと集まってわいわい遊んでいる。 ボードゲームはいい。まずカネがかからない。そして一晩中でも遊んでいられる。学生、サラリーマン、フリーター、派遣、ニートetc... かなりヘテロな仲間たちがゲームひとつで仲良くなれる。 あれは友人宅でドミニオン合宿を開いたときのことだ。その家の棚のすばらしさに目を奪われた。 ◆ その友人は――自分より一回り以上年上の人を「友人」と書くのは抵抗があるけれど、四十路を回ったばかりのイケメンなおっさんで、職業はデザイン関係、国立K大学の出身であり今はフリーランスで活躍している。広々とした一戸建てに暮らし、小学生の子供が二人。絵に描いたようなリア充だ。爆発すればいいのに。家の内装は彼自身の手でデザインしたという。 そして、棚があまりにも理想的だった。 腰ぐらいの高さの棚が、リビングの壁の一面に沿って並んでいた。薄くて固い

    生涯所得を数千万円変える“本当の”情報格差/若者よ書を求め街へ出よ? - デマこい!
    guldeen
    guldeen 2011/08/15
    子供の頃、どれだけ図書館に通ったか?かこさとしの科学絵本は面白いが、その子の年齢的に妥当な物の選択って意外と難しい。
  • せいちにっぽん : 海外のオタク「小さな子供と一緒に風呂に入るのは違法じゃないの?」 - livedoor Blog(ブログ)

    お馴染み、4chan /a/(アニメ板)より。 アニメ『うさぎドロップ』で30歳の主人公が6歳の女の子と一緒に入浴するシーンが話題になっていました。 さっそくご紹介しましょう 続きを読む

    guldeen
    guldeen 2011/08/13
    …ていうか、じゃあなんで、キミらの国ではそれが違法なの?ワケ判らんわ▼こういう『イカれた倫理観』の国が、"ベビープールで水浴びの写真"すら違法化しようと圧力掛けてきてるんだぜ。おぉ、こわいこわい。
  • 小樽商大の女性団長、北大をけちょんけちょん : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    小樽商科大と北海道大の両応援団による伝統の対面式(応援合戦)が3日、小樽市の花園グリーンロードで行われた。 今年創立100周年を迎えた小樽商大で初の女性応援団長となった牧香緒里(かおり)さん(19)(2年)と北大応援団の林佑丞(ゆうすけ)さん(20)(2年)がユーモアあふれる「檄文(げきぶん)」を交わし、観衆を沸かせた。 小樽商大が北大を「白豚」、北大が小樽商大を「山猿」に例えて檄文を読み上げるのが恒例。互いに校歌や演舞を披露した後、「ボロ羽織」姿の林さんが「山猿の大将は、最近おしゃれを覚え始めた雌猿ではないか」などと「挑戦状」を読み上げた。 バンカラ気風の団長服に身を包んだ牧さんは「白豚どもよ。坂の多い小樽を歩くには、貴様らの足では、さぞかし時間がかかったことだろう」などと「応戦状」で対抗していた。

    guldeen
    guldeen 2011/07/04
    それより見出しの『ケチョンケチョン』という言語表現だが、もしかしたら現在の10-20代には通じないかも。id:kowyoshi なるほど、早慶戦などの類いね。
  • VIPPERな俺 : アニメでよく見る購買部のパンの争奪戦って本当にあんの?

    guldeen
    guldeen 2011/06/02
    高校は食堂があったからそうでもなかったが、中学ん時はパン販売しか無い学校だったから争奪戦になりかけるのはしょっちゅうだったなぁ。
  • 校則に抗議するためスカートをはいて登校したイギリスの美少年

    by rbatina 学校の校則に抗議するため、女子用の制服と思われる衣服を着て登校した12歳のブロンドの少年が登場しました。 かなり端正な顔立ちをしているので一見すると女の子にも見えますが、彼はれっきとした男の子。学校の校則がおかしいと抗議するために、スカートをはいて登校したそうです。 女子の制服に身を包んで颯爽登校する少年の姿は以下から。Chris Whitehead wears skirt to school to protest uniform rule | Mail Online Chris Whitehead君(12)は、学校の校則が男女不平等な状態になっているとして、スカートをはいて登校する抗議活動を開始しました。 校則には「スリットのない黒いひざ下丈のタイトでないスカート、あるいは細すぎず、かといってだぶついてもいない長ズボンを着用すること」とあります。この項目に特に男女

    校則に抗議するためスカートをはいて登校したイギリスの美少年
    guldeen
    guldeen 2011/05/12
    少し昔の少女漫画にありそうな感じのシチュエーションが、イギリスで発生?▼あー、単に服装の通気機能性の問題か▼日本だと面倒ごとを避ける意味で『全員ジャージ』にしてしまうんだろうな、こういう場面では。
  • 日本で幼稚園の先生をやってるけど何か質問ある?【海外掲示板】: 誤訳御免。

    スティーヴ・ルカサー選曲監修による、30年以上の歴史を網羅したTOTO初のオールタイム・ベスト(2枚組)が最新DSDマスタリングで登場! ◎オリジナル・アルバムには収録されなかったレア・トラックも収録。 ◎主要メンバーによる、曲解説コメント付。 発売予定日は2011年5月4日です。懐かしかーーー!! 子供の頃、近所の洋楽兄さんにメッチャ聴かされたですよ。 説明の必要がないほど超有名なバンドですが、TOTOというバンド名の 由来については諸説あるので、ウィキペディアで日のトイレメーカー との関係を言及してるものだけ抜粋し引用させてもらいます。 東陶機器(現:TOTO)からとった[1](来日したとき、TOTOの便器を欲しがった)など、複数の説、及びメンバーの説明がある。ただし東陶機器からとったという説明はデビュー当時は日での人気が先行していたので日のファンへのリップサービスがてらのジョー

    guldeen
    guldeen 2011/05/12
    チカン被害…ひでぇ(涙)▼ところで『英語的発音』を中学校で笑う風潮、あれはホント"日本に於ける英語教育の害"だわ。一方で、洋楽を真剣に歌おうと頑張る子は、そんな事はしないわけでな。
  • ポプラ社

    ポプラ社は、どんな時もつねに子どもたちに寄り添いながら、「わくわくする気持ち」「発見する喜び」「共感する心」を育み、生きる力を養う『心の友だち』となるようなをお届けしたいと思い、づくりをしています。

    ポプラ社
    guldeen
    guldeen 2011/03/27
    著作は違うが、志茂田景樹氏も同様の読み聞かせ活動をしておられたな。
  • VIPPERな俺 : これだけは絶対子供にやらせとけって習い事

    guldeen
    guldeen 2011/02/22
    自分の場合の習い事は、水泳・珠算・硬筆(ペン字)・そしてバイオリン。どれもこれも、あまり長続きしなかったけどね。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 宮崎駿「テレビ、ゲーム、携帯が子供たちから力を奪っている。火のおこし方、ナイフの使い方を教えるべき」 - ライブドアブログ

    宮崎駿「テレビゲーム、携帯が子供たちから力を奪っている。火のおこし方、ナイフの使い方を教えるべき」 1 名前: あまちゃん(チベット自治区):2011/02/09(水) 16:37:42.14 ID:wvWyCvEf0 ● ?2BP 悪人を倒せば世界が平和になるという映画は作らない――宮崎駿監督、映画哲学を語る それで映画を作りながら、私たちはジブリで働いている人間のための保育園を作ってしまったのです。地方自治体から補助をもらうと、いろいろややこしいことがくっ付いてきますので、好きなことをやるために、まったく企業負担でやることにしました。 実際に子どもたちを取り巻いている環境は、私たちのアニメーションを含め、バーチャルなものだらけです。テレビゲームもそれからメールもケータイもあるいはマンガも、つまり私たちがやっている仕事で子どもたちから力を奪いとっているのだと思います。これは私た

    guldeen
    guldeen 2011/02/10
    『自分の手を動かして得たフィードバック体験』が重要という点はわかる。が、ウェブやITの使いこなしも現代社会では必須項目ですよ、パヤオさん▼もちろん、俺もアウトドア体験自体は嫌いじゃない。がヒマが無い。
  • asahi.com(朝日新聞社):「プリプリ」「ゴジラ」、センター試験に 今年は易しく - 社会

    今回のセンター試験の難易度について、大手予備校の駿台予備学校は、全体的に昨年度よりもやや易しくなったと分析した。担当者は「前回まで2年連続で難しい傾向だった。今回は受験生が力を発揮しやすい内容だったのでは」とみる。  また今回の試験では、一昔前のヒット曲や怪獣映画が登場する科目があった。  現代社会では「音楽番組の司会の発言」を読んで問題に答える形式で、女性バンド「プリンセス・プリンセス」の「Diamonds」(1989年)が取り上げられ、その後の社会情勢に関する問題が出た。日史Aでは、怪獣映画「ゴジラ」のポスターを掲載し、1950年代の核兵器をめぐる出来事について聞く問いがあった。  河合塾の担当者は「身近な話題を題材に扱った形で、過去にもその手の出題があった。ただ問題を解く上でそれらの知識が必要なわけではなく、教科書学習を基としていれば対策は十分」としている。(泗水康信)     

    guldeen
    guldeen 2011/01/17
    単純に、『主題側の』青春の頃に流行ったモノを出題してる疑惑が…。
  • asahi.com(朝日新聞社):女子高生もゲートボール…マンガ化刺激、「作戦が魅力」 - 社会

    作者のひのき一志さん。「いつかコートデビューしたい」とスティックとボールを購入した出雲西高校も参加した中国地区初の「ジュニア・ユース ゲートボール大会」。「ナイスボール!」と声援が飛ぶ=2010年12月27日、岡山市内  ゲートボールといえば高齢者のスポーツ。そんなイメージが強いなか、ゲートボールに燃える女子高校生を主人公にしたマンガが静かな話題になっている。趣味の多様化などで高齢者が競技から離れるなか、創部を考える高校に助成金を出して、若者への普及に力を入れる関係団体は「マンガが愛好者を増やすきっかけになれば」と期待を寄せる。  作品のタイトルは「ゲートガール」。日文芸社発行の月刊誌「別冊漫画ゴラク」で昨年11月号から不定期掲載で始まった。  主人公はロングヘアにミニスカートの制服が似合うスポーツ万能の高校1年生。ゲートボールはおじいちゃんがやるものとバカにしていたが、隣の高校の天才ゲ

    guldeen
    guldeen 2011/01/12
    みんなしかし、「ゲートボール殺人事件」が好きですな。
  • 底辺高校ってどれくらいやばいの? : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 23:45:01.66 ID:6u9bVt6Q0 英語の授業はアルファベットから始めるとか聞いたんだけど 24 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/15(月) 00:02:17.79 ID:ZG62JxG80 アルファベットから始めるけれど、それすら間違えるバカがいるらしい。 2 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 23:47:14.81 ID:qdm1h87W0 強盗を見かける コメント:底辺高校って暴力が支配する世紀末の大地なの? 以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/14(日) 23:47:29.13 ID:lLulrn0SO あどね~うんとね~ 今日の朝ご飯はなんですか?とか聞かれたり 桃太郎さんとかよんでもらったよ 4

    guldeen
    guldeen 2010/11/16
    数式・漢字どころか、アルファベットすら区別が付かん、ってのは、ネタではなく本当に聞く話だというから、無知というものは恐ろしいと思った。
  • 京大の折田先生像、今年はあのキャラに……

    京都大学に根付く「自由の学風」。その学風を築くために多大な功績を残した折田先生の像は、“季節の風物詩”として知られるようになりました。果たして折田先生像2010はどのようなものだったのでしょうか。 国公立大入試の二次試験前期日程が全国の大学で開始される2月下旬。この時期、一部で話題となっているのが、京都大学にある折田先生像です。 折田先生像といえば、“季節の風物詩”としてここ数年メディアで取り上げられることも多くなっている京都大学の珍事。折田先生が何者なのかについては、折田彦市先生入門ガイドとして知られる「前略 折田彦市先生」が詳しいのですが、かいつまんで説明すれば、京都大学の前身である大阪(大坂)専門学校、さらに同校が改称を重ねていった大阪(大坂)中学校、大学分校、第三高等中学校、第三高等学校(通称『三高』)で30年にわたって校長を勤め上げた人物です。 京大の創設に尽力し、京大に自由の学

    京大の折田先生像、今年はあのキャラに……
    guldeen
    guldeen 2010/10/25
    それより、これだけしっかりした構成の文を綴ったのが高一って点にびびった。
  • 男の気持ち:セーラー服と詰め襟 大分県臼杵市・内川義一郎(79歳) - 毎日jp(毎日新聞)

    以前から気になっていたことですが、いまだに多くの中学、高校で制服がセーラー服と詰め襟に規制されています。特に公立の学校ではこの服装が多いように思われます。 若いときに知ったことですが、もともとセーラー服と詰め襟は軍人の制服で、詰め襟は主に士官の軍服であり、セーラー服は海軍の下級兵士、水兵の制服だったそうです。 それが軍国主義全盛の戦前から、戦中そして戦後の今日まで、男子学生は詰め襟、女子学生はセーラー服と定められてきたようです。 今や戦後も65年を経過しています。もうこの辺で学生たちを軍服姿から解放できないものでしょうか。 伝統ある制服でしょうが、平和国家を祈念している国として、過去にとらわれることなく軍隊色の濃い制服をなくして、男女ともに明るく和やかな服装にしてはいかがでしょうか。 男子は士官、女子は水兵の軍服姿は、先進国ではあまり例のない学生姿です。 先般広島で行われた平和記念式典では

    guldeen
    guldeen 2010/10/12
    深読みするのはご勝手ですが、最後の段落での落差が…(汗)
  • 男の気持ち:セーラー服と詰め襟 大分県臼杵市・内川義一郎(79歳) - 毎日jp(毎日新聞)

    以前から気になっていたことですが、いまだに多くの中学、高校で制服がセーラー服と詰め襟に規制されています。特に公立の学校ではこの服装が多いように思われます。 若いときに知ったことですが、もともとセーラー服と詰め襟は軍人の制服で、詰め襟は主に士官の軍服であり、セーラー服は海軍の下級兵士、水兵の制服だったそうです。 それが軍国主義全盛の戦前から、戦中そして戦後の今日まで、男子学生は詰め襟、女子学生はセーラー服と定められてきたようです。 今や戦後も65年を経過しています。もうこの辺で学生たちを軍服姿から解放できないものでしょうか。 伝統ある制服でしょうが、平和国家を祈念している国として、過去にとらわれることなく軍隊色の濃い制服をなくして、男女ともに明るく和やかな服装にしてはいかがでしょうか。 男子は士官、女子は水兵の軍服姿は、先進国ではあまり例のない学生姿です。 先般広島で行われた平和記念式典では

    guldeen
    guldeen 2010/10/12
    id:goldhead↓軍服とは違いますけど、今じゃ男性どころか女性のファッションでも『迷彩柄』はすでに普通ですよね。これをこの爺さんはどう感じてるのか、聞きたい。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-24 08:46 LibWorkは21年6月期大幅増収増益予想、20年10月1日付で株式2分割 LibWork<1431>(東マ)は熊県を地盤とする注文住宅メーカーで、Webマーケティングによる独自集客手法を特徴としている。21年6月期(連結決算開始)は・・・・

    guldeen
    guldeen 2010/10/08
    まず湯川秀樹の伝記を読め。彼らの受賞に触発され自然科学の道に入った人達が、現在あたりの功績に繋がってる▼というかアンタ(の先人)らは、大躍進・文革で自分から『文化人』を放逐・処刑してたじゃんよ…(汗)
  • マレーシア 「日本アニメは子どもたちの心を腐敗させる」

    1 :アリエッティφ ★:2010/09/29(水) 06:51:47 ID:???0 日製アニメは子供には危険=映像検閲委議長 【コタバル】 映像検閲委員会のモハマド・フセイン議長は人気の高い日のアニメーションに対し、 マレーシアの子供たちの心を腐敗させる恐れのあるネガティブな要素を含んでいるとし、 子供にとって危険なものだと見なされると述べた。 同議長は、多くの人々が日製アニメの内容を知らないため、その影響も分からないと指摘。 日のアニメを通常の子供向けアニメとは異なる作品だとした上で、 肌を露出した女性が出てくるシーンがあることなどを例示し、 子供向けだとうたっているものの実態は大人向けだと評した。 同検閲委は実数は明らかにしなかったものの、かなりの日製アニメが禁止されたことを公表。 問題箇所をカットするなどできない場合にはそのエピソード全体、 または全エピソードを禁止にす

    guldeen
    guldeen 2010/09/29
    イスラムの教えが、(日本から見ると性的に)ケッペキ過ぎる、って理由もあるだろうけどね。しかし、日本アニメの海外での定着っぷりは異常。