タグ

technologyとjapanに関するguldeenのブックマーク (227)

  • シェールオイル埋蔵わずか、全国消費1日分か : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石油開発大手の石油資源開発は3日、秋田県でシェールオイルの採取に成功した。 採取は国内初で、国産資源の開発や、掘削技術の向上につながるとの期待が出ている。ただ、推定埋蔵量はわずかで、日のエネルギー不足を解消する決め手にはなりそうにない。 実証試験が行われたのは、同県由利荘市の鮎川油ガス田。同社は、来年度に試験生産を始めたい意向だ。推定埋蔵量は500万バレルで、日の石油消費量の1日分程度しかない。秋田県全体でも1億バレルにとどまり、日が権益を手放したイランのアザデガン油田(推定埋蔵量260億バレル)など、世界の大型油田と比べると、規模はごく小さい。「日のエネルギー需給に与える影響は軽微」(石油資源開発)という。 それでも、採掘技術を蓄積できる意義は大きい。シェールオイルは、米国のほか、カナダやロシアなどでも開発が進んでいる。日の商社や石油元売り大手なども、海外でシェールオイルの権

    guldeen
    guldeen 2012/10/04
    逆に言えばそれだけ、今の日本の文明的生活ってのは、石油ガブ呑みの上で成り立ってる、って事だぁね。
  • 日本が2013年1月に日本近海のメタンハイドレート掘削スタート 世界初の快挙:ハムスター速報

    が2013年1月に日近海のメタンハイドレート掘削スタート 世界初の快挙 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年10月02日 15:20 ID:hamusoku 日の近海に存在するメタンハイドレートを掘削する取り組みが2013年1月にスタートする。海底からメタンガスの産出に成功すれば、世界初の快挙だ。 掘削を行う石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は既に2012年2月から3月にかけて事前掘削を実施済みで、まずまずの成果を挙げている。今回、固体の状態で地中に存在するメタンハイドレートから効率的にメタンガスを採取するために、「減圧法」と呼ばれる手法を開発した。生産に成功すれば、海洋資源開発に大きな弾みがつくことになりそうだ。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2502B_V20C12A9000000

    guldeen
    guldeen 2012/10/02
    すぐに実用化されなくても、こういった技術ってのは『交渉対策カード』として有効(中国が『レアアース輸出制限すっぞ!』他国『レアアースの代替品の開発できたよー』中国『えっ』←みたいに)。
  • 「日本製はイヤだ」、新郎新婦が日本製カメラでの撮影を拒否―中国|レコードチャイナ

    2012年9月13日、中国新聞社によると、中国で日製品を敬遠する動きが強まっている。中国では結婚に際し写真や映像の撮影を盛大に行うのが一般的だが、このほど雲南省昆明市内の婚礼写真・映像専門店に「日製の機材は使わないでほしい」と注文する客が現れた。 【その他の写真】 この店にはカメラマンが30人ほど在籍しているが、いずれも日製の撮影機材を使用しており、「日製抜きでは撮影できない」とカメラマンたちは困惑している。客に事情を説明して理解を求めたが、最終的にキャンセルという結果になった。店の責任者は、こうした撮影機材は性能の面から言っても価格の面から言っても日製を使わないという選択肢は考えられないと話している。 また、昆明市では日への観光客が減っており、多くの旅行代理店が日ツアーを取りやめている。ある旅行代理店では、9月に日旅行に訪れる人の数が8月と比べて約30%も減少した。その

    「日本製はイヤだ」、新郎新婦が日本製カメラでの撮影を拒否―中国|レコードチャイナ
    guldeen
    guldeen 2012/09/16
    『店の責任者は、こうした撮影機材は性能の面から言っても価格の面から言っても日本製を使わないという選択肢は考えられないと話している』特定の国の企業が生産した商品が、事実上の世界標準ってのもスゴいね…
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-03 14:12 日人に「コメディ扱い」されて恥ずかしかった「抗日神劇」、一体なぜ大量生産されたのか=中国 中国メディアは、史実を無視した、まるでコメディのような「抗日神劇」が大量生産されるに至った理由を考察する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

    guldeen
    guldeen 2012/09/16
    政治ポリシーを貫こうにも、実際には…という例の典型。なるほど、たしかにカメラ(デジカメ含む)のシェアは、日本企業だらけだ。
  • カシオのQV−10やウォークマンが未来技術遺産に登録されました

    次世代に継承していくべき意義を持つ「重要科学技術史資料」、通称「未来技術遺産」。2011年までに92件が登録されてきました。そして2012年は新たに21件が登録。合計113件となりました。 これまで、H-Ⅱロケット7号機やトリニトロンカラーテレビKV-1310、大阪麦酒醸造所の図面とビール製造機器、家庭用ビデオテープレコーダーCV-2000などなど、さまざまなものが登録されてきましたが、今年は国産初のカシオのデジタルカメラ「QV-10」や、ソニーの「ウォークマン」1号機、国産初のLPレコード(日コロンビア)などがめでたく登録されました。 こちらで一覧が見られるんですが、いろいろなものが登録されていて、見ているだけで楽しくなってきます。確かに、どれも現代の技術へと繋がるエポックメイキングなものばかり。このような技術があってこそ、今、僕たちがガジェットを楽しんでいられているんだとわかります。

    カシオのQV−10やウォークマンが未来技術遺産に登録されました
  • 無人偵察機:16年度以降、日本も導入 中国警戒監視で- 毎日jp(毎日新聞)

    米軍の無人偵察機「グローバルホーク」=カリフォルニア州のエドワーズ米空軍基地で2010年10月、大治朋子撮影 政府は18日、米国の高高度滞空型無人偵察機グローバルホークを、次期中期防衛力整備計画(16〜20年度)期間中に導入する方向で検討に入った。海洋活動を活発化させている中国に対する警戒監視を強化する狙い。3機と情報解析装置1基を数百億円かけて導入し、米軍と共同運用することを検討している。 グローバルホークは運用高度1万5000〜1万9000メートルの高高度から、搭載センサーで広範囲にわたり地上を監視・偵察することができる。滞空時間は約35時間、航続距離は約2万2000キロに及び、有人機よりも遠方まで情報収集に行けるメリットがある。米空軍はイラク戦争などで使用。日周辺ではグアムに3機配備している。 防衛省は有人機のP3C哨戒機やRF4E偵察機で日周辺の警戒監視を行っているが、近年、中

  • 東証でシステム障害 派生商品取引すべて停止 - 日本経済新聞

    東京証券取引所では7日、システム障害のため東証株価指数(TOPIX)先物や長期国債先物などすべての派生商品(デリバティブ)の取引が9時20

    東証でシステム障害 派生商品取引すべて停止 - 日本経済新聞
  • AUTHOR INTERVIEW ママチャリ文化にみる日本の危機:世界最強の自転車メーカーGIANTに学ぶ

    guldeen
    guldeen 2012/07/18
    都会は狭い路地だらけ・地区によっては高低差が激しい・日本人女性の体格は非力、とそういう事情に特化した自転車を作ってれば、国内市場だけで食えた、など複合要因による結果。
  • シェールオイル:秋田で採掘 来年度以降に開始- 毎日jp(毎日新聞)

    石油・天然ガス開発会社「石油資源開発」(東京都千代田区)などが、秋田県由利荘市の鮎川油ガス田で、新資源として注目される石油「シェールオイル」の採掘を来年度以降に始めることが6日、分かった。同社は総量で500万バレル程度の石油が生産可能と見込んでいる。 鮎川油ガス田については80年代から、地下1000〜1500メートルの女川層にシェールオイルが存在する可能性が指摘されていた。米国などで開発が進んだことを受けて同社が調査し、採掘可能と判断した。 同社は今年3月、石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同採掘の協定を締結。掘削のための詳細な調査を今年度中に行う。同社は「鮎川油ガス田の周辺にもシェールオイルが存在する所が複数あり、最大で1億バレルの石油生産が期待できる」としている。【仲田力行】 ★シェールオイル 頁岩(けつがん)=シェール=と呼ばれる硬い泥岩層に含まれる石油。原油に比べ

    guldeen
    guldeen 2012/07/06
    なんだなんだ、最近のメタンハイドレートといいこれといい。
  • 韓国からの日本への「国際的いやがらせ」にどう対処するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    隣国との関係、付き合い方のむつかしさというのは、日にまだ余裕があったころは「また韓国か」程度で済んでいたわけですけれども、このタイミングで先日ご一緒した笹川さんがまさに膝打ちの議論を呈しておられましたので、敷衍して、少しだけ論じたいと思っております。 「国家の名誉、尊厳に敏感であれ」 http://blog.canpan.info/sasakawa/archive/3629 日財団会長・笹川陽平 国家の名誉、尊厳に敏感であれ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120621/plc12062103230003-n1.htm 問題は、国家の名誉や尊厳を守るために、日人はどう行動するべきなのか、という点であります。どちらかというと、日人は日政府や日社会について強く海外に発信する機会が少なく、非常に温厚でおとなしい人々と思われがちなのですけれ

    韓国からの日本への「国際的いやがらせ」にどう対処するべきか? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2012/07/03
    id:bogus-simotukare 対馬や韓国に近い日本の自販機で『変造500ウォン』(50円未満)ばかりが見つかり、500円玉が使えなくなった事を知らないの?スキを見せたら、どこまでもそれを突付く人が一定数居る国だよ?
  • 韓国政府も「グル」日本の先端技術が堂々と盗まれていく(週刊現代) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    韓国政府も「グル」日本の先端技術が堂々と盗まれていく(週刊現代) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2012/07/03
    技術屋が『その技術を一番高く買ってくれる』所に持っていくのは、これからの『国際化時代』ではもう止めようが無い話。今の日本の企業には、『高給で応える』という選択肢は無いんですかね?
  • アノニマス、「霞が関」と「霞ヶ浦」勘違い? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際ハッカー集団「アノニマス」が日の政府機関などへのサイバー攻撃を表明している問題で、国土交通省霞ヶ浦河川事務所(茨城)のホームページ(HP)への攻撃は、外国人が「霞ヶ浦」を「霞が関」と勘違いして行われた可能性があることが分かった。 アノニマスが開設したツイッターのページにも、「ミスしました」「日語は難しい」などと書き込まれている。 アノニマスは違法ダウンロードの罰則化を盛り込んだ改正著作権法に反発し、ネット上で最高裁や民主党などを攻撃対象として名指し。実際に複数の機関がHPを書き換えられるなどの被害を受けた。このうち、国交省霞ヶ浦河川事務所は著作権法と無関係だが、HPに「我々はアノニマスだ。我々は許さない」などの英文が貼り付けられた。

    guldeen
    guldeen 2012/06/28
    笑い事じゃないんだが、どこか『トホホ』な案件。
  • 朝日新聞デジタル:「ロンギヌスの槍」刀匠再現 日本刀20本分、7月公開 - 社会

    完成したロンギヌスの槍完成したロンギヌスの槍  名刀の産地、岡山県瀬戸内市の備前長船(おさふね)刀剣博物館が、人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する「ロンギヌスの槍(やり)」を再現。7月から一般公開する。  若者にも伝統産業に関心を持ってもらおうと企画した「ヱヴァンゲリヲンと日刀展」の目玉。原作に忠実に作れば70メートル以上になるが、さすがに無理なので3.3メートルにおさめた。  それでも通常の日刀の20分。この道40年近い広島の刀匠が半年がかりで鍛錬した。「アニメに負けない伝統技のすごさを見て」。日刀の復権を“助太刀”できる? 関連リンクエヴァの「あの槍」刀匠が作る…刀とアニメ、夏に特別展(4/8)

  • 日本だけが知らない~太平洋資源外交の現実:日経ビジネスオンライン

    塩田さんは、太平洋をめぐるパワーバランスが変化していると指摘していらっしゃいます。これは、具体的にはどういうことですか? 塩田:「海」、特に海中・海底を新たなフロンティアとして認識する動きが始まっています。大陸棚には鉱山、油田、ガス田などが豊富にあることが明らかになってきました。技術の進歩により、開発コストを吸収し、元が取れるようになりました。石油や天然ガスなど地上の地下資源が少なくなってきていることと、これらの価格高騰も追い風になっています。こうした理由から、海洋資源の開発がビジネスとして成立するようになってきました。 これから、海中・海底資源の奪い合いが始まります。いや、既に始まっています。その舞台の1つが太平洋--ミクロネシア、ポリネシア、メラネシア--です。太平洋の島嶼諸国は、いずれも領土は小さい国々です。しかし、広大な排他的経済水域を持っています。同水域では、地下資源の開発権など

    日本だけが知らない~太平洋資源外交の現実:日経ビジネスオンライン
  • 【動画あり】あれ?H2AからNIPPONと日の丸が消えているんだけどwwww ネタめし.com

    韓国テレビ局、衛星打ち上げのニュースでH2AからNIPPONと日の丸を消す~ 1: ガニメデ(やわらか銀行):2012/05/20(日) 00:16:16.26 ID:ZZ45KLBY0 H2A成功 技術とコスト減で活路を まずは「打ち上げ成功」を、宇宙航空研究開発機構など関係者とともに喜びたい。18日未明、鹿児島県南種子町の種子島宇宙センターから発射された国産ロケット「H2A」21号機のことである。 搭載した日の地球観測衛星「しずく」と、韓国の多目的観測衛星「アリラン3号」は無事、軌道に投入された。 アリラン3号は、H2Aの打ち上げ事業を担う三菱重工業が営業活動で獲得した初の商業衛星であり、わが国が海外から打ち上げを受注した初めての人工衛星でもあった。21号機の打ち上げ成功を、何としても日の宇宙ビジネスの活路を開くきっかけにしたいものだ。 H2Aの打ち上げは2003年の

    guldeen
    guldeen 2012/05/20
    他人との距離を『上下関係』でしか捉えられないと、こういう卑屈混じりの行為に走る。日本も例えば衛星打上げを他国に依頼する事はあるが、こういう報道はしない。もはや、病的。
  • 【年収10倍】韓国サムスンが破格の待遇で日本人技術者引き抜き加速 ・他 : オレ的ゲーム速報@刃

    韓国サムスンが日技術者引き抜き加速 待遇に悩む国内の優秀な技術者が離れていくのか!? 1 名前:宇宙定数(埼玉県)投稿日:2012/04/23(月) 14:29:44.18 ID:25fah729P [東京 23日 ロイター]  韓国サムスングループが日技術者の引き抜き攻勢を強めている。 巨額の赤字に苦しむ国内電機各社による事業縮小と人員削減。 開発環境や処遇が悪化すれば優秀な技術者が自ら会社を離れても不思議はない。 日が先行する技術が人材とともに流出すれば、大きな競争力格 差が生じかねず、逆境の今こそ持ち前の技術をビジネスに活かす 人材戦略が必要だ。 <年収10倍の提示も> ある技術者に提示されたサムスンの処遇はこうだ。役職は取締役。 年収は6000万―1億円で、契約期間は3―5年。 年収とは別に、転職に伴う契約金が数千万円支払われる。 専属秘書と運

    guldeen
    guldeen 2012/04/24
    技術者・職人視点で言えば、『あったりめーじゃん、俺の技術を高く買ってくれるなら、どこにでも行くぜ』。これを"政治的要因"で阻止できるなら、せいぜい『改正外為・不正競争防止法』(産業スパイ防止法)くらい。
  • 特別リポート:中国で「第二の人生」歩む、日本の熟練技術者たち (ロイター) - Yahoo!ニュース

    4月23日、日企業の世界的な躍進を支えた日技術者が、中高年期になって経済が高成長する中国に渡り、「第二の人生」を歩むケースが目立ち始めている。写真の会田政行さんも、中国に渡ったベテラン技術者の1人だ(2012年 ロイター/Bobby Yip) [東莞(中国広東省)/東京 23日 ロイター] 1980年代の日企業の世界的な躍進を支えた日技術者が、中高年期になって経済が高成長する中国に渡り、「第二の人生」を歩むケースが目立ち始めている。 韓国サムスンが日技術者引き抜き加速、人材戦略弱い国内勢 会田政行さん(59)は、30年にわたって東京の会社で金型製造を手掛けたベテラン技術者だ。その後中国に渡り、50代のほとんどは「珠江デルタ」地域にある製造業の集積地、広東省東莞で過ごした。 東莞の工業地区の町並みや雰囲気は、東京や大阪のそれと大きく異なる。辺りにはクラクション音が絶え間

    guldeen
    guldeen 2012/04/24
    当人らにすれば『年金開始までの繋ぎ勤務』に過ぎないのだが、中国企業側にとっては『ノドから手が出るほど欲しい技術を伝授してくれる指導員』ではある▼結果的には全体的な技術の底上げ、とも言える、が…。
  • 日本がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日本が世界有数の資源国となった : ゆめ痛 -自動車まとめブログ-

    がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日が世界有数の資源国となった 2012年04月14日17:59 カテゴリ社会 1: ウォルフ・ライエ星(埼玉県):2012/04/14(土) 16:36:55.05 ID:anu6ALlzP 日がメタンハイドレート産出に向け掘削完了、中国でも報道 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は3月27日、愛知県沖でメタンハイドレート産出に向けた掘削作業を終えたことを明らかにした。中国メディアの経済日報は「2013年より格的に始まる掘削試験の前準備であり、世界の注目を集めている」と報じた。 炭の10倍の密度を持つメタンハイドレートは燃焼率が高く、クリーンなエネルギーして注目を集めている。また、その埋蔵量は全世界の天然ガス、原油、石炭を合わせた化石燃料の総埋蔵量の2倍以上とされている。 ~~~~~~~~~

    日本がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日本が世界有数の資源国となった : ゆめ痛 -自動車まとめブログ-
    guldeen
    guldeen 2012/04/20
    だーら、本格実用化はまだ先じゃん。▼ただ、こういった『ウチには実は、次世代エネルギーもあるんだぜ、HEHEHE』とアナウンスしておくのは、海外から例えば"原油を高値で売付けられる"事態への牽制にはなる。
  • 鴻海精密によるシャープ買収をどう考えるのか?

    それにしても、このニュースの伝わり方がそもそも気に入りません。まず、資提携だとか苦渋の選択だという見出しで「ボカして」いますが、実質的には台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業グループによるシャープの買収であり、日の大規模なエレクトロニクスメーカーの一角が、外資の軍門に降ることを意味します。 鴻海は、まずシャープ体の筆頭株主になる(報道によれば比率約10%)ことに加えて、主力の液晶事業の中でも重要なカラーフィルター技術を保有した堺工場は、子会社のSDPに移管した上で鴻海のオーナーや関連会社が46.5%を支配するというのです。SDPに関しては、シャープ体が46・5%、鴻海側が46・5%という報道資料もありますが、シャープ体については10%弱を鴻海が持つのですから、実質はSDPの51・2%は鴻海のものになります。 こうした買収劇を「資提携」とか「共存共栄策」などという曖昧な言い方で報道する

  • JAXA | 寄附金

    2003年に設立されたJAXAは、政府全体の宇宙航空活動を支える中核的実施機関としての役割をますます求められております。新興国やベンチャー企業の活動拡大などによる事業環境の大きな変化に柔軟に対応できる組織への改革を進めつつ、より創造的な業務に注力するために必要なリソースを確保しなければなりません。 JAXAの事業推進活動は政府からの予算を主な財源としておりますが、皆様のご厚情に基づく寄附金も貴重な財源となっております。これまで集まりました寄附金は、寄附者様が選択した事業に確実に活用し、着実に成果を挙げてまいりました。これもご支援を賜りました皆様のおかげと、一同深く感謝いたしております。

    JAXA | 寄附金
    guldeen
    guldeen 2012/04/02
    なかなか正直でよろしい▼企業などには、税制面控除が受けられるのもメリット。