タグ

medicalとcommunicationに関するguldeenのブックマーク (190)

  • 私が次の患者さんを呼び入れる際に立ち上がって自ら診察室のドアを開ける8つの理由

    自分の診療でずっとこだわってやってきていることのひとつに、自分が立ち上がって診察室と待合室を隔てるドアを開けて待合室の中から次の患者さんを見つけてお呼びする。という行動があります。実は自分の施設でも全員がやっていることではないので、僕の外来についた学生さんや研修医の方はカルチャーショックを受ける人がいます。 1)歩み寄りの気持ち。来医師が患者さんの自宅や職場へ伺っての診療があるべき姿である(その方が素(す)の状態が見られる)が、様々な制約でそれは難しい,ならば医療機関まで来てくださっている訳なので、せめてもの気持ちとして最後の何歩か、数メートルかは私の方から患者さんのいるところへ歩み寄りたいという少し申し開き的な,言い訳的な。 2)素の姿を見る。患者さんは医師の前で様々な演技をなさいます(意図的でなくても)。待合室ではそうでもないのに放送で呼び出されて診察室に入ってくる段になってからこれ

    私が次の患者さんを呼び入れる際に立ち上がって自ら診察室のドアを開ける8つの理由
    guldeen
    guldeen 2016/08/28
    ほんの十数秒の呼びかけで、得られるメリットの数々。
  • 自閉症スペクトラムで読む真田丸石田三成周辺

    先々咲喜 @saki86128571 #真田丸 の山三成があまりにも自閉症スペクトラム過ぎて社会適応に成功したアスペルガー症候群ってこういう感じですよと教材に使いたくなるレベル 2016-05-23 20:39:34 先々咲喜 @saki86128571 人と目を合わせないとか、物事の並行処理できなくて逐次処理とか(平野と信繁の報告を受ける時)、保身とか上下関係を司る機能が弱くて殺されるの覚悟で友人とか部下守って上司に諫言しちゃうとか(アスペルガー系の漢気ってこういう感じ)なんかもう見覚えがありすぎて胸が痛い山三成 #真田丸 2016-05-23 20:55:22 先々咲喜 @saki86128571 @saki86128571 自閉症スペクトラム系にとっての適応とは療育の成果とは、『自然と目を合わせることが出来るようになる』ことではなく『大事なことをいう時は相手の目を見て話すべきだ』

    自閉症スペクトラムで読む真田丸石田三成周辺
    guldeen
    guldeen 2016/05/31
    天下を取った後の秀吉の奇行に関しては『レビー小体型認知症』との分析もあるけど、石田三成が自閉症だったのではという解釈やドラマ描写は画期的やな。やはりこの大河ドラマ、恐るべし。
  • 周囲と壊滅的なトラブルを起こす人の共通点

    リンク twitter.com カラスマ(@KARASUMA13)さん | Twitter カラスマ (@KARASUMA13)さんの最新ツイート 日史全般・世界の宗教(日含む)、忍者、呪術、仏像、絵画、ゲームシナリオ、漫画レビュー、銭湯、取材記事が縄張りのライター。 直近の仕事は真田一族と神道。小説で某新人賞受賞歴あり。RTなどは同意・賞賛と限りません。ADHD睡眠障害治療中。リプはタイミングによってか「いいね」に代えさせていただきます。 喫茶室ルノアール カラスマ%ナチュラル・ボーン・うっかり @KARASUMA13 TLを見る限り、発達障害が原因で周囲と壊滅的なトラブルを起こす人って「親と良好な信頼関係を築けていない」「自分と他人を切り離すのに失敗している」と「客観的、理論的思考より被害者意識が強い」と「自分を無条件に容認されることを強く望んでいる」という共通点があるように思う

    周囲と壊滅的なトラブルを起こす人の共通点
    guldeen
    guldeen 2016/05/31
    動物の世話の手伝いをさせてみるのはどうかね▼『世の中が自分の感情を理解して扱う』ような例は、そもそもレアケース。高齢者で自分が尊敬されてないと知り怒る人がいるが、感情のブレーキが効いてないんやろな
  • DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話

    ? @offtw8 昔、配偶者にDVを受けていた女性たちが被害について語っているページを見た。そこでは、結婚前にDVをする相手だと見破る方法はなかったのか?DVの前兆はあったか?という話がされていた。そこで全員に一致していた特徴がひとつあった。それは、「冗談として<殴るフリ>をする」というものだった 2016-05-29 03:25:28 ? @offtw8 @offtw8 全員が全員そうとは言えない。だけど「冗談として」失礼な言動をとる人には注意する。 冗談で馬鹿にする 冗談で意地悪をする 心根が良心的でやさしい人は、わざわざ他人を傷つけるような「冗談」はしなかった。もし失礼なことを言われたら「いやだ」を伝え、離れる勇気もつ。 2016-05-29 03:52:55 ? @offtw8 @offtw8 「冗談」で相手を試しているのだと思う。失礼な冗談を言って相手が怒るか、笑って受け入れる

    DVをする人の特徴と、すぐに暴力が出る子の特徴が似ている話
    guldeen
    guldeen 2016/05/29
    これこそまさに(定義から言えば)『コミュ障』そのものなのに、なぜか周囲は暴力を特にとがめる事もせずにナアナアで済ませるのが、本当にイヤ。いっぺん、警察沙汰になってみればいいんだ。
  • 「男性ホルモン」を高めるだけで誰でも美人の彼女が出来るのに、なんでお前らやらないの? | ライフハックちゃんねる弐式

    1 : VIPがお送りします 気で疑問だわ。 リア充=テストステロン値が高い奴 テストステロン値が高くなると、マリオカートでいうゴールド無敵走行状態になって、 まず身振りや動作に圧倒的なアルファ感が備わり、次にビビらない度胸と胆力が身につき、最後に自信が備わって、女はそこに惚れる。 テストステロン値なんて誰でも簡単に高めることができる。 彼女ができないのはテストステロン値が低いのが問題。 16/05/05 21:01 ID:UxfDcl5600 続きを読む

    「男性ホルモン」を高めるだけで誰でも美人の彼女が出来るのに、なんでお前らやらないの? | ライフハックちゃんねる弐式
    guldeen
    guldeen 2016/05/06
    おれの場合、望んでも無いのにヒゲはやたら濃いわ40手前でハゲ始めるわ、無用に喉仏はゴツくてシャツの衿ボタンが留まらんわで、別に得した事は無いがね。(-_-;
  • 聴覚障害者の方が災害時に困ることをまとめた動画が話題に!「こんな風に困るのか!」と認識が広がるTL

    elecutewim🔥 @elecutewim 【耳が聞こえないので空気読めません。被災聾・難聴者にお心配りを】聞こえの程度まず確認●補聴器は聞取易い方法・角度要確認●給水炊出し内容詳しく文字伝達●「手話筆談OK」目立つゼッケン腕章を●避難所の地デジTVの字幕設定をONにしてください!音の届かない範囲にも有効です!● 2016-04-15 08:43:32 elecutewim🔥 @elecutewim 耳の不自由な方との【筆談のポイント】●しっかり顔を見合わす●読みやすい字で●短く簡潔に●分かりやすい言葉で●具体的に●漢字ひらがなの理解度を確かめながら●回りくどい表現あいまいな表現例え話は避ける●二重否定は肯定に●筆記用具が無ければ指で空書や手のひらに書く、携帯やスマホを使う● 2016-04-16 08:32:57

    聴覚障害者の方が災害時に困ることをまとめた動画が話題に!「こんな風に困るのか!」と認識が広がるTL
    guldeen
    guldeen 2016/04/22
    銭湯のTVも、近場のは地デジ字幕を出しっぱなしにしてるのを思い出した。
  • 誰も書いてくれる人がいないので、「赤ちゃんのいる老人介護デイサービスのすごいところ」を書いてみます。|ワタナベ・J・フォックス

    仲間とともに、赤ちゃんのいる老人介護デイサービスを運営しています。 もうすぐ丸4年を迎えるので、自分たちにとってはいたって普通ですが、いろんな地方からお起しになる見学者の方々がびっくりしたり感動したりしていることを、誰も書かないので、初心に帰りながら自分で書いてみます。 すごいところ「赤ちゃんがいる」 赤ちゃんを連れて、スタッフは出勤してきます。普通です。現在は、運営しているメンバーも含めると、半分くらいが赤ちゃんを連れて仕事にきます。 基的には、0歳から3歳までを赤ちゃんって呼んでます。4歳からは幼稚園に通う感じですね。 別に、託児所併設とかではなく、一緒にいます。 なので、利用者であるおじいちゃんやおばあちゃんも、スタッフの赤ちゃんのことを見守ったりあやしたり、一緒におやつをつくったりします。近くの公園にも一緒に散歩に出かけます。 祝日や夏休み、冬休みは、大きな子たちも来ます。なので

    誰も書いてくれる人がいないので、「赤ちゃんのいる老人介護デイサービスのすごいところ」を書いてみます。|ワタナベ・J・フォックス
    guldeen
    guldeen 2016/02/02
    ジジババの子守りって、彼ら年配がわのリハビリにもなってるのね。ただ、やたらと子供にチュッチュする例が見受けられるが、あれって子供に細菌やウイルス(歯周病とか)を伝染(うつ)す事があるので要注意
  • ADHD(注意欠如・多動性障害)ホーム | ADHD(発達障害・注意欠如・多動性障害)情報サイト

    Production Maintenance

    guldeen
    guldeen 2015/11/30
    最近よくウェブ広告が出てくるので、どこかと思ったらイーライリリーが主宰してたのか。
  • 愛情ホルモン「オキシトシン」は社交的なコミュニケーションを快楽に変えマリファナのような中毒性を与える

    by Edson Hong 恐怖心を減少させる効果を持ち「愛情ホルモン」とも呼ばれる「オキシトシン」は、他人とスキンシップをとることで分泌されるのですが、オキシトシンには対人コミュニケーションを快感に変える作用があり、マリファナと同じような中毒性を持つことが最新の研究によって判明しています。 Oxytocin makes socializing feel fun, just like marijuana | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2015/11/oxytocin-makes-socializing-feel-fun-just-like-marijuana/ マリファナに含まれる化学物質「カンナビノイド」には、社会的相互作用を増強させる効果があります。カンナビノイドは脳の扁桃体にある受容体から体内に吸収されると扁桃体の活動を抑

    愛情ホルモン「オキシトシン」は社交的なコミュニケーションを快楽に変えマリファナのような中毒性を与える
  • 発達障害者の処世術 ・人並みの幸せは諦める ・障害のことは人前では一切..

    発達障害者の処世術 ・人並みの幸せは諦める ・障害のことは人前では一切口にしない ・どちらに進んでも悪い方向にしか行かないのだから、悪い中でもマシなほうの選択肢を選ぶしかない ・親しげに近づいてくる奴は見下して優越感を感じようとする自己愛性人格障害者か、いいように利用したり 搾取しようと企む性悪定型のどちらかしかいないと心得るべし ・沈黙は金以上なり ・飲み会や宴席にはなるべく参加しない。参加しても一切喋らない ・冗談やジョークを言わない ・口に出すのは挨拶と感謝と謝罪だけにすべし ・人前で趣味や遊びの話は絶対に口にしないこと ・雑学的な知識を人前では見せないこと ・自分の得意分野の話題になっても一切口を開かないこと ・はしゃがない。笑わない。 ・「心を開け」「自分を出せ」「言いたい事があるなら言おうよ」といった言葉に騙されるな ・定型の言う事には必ず裏があると心得るべし ・定型=嘘つき、

    発達障害者の処世術 ・人並みの幸せは諦める ・障害のことは人前では一切..
    guldeen
    guldeen 2015/11/01
    古くからのコピペとの事だが、これがあちこちに転載されているというあたり、『周囲とのコミュニケーションの取り方に難がある人』の生きづらさがそれだけ理解されていない、という事の裏返しなのだろう。
  • 虐待受けた子供:脳の機能低下 褒めても響かぬ? - 毎日新聞

    guldeen
    guldeen 2015/10/24
    『親の虐待で、脳が萎縮するダメージを受け、他人の感情が読めなくなったり報酬への意欲が発生しなくなる』って、こういうのこそ『ゲーム脳』がどうこう言ってる人に聞かせたいわ▼だがそうなると、どう対処すれば…
  • 嫁が寝込んだら「外食するし子供も外に1日連れてくから心配するな」に対し意見がぱっくり分かれるTL

    ぴっぴ先生 @pipipi_sensei 「俺は嫁めっちゃ大事にしてるよ!この前も嫁が熱出して寝込んだ時に『ご飯は適当に外でべてくるから心配するな』って言って子ども連れて1日外出てたし!」って得意げに職場の男性が話してたけど、男性陣は褒めてて女性陣からはドン引きされてたので男女の違いが顕著でおもしろいなぁって観察してた 2015-09-30 13:30:50

    嫁が寝込んだら「外食するし子供も外に1日連れてくから心配するな」に対し意見がぱっくり分かれるTL
    guldeen
    guldeen 2015/10/01
    「家族と病状の数だけ正解がある」、という感じではと。大切なのは『早期の回復・二次感染予防・家族との信頼感や安心感』。
  • 『発達障害の人の、「他人との境界線がわからない」というのはこういうこと。集団生活にひそむ危険性。』

    スカイのブログ 社会的に安泰な生活を送っている自閉症スペクトラム、アスペルガー、発達障害の一族の様子から、役立つ情報を発信。 ~コミュ力が低く、コメント返しに難あり~ (なんとか返信できています) ~他の方のブログへ行けません。色や広告で目がチカチカして読めないので~ たびたび、記事に「発達障害の子の特徴として、他の人との境界線がわかりにくい」という事を書いています。あまり一般定型の人にはなじみのないこの「境界線がわからない」という状態について、今回は説明します。私が育児で大事にしている点を伝えたいので、長くなります。ご了承いただければと思います。 「他人と自分の境界線がない(あいまい)」という状態を、わかりやすい例で言えば、 ・ 幼児期に、自分の物と他人の物の区別ができない→ 幼児期に、他人のお皿に手をいれてしまったりします。 オモチャの貸し借りができにくいです。(自他物の区別ができてい

    『発達障害の人の、「他人との境界線がわからない」というのはこういうこと。集団生活にひそむ危険性。』
    guldeen
    guldeen 2015/04/25
    「他人は自分とは別の考えで行動している」←日本だと、いい歳をした大人でもこれが分からない人が居るので、もしかすると…
  • メンヘラはどこにいる

    メンヘラってリアルにまわりにいる? ネットではxevra先生がつっこみきれないほどたくさんいる感じだけど、リアル生活ではあまり見かけないんだよね。 うへ!こいつやべえな!ってレベルでおかしさを実感する人、まわりにあまり見かけないんだよ。 みんな隠してるのかな。 隠してネットで垂れ流してるのかしら。

    メンヘラはどこにいる
    guldeen
    guldeen 2015/03/12
    ネットだと顕在化しやすいので、多く目につくというのはあるかも。実生活だとメンヘラの方は「誰かに執着する」傾向があるせいか、野放し状態のそれはあまり見掛けない。
  • 自分でペースを見つけないと心が病んでしまう人には一人暮らしが必要!

    今まさに自分が直面している問題が記事になっていた。 実家は「出たくても出られない、檻のない牢獄」 低所得の若者の厳しい「住宅環境」 前から再三言ってるが、僕は母親に発達障害を理解してもらえないばかりか、真逆のことを要求されてじわじわと抑うつに追いやられ、アイデンティティが定まりきらないまま20年ぐらい不毛な努力をした人間だ。 生まれてから大学1年間だけは実家でがんばったが、結局は「精神衛生上、家族の誰も幸せにならない」という観点から実家を出て一人暮らしすることになった。 そして、就活が3.11の年と被ったもののなんとかブラック企業に入り、病んだ状態でいうことの聞かない体を更にこじらせながら、家賃と一人暮らしの維持に奔走した。色んな所でバカにされてるし、結果はかんばしくなかったが、可能な限り一人暮らしで自立しようと、病んで数カ月間の頭痛にさいなまれるまでがんばった人間だ。 …ネットではそんな

    自分でペースを見つけないと心が病んでしまう人には一人暮らしが必要!
    guldeen
    guldeen 2015/02/13
    家族が「うつ/双極性障害」に理解が無いと「怠け」だと誤解され、揉め事がさらに悪化するのはたしかにあるわね▼俺の場合は、30代で職がなかなか見つからず家庭内の空気が険悪になり、Iターンに及んだ経緯が。
  • 大正大学/最新ニュース/本学非常勤講師による不適切な行動について(報告)

    1月8日付、学ホームページに「学非常勤講師による不適切な行動について」として報告いたしましたが、その後判明した事実およびその背景等について説明させていただきます。

    大正大学/最新ニュース/本学非常勤講師による不適切な行動について(報告)
    guldeen
    guldeen 2015/01/11
    謝罪や説明で難しいのは、みんなが「それだったら、まぁ仕方がないな」と納得する所へ持って行く事。ここまで説明されたら、そう思わざるをえない。『火消し』としてはベストな対応。
  • カレー捨てられて殴り殺すの、マジわかる - やしお

    姑に作ってる途中のカレー捨てられて、首絞めて鍋で殴った(殺してない)中年の女のニュース、当になにか、わかる、あれはもうどうしようもないんだよなと思って、記憶をよみがえらせて、勝手にわかったつもりで読んでた。その瞬間の感情、たぶん同じやつ経験したことあるなと思って、あれは、あんな怒りが存在するんだなと当に驚いたこと思い出してました。 むかし家庭教師のバイトしてた。男子中学生の。あまり頭がいいほうじゃなかった。なんとか丁寧に、一生懸命おしえてた。その子も頑張って理解しようとしてもうまくできなくてイライラしちゃうみたいだった。それでもわかってもらおうとこっちも熱を帯びてきてた。熱心に説明してる途中でその子が、 「ああ。もういいから。」 って吐き捨てるように言った。 その瞬間。体の組織ぜんぶが金属に硬化したような息苦しい圧迫されるような感覚に全身が襲われて、経験したことない怒りに突き上げられた

    カレー捨てられて殴り殺すの、マジわかる - やしお
    guldeen
    guldeen 2014/10/26
    怒りの感情によって血圧の亢進が発生したのだろう、という所まで自己分析できてるこのブログ主、冷静だな。世間は、そんな原理すら理解できず感情のままに怒鳴り散らし、周囲の人の心理も冷え込ませる人が多いのに。
  • コミュ障は自己啓発セミナー行ってもないらないんだなって思った話

    コミュニケーション能力、自己肯定感がないと随分悩んでいた。自己啓発書は読んだ、セミナーも参加した。でも一番効果があったのが精神科で処方される薬だった。これは鼻にシュッと噴射するタイプなんだけど、これをすることで誰かと体と体で触れ合った時分泌されるオキシトシンって成分が出るようなるらしくて、実際効果があった。他人を観察するとか話の合間にジョークを入れたり、相手のギャグに笑ったりとか普段自分が悩んでいたコミュニケーション能力の低さが驚くほど改善されていた。気づいたら恋人まで出来ていたし、いつの間にか同棲して薬も要らなくなっていた。でもあるとき別れて、薬の習慣が無くなって、いつの間にかコミュ障に戻っていた。人は自力では変わらないんだなとそこで気づいた。今は彼女の代わりにを飼ってる。は良いぞは。ツイートする

    guldeen
    guldeen 2014/04/03
    精神の安定すら、投薬で得られるってのは近代の発見。あと、猫が可愛いのはツンデレだけではなく『人間より小さいから』。あれが虎ほど大きければ、パンチ噛まされたら大惨事だぜ。
  • 自己肯定感ってどうやったら上がるの?

    自己肯定感が低すぎて、何やってもだめな気がしてる。 一応人並みに生活できてるけど、仕事趣味も人付き合いも容姿もどれも全然自信持てない。 誰からもそれを指摘されたことはないんだけど、自分としてはどれも自信もてなくて、常にこんなんでいいのか迷いっぱなし。 自己肯定感ってどうやったら上がるの?

    自己肯定感ってどうやったら上がるの?
    guldeen
    guldeen 2014/04/02
    「ビンの中のノミ/杭に繋がれたゾウ」が典型だが、『努力しても認められない事が続くと、そのうち何もかもを諦める』という“学習的無力感”でもあるからね、これ。払拭するには、かなりの努力が必要。
  • 妻が逝った

    1月に会社を退職。 精神的にいろいろきつかったようだった。 眠れない日や、精神的に不安定な日もあり、心療内科にかかったりしてみたが、「死にたい」という気持ちにはついに抗えず、死を選んでしまった。 調子の良い日に見せる笑顔が好きで、調子の悪い日を支えることができた。 少しでも調子の良い日が続くようにと、期待し、医者にかかり、薬を服用していたのだけどダメだった。 夫としてどうすればよかったのか今でも悩む。 もっと早くに仕事を辞めさせていれば。 もっと早くに病院につれていけば。 いや、合わない医者、合わない薬だったからこうなったのでは。 俺は余計なことをしたのでは。 すべて仮定、ifの話で答えが出ない。しかし最愛のを失ったからこそ、その責めは自分に向ける他なかった。 正直これからどうすればいいんだろう。 もうの笑顔に会えない。 話をすることができない。 を失った月並みな感想だけれど、当に

    妻が逝った
    guldeen
    guldeen 2014/03/29
    うつと双極性障害とは処方薬が違うとかあるし、診療判断ミスの可能性は否定できない。ただ、配偶者の死は誰にとってもショックな事。あなたの心の傷が癒える事を、いまはブクマから自分も祈るのみ。