タグ

scienceとinternationalに関するguldeenのブックマーク (109)

  • はやぶさのカプセル無事回収、豪科学者たちも中身に期待

    大気圏で燃え尽きる小惑星探査機「はやぶさ(Hayabusa)」(左)とはやぶさが分離したカプセル(右、2010年6月14日提供)。(c)AFP/NASA 【6月14日 AFP】日の小惑星探査機「はやぶさ(Hayabusa)」が地球帰還前に切り離したカプセルが14日、同国砂漠地帯にあるウーメラ立入制限区域(Woomera Protected Area)で無事回収された。オーストラリア軍が発表した。 豪軍のリンゼー・キャンベル(Lindsay Campbell)広報担当によると、バスケットボール大のカプセルは箱の中に安全に梱包され、ウーメラの管制センターに運び込まれた。「あんな小さな箱に宇宙の謎を解き明かす答えが入ってると思うと、奇妙な気分だ。驚嘆の瞬間だよ」と同氏は述べた。 一方、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は同日、「現段階でカプセルは破損していない模様」との声明を発表した。 ■「おと

    はやぶさのカプセル無事回収、豪科学者たちも中身に期待
    guldeen
    guldeen 2010/06/15
    やだ、wktkが止まらない…。id:timetrain↓同感。海外では宇宙飛行士が地球帰還後に、宣教師などになる例が多いと聞きます。『国境の無い地球』を直に見るという行為は、無駄ではないのかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):氷河火山の「叫び」? 火口の姿、あの名画にそっくり - 国際

    上空からのレーダー観測によるアイスランド・エイヤフィヤトラ氷河にある火山の火口=15日のデータから作製、アイスランド沿岸警備隊提供オスロのムンク美術館所蔵の「叫び」=ロイター  【ココビーチ(米フロリダ州)=勝田敏彦】欧州の空路をまひさせているアイスランド・エイヤフィヤトラ氷河火山の火口をとらえたレーダー画像があの名画にそっくり――そんな話が欧米メディアで話題になっている。  この画像はアイスランド沿岸警備隊が15日、上空を飛んだ航空機のレーダー観測から作成した。目立つ三つの火口が顔のような形を作り、ノルウェーの画家ムンクの「叫び」で描かれた人物と似ているというのだ。  単なる「そら似」かもしれないが、一方でムンクが「叫び」を描いたとされる1893年の10年前、インドネシアのクラカトア火山が大規模な噴火を起こして火山灰が世界各地に流れたことが、名画誕生のきっかけになったと指摘する意見もある

  • 「噴火?仕方ないよ」、何事にも動じないアイスランドの人びと

    アイスランド・エイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河の火山噴火で巻き上がる煙(2010年4月16日撮影)。(c)AFP/HALLDOR KOLBEINS 【4月17日 AFP】アイスランド人を不安にさせるには、どうやら火山の噴火だけでは不十分なようだ。 アイスランド人に、氷河から噴出する炎に驚かないのかと質問すれば、前に見たことがあると返答される。欧州一帯を覆う黒い火山灰については、運命だろう、のひと言。人里離れた農場から深夜に避難することについて聞いても、ささいな不都合にすぎないとぴしゃり。 「パニックする必要があるか?なるようにしかならないのさ」と、次の噴火から農場を守ろうと準備しながら、ピーター・ピーターソン(Peter Peterson)さん(42)は落ち着いて語った。 14日に発生したエイヤフィヤトラヨークトル(Eyjafjallajokull)氷河の

    「噴火?仕方ないよ」、何事にも動じないアイスランドの人びと
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「9・11以来」、世界の空の便が大混乱 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】アイスランド南部で14日、大規模な火山の噴火があり、欧州各地に火山灰が到達。 AFP通信によるとこの影響で航空機5000〜6000便が欠航になった。主要空港も次々閉鎖され、影響は日発の便にも及んでおり、世界の空のダイヤは2001年の米同時テロ以来という混乱を来している。 噴火したのは、首都レイキャビクの東約120キロ・メートルのエイヤフィヤトラヨークトル氷河の火山。付近の住民800人が避難したが、被害の情報はない。 だが、火山灰が急速に広がり、パイロットの操縦や航空管制に影響するほか、飛行機のエンジンに障害を起こす恐れもあることから、15日以降、欧州各地で主要空港の閉鎖や欠航が相次いだ。 英航空当局は当初、16日早朝まで英国上空の飛行を禁止する措置を発表したが、禁止は少なくとも同日午後1時(日時間午後9時)まで延長となっている。空の玄関ヒースロー空港はじめ英国発の

    guldeen
    guldeen 2010/04/16
    まるで狙ったかのように、アイスランド火山の噴火火山灰が西欧を直撃の図。日韓が、中国の黄砂被害を食らうのとほぼ同様の構図だが、これは…(汗)
  • ブラジル人家族のアルビノの子供三人 : ブログ太郎

    2010年02月09日 ブラジル人家族のアルビノの子供三人 ニュー速等・実況・速報 1: 包丁(アラバマ州):2010/02/08(月) 22:55:24.92 ID:nmg5Y0lV ?PLT(12000) ポイント特典 ブラジル人家族のアルビノの子供 アルビノ三人の子供は非常に珍しい http://visboo.com/rare-occurrence-albino-children-in-black-brazilian-family.html 98: 錘(兵庫県):2010/02/08(月) 23:27:56.77 ID:8ueS2hnz これは美しい 74: 猿轡(静岡県)[sage]:2010/02/08(月) 23:17:33.60 ID:ZVCXd4fZ 想像以上に白かった 134: 時計皿(静岡県):2010/02/08(月) 23:42:22.59 ID:hUUUSAQA

    ブラジル人家族のアルビノの子供三人 : ブログ太郎
  • 2000~09年の自然災害死、6割は地震 国連

    2004年のスマトラ沖地震によるインド洋大津波に見舞われたインドネシア・バンダアチェ(Banda Aceh)の衛星写真。上は地震前の2004年6月23日撮影、下は同年12月28日撮影(2004年12月30日入手)(c)AFP/DIGITAL GLOBE 【1月29日 AFP】国連(UN)は28日、2000~09年までの10年間で、世界で自然災害により死亡した約78万人のうち約6割が地震被害による死者だったとする集計結果を発表した。次いで嵐によるものが22%、熱波によるものが11%となっている。 同期間中の最大の災害は2004年のスマトラ沖地震によるインド洋大津波で死者は22万6408人、次いで08年にミャンマー南部を襲ったサイクロン「ナルギス(Nargis)」で死者13万6366人、同年の中国の四川大地震で8万7476人、05年のパキスタン地震で7万3338人、03年に欧州を襲った熱波で7

    2000~09年の自然災害死、6割は地震 国連
    guldeen
    guldeen 2010/01/30
    多くの事例では、活断層のある地域に、非耐震構造・粗末な建物で多くの人が暮らしている点が気に掛かる。ただこういった国は、人命コストも"安い"のも別の意味で問題。
  • ハイチ地震「250万人に給水車2、3台」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ポルトープランス=吉形祐司】カリブ海の島国ハイチを襲った震災で、首都ポルトープランスでは14日、市民が自らの手でがれきや収容された遺体の片づけを急ぐ姿が見られた。 国際救援活動も始まったが、実際に市内で見かけることは少なく、料など援助物資も被災した市民に行き渡っていない。家を失い戸外に放り出された市民は、至る所にテントを張って避難生活の長期化に備えている。 市南西部の住宅地チュルジュー地区では、14日朝から住民総出でがれきの後片づけを進めた。住民は列を作ってコンクリート片を手渡しリレーで次々と取り除くが、がれきの山は数十トンはあるとみられ、作業はまるで、ざるで水をすくうようなもどかしさだ。 「掘り出せたのはこれだけだ」。歴史研究者のウイルス・ロメウスさん(62)が冷蔵庫とマットレス、枕、洋服の束を指さした。重機がないため、崩壊した家屋の屋根では親類や友人がハンマーでコンクリートを砕いて

    guldeen
    guldeen 2010/01/16
    最後の問いに答えるなら、重機を使うにはそこまで運ぶ輸送手段が必須。だが、空港の処理能力が高くない時点ではどうにも/ここで、ゆうき作品の「レイバー」が登場!…だったらいいのになぁ(;´Д`)
  • ハイチ首都壊滅、死者数十万人の恐れも : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    13日、ポルトープランスで、崩壊した大統領府庁舎(後方)前に避難した市民ら。余震におびえていた=小西太郎撮影 【ポルトープランス=吉形祐司】マグニチュード(M)7・0の地震に襲われたカリブ海の小国ハイチでは、13日、発生からまる1日たって被害状況の激しさがあきらかになってきた。 国際赤十字赤新月社連盟(部ジュネーブ)は人口約960万人のうち被災者が300万人に上ると推計。プレバル大統領は米CNNテレビに死者が「3万人から5万人」に達すると語る一方、ベルリーブ首相は死者が「数十万人に及ぶ」との懸念を示した。交通や通信インフラなどの壊滅的な打撃もあって、救援活動は難航している。 ◇ 東隣のドミニカ共和国側から陸路入ったハイチの首都ポルトープランスは13日、建物が無残に崩れ落ち、無数の遺体が道ばたに並んでいた。ハエが飛び回り、腐臭が鼻を突く。 生きのびた人たちは、余震による二次災害を避けて、市

  • ハイチ大地震、規模・仕組み「阪神」に酷似 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中米ハイチを襲った地震は、発生の仕組みや規模、地理的状況などが、1995年1月の阪神大震災とそっくりだった。 米地質調査所(USGS)の速報値などから、日国内の専門家らが指摘している。 どちらの地震も、断層の岩盤が左右にずれる「横ずれ型」で、ずれた断層面の長さは約40キロ・メートル。地震のエネルギーを示すモーメントマグニチュード(Mw)は、ハイチが7・0、阪神大震災が6・9。震源の深さも、ハイチが13キロ・メートル、阪神が約15キロと、ほぼ同じだった。 八木勇治・筑波大准教授は、「ハイチの地震波からは、激しい揺れが約15秒間にわたって続いたことが読み取れる」と指摘。「近くに大都市があると、悲劇的な破壊をもたらすタイプの地震。首都が断層のすぐ近くにあったことで、大きな被害につながった」と話す。 一方、USGSとは別に地震波を解析した名古屋大地震火山・防災研究センターの山中佳子・准教授による

    guldeen
    guldeen 2010/01/16
    関西に住む者として、1・17の阪神大震災は忘れえぬ出来事。その近辺の日付で、こんな大地震が起きるとは。
  • asahi.com(朝日新聞社):ハイチ地震 - ニュース特集

    ハイチ地震2カ月 公設テント村、いまだ1つ 大地震から2カ月がたったハイチの首都ポルトープランス郊外に、整然とテントが並ぶ被災者の仮住まいがで……… (07:46)[記事全文] ハイチへ追加支援、岡田外相表明 現地訪問 【ポルトープランス=五十嵐誠】岡田克也外相は20日、1月の大地震で約22万人が犠牲になったとされる……… (16:18)[記事全文] ハイチ復興にGDP倍額の1兆円必要 国連が試算 【ロサンゼルス=堀内隆】大地震で被災したハイチの復興を話し合う主要支援国の実務会合が16日、隣国ド……… (18:46)[記事全文] 記事一覧「世界はハイチを忘れない」潘事務総長、2度目の訪問(3/15)ノーベル平和賞の賞金、ハイチなどに寄付 オバマ大統領(3/12)クールな潘事務総長が涙 ハイチ地震で犠牲の職員追悼式(3/10)陸自ハイチ救援隊、2次隊の第一陣40人が到着(2/26)ハイチのテ

    guldeen
    guldeen 2010/01/15
    10kmと浅い震源だった事もあってか、かなりの被害の模様。
  • アメリカの火星開発プロジェクトの話聞いてきたwww:アルファルファモザイク

    ■編集元:生活全般板より 589 おさかなくわえた名無しさん :2009/12/20(日) 10:41:11 ID:drH61kOn アメリカの火星開発プロジェクトの話聞いてきた。 長期滞在のために現地生産しなきゃならないんだが、面白い話になってる。 米「パンと肉とポテト喰いたい」 日「却下。生産効率悪すぎ。小麦より米、肉より蚕、ジャガイモよりサツマイ モ。あと排泄物を循環して使うわけだが」 米「やだ。ペストの元じゃん」 日「処理方法の確立してたアジア圏の方が、文化的にタブーじゃないんだが、 それでも排泄物→浸透膜→水を飲むのは嫌だ。だからいったん植物にやる。 植物が排出した水蒸気を集めて飲用とする」 米「まあそれならいいか」 日「あと海草を育てる。塩分含んでる水でも育つからな。海草は用の他、 他の作物の肥料にもなる」 米「米にサツマイモに海草にって日じゃ

    guldeen
    guldeen 2009/12/25
    あいかわらずのニダーがw/しかし一番最後のやり取りに、多少実話が混じってるってのもまた凄いな。
  • ホッキョクグマが共食い始める 気候変動の影響で - MSN産経ニュース

    11月20日、米国が率いる国際的な科学調査によると、気候変動の影響でホッキョクグマが狩りをする北極圏の氷原が溶け、共いをするクマも現れた。写真はカナダのマニトバ州で(2009年ロイター) 米国が率いる国際的な科学調査によると、気候変動の影響でホッキョクグマが狩りをする北極圏の氷原が溶け、共いをするクマが現れたことなどにより、ホッキョクグマの生息数が減少している。 11月20日には、カナダのマニトバ州チャーチルから300キロほど北で、オスのホッキョクグマが共いした子グマの頭部を運ぶ写真も撮影されている。(ロイター)

    guldeen
    guldeen 2009/12/10
    冷静なブコメが多くて安心した。この見出しはミスリード、って事でおk?/しかし、ちとショッキングな写真だわ。大自然の中では、ありがちな光景のひとつなのかもだが。
  • HIV・新型インフルエンザ・エボラ出血熱などのウィルスを超巨大化してしまったぬいぐるみ

    漫画「もやしもん」などの影響もあり、デフォルメされた菌やウィルスのマスコットは日でも登場していますが、アメリカやイギリスでは最近猛威をふるっている新型インフルエンザ(H1N1)ウィルスを含めHIVやヘルペス・エボラ出血熱などさまざまなウィルスやバクテリアをかわいいぬいぐるみにした「GIANTmicrobes」というおもちゃが登場し、教育的効果もあって医療従事者や学生、子どもたちの間で人気を博しているそうです。 詳細は以下から。GIANTmicrobes Giant Microbes: Soft toy versions of bacteria and viruses such as HIV, Herpes, Swine Flu and Ebola - Telegraph バクテリアやウィルスを数百万倍に巨大化し、目や口をつけたぬいぐるみ「GIANTmicrobes」シリーズは7.95ドル

    HIV・新型インフルエンザ・エボラ出血熱などのウィルスを超巨大化してしまったぬいぐるみ
    guldeen
    guldeen 2009/11/24
    無類のぬいぐるみ好きであるSF作家・新井素子さんがアップを(ry/たしか彼女、「赤血球やミトコンドリア」のぬいぐるみ(笑)も持ってたはず。
  • 両腕を失くした男性、脳波で動くハイテクの義手を使い運転免許を取得 : らばQ

    両腕を失くした男性、脳波で動くハイテクの義手を使い運転免許を取得 義手や義足の技術は日々進歩していますが、最先端のものは神経と繋がり、脳波で動かすことができるまでになっています。 交通事故で両腕を失ったオーストリアの男性が、ハイテクの義手によって、ついに車の免許を取得したそうです。 オーストリアに住むクリスチャン・カンドルバウワーさん(22)は4年前に工場で2万ボルトの電流を受けてしまい両腕を失ってしまいました。 健康な生身の腕は神経によってコントロールされていますが、彼が2年前に装着したハイテク義手は、同じように頭で思うだけで動かすことが出来るそうです。 両腕が切断されたときに高度な手術を施され、神経の位置を変更し、その後義手を装着しました。 彼が脳内で考えることによって電流が切断された腕まで伝わり、経路を伝って義手に届いて動くという仕組みだとのことです。 カンドルバウワーさんはこのハイ

    両腕を失くした男性、脳波で動くハイテクの義手を使い運転免許を取得 : らばQ
    guldeen
    guldeen 2009/11/15
    現実がますます、SFの次元に達しつつあるナー/見方を変えれば、医療技術の発達が人の不具をカバーするとも受け取れる。
  • 動物園のクマ、謎の脱毛=ドイツ(EPA=時事)(時事通信) - Yahoo!ニュース

    動物園のクマ、謎の脱毛=ドイツ 11月7日12時2分配信 時事通信 ドイツ東部ライプチヒの動物園で、飼育されているクマが原因不明の全身脱毛に悩まされている。気候や餌が合わないのが原因との見方もあるが、はっきりしていない(3日) 【関連ニュース】 ・ 〔写真特集〕動物の赤ちゃん ・ うるさい犬の飼い主に罰金=シカゴ市議会、条例可決 ・ 「始祖鳥」より古い羽毛恐竜=1億6千万年前の化石、中国で発見 ・ 黒い斑点の周囲から青い蛍光=バナナに紫外線当たると放出-動物が成熟の目印に? ・ 大きな頭と短い前脚は祖先から=ティラノサウルス類、小柄な化石-中国で発見 (EPA=時事)

    guldeen
    guldeen 2009/11/07
    どうしてこうなった…(汗)/皆さんも言うように、なんらかのストレス+皮膚病なんでしょうかね。早く治癒する事を希望/ていうか、サムネがw
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    guldeen
    guldeen 2009/11/01
    理論と技巧の合体が、見た目奇妙な・しかし見る者を捕らえて離さない魅力を持つ装置を作り上げた、と/しかしよく、天動説体系で差動装置をこしらえたね、これ…。
  • アフリカの少年、7年かけ独学で風力発電に成功→バカにしてた村人らが携帯の充電に訪れる : 痛いニュース(ノ∀`)

    アフリカの少年、7年かけ独学で風力発電に成功→バカにしてた村人らが携帯の充電に訪れる 1 名前: ノイズh(神奈川県):2009/10/10(土) 12:21:01.65 ID:vC4Em0uM● ?PLT マラウイの少年、独学で風力発電に成功 7年かけ 干ばつに苦しむ東アフリカ・マラウイの貧しい村では、何もかもが不足していた。 赤土の大地はひび割れ、作物の枯れた畑をただ風だけが吹き抜ける。この風を使って、村に電気を起こせれば――。そう思い立った少年が、たった1人で作業に取り掛かった。それから7年、村では少年の作った風車5台が回り、電動ポンプが水を送り出している。 ウィリアム・カムクワンバ君は、首都リロングウェ北郊の村で育った。02年の干ばつで、農業を営んでいた父親は収入を失い、当時14歳だったウィリアム君の学費さえ払えなくなった。退学したウィリアム君は図書館で時間を過ごすようになり、そこ

    アフリカの少年、7年かけ独学で風力発電に成功→バカにしてた村人らが携帯の充電に訪れる : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2009/10/11
    「村人クズ過ぎワロタ」に同意。熱意を持てば人は思いを実現できる、というのは真実だが、周囲の見る目の変わり方がえげつないナー。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    guldeen
    guldeen 2009/09/25
    豪州、このまま滅びてしまうん?とか思ってしまう画像。id:ikacr4u氏↓まぁその気持ちは、分からんでも無いです。
  • らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊

    アラル海が消えた…20世紀最大と言われる環境破壊 カザフスタンとウズベキスタンにまたがる中央アジアの塩湖、アラル海が消えようとしています。 たった数十年前の1960年代には世界4位、琵琶湖の100倍の面積を誇った湖でしたが、綿花栽培などの灌漑用水に大量の水を使用したため急激に水位が減り続け、ついには8割以上が干上がってしまったのです。 不毛な砂漠と成り果てたアラル海の姿をご覧ください。 Photo:NASA 左が1989年、右が2003年のもの。エメラルドグリーンの場所は水位が下がって浅いことを示すそうです。 1989年は平成元年であり、たった20年での出来事です。 そしてこれが今年撮影された2009年のアラル海。なんとも衝撃的な姿です。 黒い線は1960年の姿を表しています。日でいうと関東甲信越と静岡を合わせた程の面積。 分断された北側を小アラル海、南側を大アラル海と呼びますが、南側の

    らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊
    guldeen
    guldeen 2009/09/18
    あー、CMでやってた「ここは昔、海だった」ってのは、このアラル海のことか…。