タグ

免疫とワクチンに関するh5dhn9kのブックマーク (20)

  • 新型コロナ 感染により抗体持つ人は3割弱 高齢者ほど低い結果 | NHK

    新型コロナウイルスの感染によってできる抗体を持つ人は、ことし11月時点で全国で28.6%だったことが、国立感染症研究所などが献血の血液を分析した結果、分かりました。抗体の保有率は高齢になるほど低く、定期的なワクチン接種が必要と思われるとしています。 国立感染症研究所などは、ことし11月上旬に献血に訪れた16歳から69歳の8260人の血液を調べ、新型コロナに感染した場合にだけできる抗体を持つ人の割合を分析しました。 それによりますと、抗体の保有率は全国で28.6%で、ことし3月時点で東京都や大阪府など5都府県の住民で感染した人の割合は4.3%と推定されたのに比べて高く、第7波以降、感染した人が大きく増えた可能性を示すとしています。 年代別では ▽16歳から19歳が38.9% ▽20代が40.4% ▽30代が34.9% ▽40代が29.1% ▽50代が21.8% ▽60代が17.0%と 年代が

    新型コロナ 感染により抗体持つ人は3割弱 高齢者ほど低い結果 | NHK
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/12/31
    逆に言えば、高齢者に重点的にワクチンを打てば総死者数は かなり減らせそうね。この半年で全国民の約1/4が感染している事を考えれば重症者や死者の割合は低いと言える。
  • マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が世界最多なのはなぜ?その2 ハイブリッド免疫とは(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    これだけマスクを着用している人の多い日で、世界最多の感染者数になることに対して「やっぱりマスクって意味がないんじゃ・・・?」と思われている方が増えているようです。 マスク当に感染対策に意味がないのでしょうか? また、日で新型コロナの感染者がこれだけ増えている理由は他にあるのでしょうか? マスク着用率は日が世界でも最も高い各国における「公共の場ではマスクを着用する」と回答した人の割合の推移(日リサーチセンターの報告よりhttps://www.nrc.co.jp/nryg/220526.html) 世界各国の「公共の場ではマスクを着用する」と回答した人の割合について調査した日リサーチセンターの報告では、日は世界でも最もマスク着用率の高い国となっています。 日人の87%の人が公共の場ではマスクを着用すると回答しているのに対して、アメリカは45%、イギリスは35%となっており、特

    マスクを着けている人が多い日本の新型コロナ感染者数が世界最多なのはなぜ?その2 ハイブリッド免疫とは(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/08/21
    って言うか。自然感染による獲得免疫を人為的に安全に獲得させるのがワクチンだし……。実質、自分でブースターしている訳で……。地道に秋の新2価ワクチンを待ちましょう。(でも正直、限界や……。)
  • 過去に新型コロナのオミクロン株に感染した人は、どれくらいBA.5に感染しにくいのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ではすでに1000万人以上の方が新型コロナに感染しており、このうち実に800万人以上の人はオミクロン株が出現した第6波以降に感染しています。 過去に新型コロナに感染した人、特にオミクロン株BA.1やBA.2に感染した人は、今拡大しているオミクロン株の亜系統BA.5にどれくらい感染しにくいのでしょうか? 新型コロナに感染するとしばらくは感染しにくい初感染からの時間経過と感染予防効果の推移(doi: https://doi.org/10.1038/d41586-022-01914-6より) 新型コロナに感染すると、免疫ができるため、一度新型コロナに感染すると、しばらくの間は感染しにくくなります。 これまでの研究によると、 ということが分かっています。 しかし、一度感染した後は二度と感染しないというものではなく、特に過去の感染から時間が経つと予防効果は落ちてきますし、別の変異株には再び新型コ

    過去に新型コロナのオミクロン株に感染した人は、どれくらいBA.5に感染しにくいのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/07/17
    まぁ、人間の免疫は何れにせよ機能しているって事よね。 正直、そろそろ その時点での最新株に対応したワクチンが欲しいなぁ……。
  • 若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か

    新型コロナウイルス禍によるストレスなどを背景に、痛みと発疹を伴う「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」の患者増加が懸念されている。従来は加齢などで発症が増える傾向にあったが、近年は若年層でも目立ち、コロナ禍で拍車がかかっている恐れがある。人によっては痛みが長期間続くこともあり、医師らは早期治療とワクチン接種の重要性を呼び掛けている。 帯状疱疹を発症すると、ピリピリ、チクチクとした痛みに付随し、水ぶくれを伴う発疹が現れる。症状は胸から腹部、背中にかけて出ることが多く、顔や耳の近くに出ると顔面神経まひや難聴などを引き起こすこともある。 治療は抗ウイルス薬の投与が中心で、発疹が出てから3日以内が望ましいとされる。通常2週間ほどで皮膚症状は治まることが多いが、痛みが長期間持続する「帯状疱疹後神経痛(PHN)」に移行するケースも少なくない。 痛みの度合いは個人差があるものの、「焼かれるような」「風が当た

    若年層にも広がる「帯状疱疹」 コロナ禍で増加に拍車か
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/05/18
    既に体内に潜伏しているのに、追加接種が必要というのも不思議だよな。
  • ワクチン3回目接種、抗体の量だけでなく「質」が高まる 日経サイエンス - 日本経済新聞

    新型コロナウイルス感染症のワクチンの3回目接種が格的に始まった。ただ、現在流行している変異ウイルスの「オミクロン型」は 1、2回目接種のころに流行していたウイルスとは性質も遺伝子配列も異なる。オミクロンに対してワクチンの効果はどれくらいあるのだろうか。結論から言うと、オミクロンに対しても、ワクチンの効果は高い。英健康安全庁によると、発症リスクがワクチン接種によってどれだけ下がるかを示す発症予

    ワクチン3回目接種、抗体の量だけでなく「質」が高まる 日経サイエンス - 日本経済新聞
  • コロナ 抗体持つ人は各地で約95% 免疫が十分かは不明 厚労省 | NHK

    感染やワクチンによって得られる新型コロナウイルスに対する抗体をどれくらいの人が持っているか、厚生労働省が去年12月に行った調査結果の速報値が公表され、各地で95%前後と高くなっていたことが分かりました。ただ、感染や重症化を防ぐのに必要な免疫が十分あるかは分からないとしています。 新型コロナに感染したりワクチンを接種したりすると、抗体が作られるため、血液中の抗体の量を調べると、過去の感染やワクチン接種の有無がわかります。 厚生労働省は去年12月、東京都や大阪府など5つの都府県で8000人余りを対象に行った抗体検査の結果の速報値を16日公表しました。 それによりますと、感染したことを示す抗体があった人の割合は、東京都で2.80%、大阪府で3.78%、宮城県で1.18%、愛知県で1.58%、福岡県が1.45%でした。 東京都と愛知県、福岡県では、調査時点での累積感染者数が人口に占める割合とほぼ変

    コロナ 抗体持つ人は各地で約95% 免疫が十分かは不明 厚労省 | NHK
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/02/18
    何で、ワクチン接種率より大幅に多いんだ?…… 実際に感染したであろう人の割合も出ているから。調査対象がワクチン対象年齢以上なのかな?
  • オミクロンが「自然のワクチン」にならない理由(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース

    オミクロンが「弱毒株」であるがゆえに「自然のワクチンになって」パンデミックの出口に至るという楽観論が世界あちこちで広まっており、日にも到達したようです。これは科学的には根拠のない話ですが、実際のところどうなのでしょう。よくみうけられる疑問を検討してみます。 1)オミクロンは「弱毒株」だから感染しても大丈夫? オミクロンが「軽症」ですむ場合にはワクチンの効果による部分が大きいです。ウイルス自体の病原性もデルタに比べると「低い」ですが、これは限定的で独特のニュアンスがあります。 というのは、オミクロン感染では、人工呼吸器を必要とするタイプの重症化率はある程度低下している一方で、入院治療が必要になる程度の重症化率は、とくにワクチンをしていない人や、2回目接種から長い時間がたっている人のあいだではそれほど下がらないようです。 このため、集中治療室よりも一般病棟における医療逼迫が英国などでも問題に

    オミクロンが「自然のワクチン」にならない理由(小野昌弘) - 個人 - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2022/01/20
    やはり……。Ο株への抗体が他の変異株にも効くと判断するのは早計か……。/ とは言え、人類全体でのワクチン生産体制は整備されていて数年以内に限りなく死なない感染症には出来るでしょう。
  • 「ワクチンでは集団免疫は困難」分科会認めた デルタ株で狂った試算:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ワクチンでは集団免疫は困難」分科会認めた デルタ株で狂った試算:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/09/07
    いや、ワクチンが最重要なのは変わらんだろ。ワクチンは大前提条件で、無ければ話にもならない。/ 最も危険な最初の感染をワクチンで防ぎ、後は[定期的に自然感染し続ける事]で重症化を防ぐ。
  • ファイザー“抗体量”3か月後4分の1に減(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    ファイザー製の新型コロナウイルスのワクチン接種後にできる、ウイルスに対抗するための抗体の量は、1回目接種の3か月後には、4分の1に減ったことがわかりました。それでも、自然感染で得られる抗体よりは多い量だということです。 藤田医科大学は、ファイザー製のワクチンを接種した職員209人について、新型コロナウイルスの発症や重症化を抑えるための免疫のもとになる抗体の量を調べました。 その結果、1回目接種後の抗体価は平均で11.8、2回目の接種後は245.4と大きく上昇しましたが、1回目接種の3か月後には、65.9と4分の1になっていました。 調査では、抗体の量は個人差が大きいこと、年代が若いほど多いこと、男性より女性の方が多い傾向がわかったということです。 これまでに海外でわかっている傾向と同じだということで、調査した土井洋平教授は、「2回の接種後にできる抗体価はとんでもなく高い。その4分の1に減っ

    ファイザー“抗体量”3か月後4分の1に減(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
  • 西浦博教授が考える「ワクチン接種が進む日本」でこれから先に見込まれる“展開”(西浦 博) @gendai_biz

    今後の未来像は 予防接種という行為は、接種者自身はもちろんのこと、それ以外の方の感染機会を減らすことに繋がる。そのため、そのような間接的な防御が人口内で積み重なり、流行自体を防ぐ効果が得られたものを集団免疫効果と呼ぶ。そして、流行排除のための閾値について、従来株の場合、予防接種率が60%超程度ではないかと過去の記事で私も言及してきた。 実際に、イスラエルではロックダウン下で2回目接種が完了した者の割合が40%を超えたところで新規感染者数が減少傾向に転じたことから、国内外含めて予防接種に大きな期待が広がったのである。 残念ながら、上記の見通しは楽観的すぎた。それはどうしてなのか。加えて、現時点までの科学的な知見から今後の未来像をどのように見込んでいるのか。簡単ではあるが、稿で皆さんと共有したい。 いずれの要素も集団免疫閾値に直接的に影響を与える。特に、前回の記事でお伝えした通り、(1)に関

    西浦博教授が考える「ワクチン接種が進む日本」でこれから先に見込まれる“展開”(西浦 博) @gendai_biz
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/08/26
    まぁ、西浦博教授の事なので、やや悲観的に見た時の予想だろうね。重症化ハイリスクの高年齢層が打ち終わって、ピーク時の予想総重症化数が医療受け入れ可能数を下回れば、第一段階の勝利条件は満たせる。
  • 東京五輪直前に国内外で流行状況が悪化 最後の切り札「緊急事態宣言」の効果が持続しないかもと専門家が不安に思う理由

    ーー先生のツイートを見て、「今回ばかりは止められないかもしれない」という言葉にぞっとしました。日だけでなく海外でも流行が拡大していることに危機感を強めていらっしゃいますね。 世界全体でインド由来の変異ウイルス、デルタ株が流行のスピードを加速化する形で広がっています。 英国はインドとの往来が多いので最初にデルタ株の置き換えが進みましたが、英国で増え始めたところでヨーロッパの運命はある程度見えていました。ヨーロッパではこれまでにない規模の流行になりそうであることがわかっています。 また、これは先進国だけの状況ではありません。アジア、アフリカの流行状況も悪くなっています。 日に来たウガンダの選手が陽性になって話題になっていましたが、ウガンダの流行状況はそこまでの間とても悪かったのです。ウガンダだけではなく、ケニア、南アフリカなど、人口密度の高い都市があるところで流行が起きています。 アフリカ

    東京五輪直前に国内外で流行状況が悪化 最後の切り札「緊急事態宣言」の効果が持続しないかもと専門家が不安に思う理由
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/07/07
    まぁ、1年未満で最初のワクチン開発に成功したので、イタチごっこでも究極的には勝てるだろうけどね。打たない人類が淘汰されて……。
  • 最新研究「mRNAワクチンの効果は何年も、場合によっては一生続く可能性もある」 | 人によっては一度の接種で高い効果があるかもしれない

    ワクチンの接種率が日でも高まっている現在、米ファイザーなどが製造する「mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチン」を打った人もなかにはいるだろう。先日、このワクチンに関する前向きな研究が発表された。mRNAワクチンで免疫を得た場合、その効果が何年も続く可能性があるのだという。 二度のワクチン接種は不要? 米紙「ニューヨーク・タイムズ」によると、「米ファイザーと独ビオンテック、あるいは米モデルナによるワクチンを一度でも接種した場合は持続的な免疫反応が起こり、何年にもわたって新型コロナウイルスから守られる可能性がある」という。 研究を主導したのは、米ワシントン大学セントルイス校の免疫学者、アリ・エルベディ。今回の発見により、mRNAワクチンで免疫を得た場合は「ウイルスとその亜種が現在の形から大きく進化しない限り、追加接種の必要はないかもしれない可能性が高まった」と同紙は続ける。 また新型コロナ

    最新研究「mRNAワクチンの効果は何年も、場合によっては一生続く可能性もある」 | 人によっては一度の接種で高い効果があるかもしれない
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/06/30
    って言うか、そもそも ワクチンって免疫が学習していない脆弱な【最初の1回】を人工的に経験させて訓練させるモンだからな。そして、多くの人の免疫は新コロが初見でも発症さえさせない訳で。
  • mRNA ワクチンの有効性と安全性

    mRNAワクチンとは何でしょうか?新型コロナに有効なのでしょうか?安全でしょうか?どのような副作用がありますか?免疫学者の立場からこれらの質問にお答えします。(図はBioRenderで作りました)

    mRNA ワクチンの有効性と安全性
  • ワクチン2回接種後に感染 国HPは「100%防げず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ワクチン2回接種後に感染 国HPは「100%防げず」:朝日新聞デジタル
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/06/06
    インフルエンザワクチンでさえ主目的は[重症化を防ぐ]事。新コロワクチンは何れも重症化を防ぐ効果は極めて高い。死なないのは大きいぞ。
  • 「数年以内にガンのワクチン開発」新型コロナワクチンをファイザーと共同開発したビオンテック創業者が証言(FINDERS) - Yahoo!ニュース

    生涯で2人に1人が罹患し、3人に1人が死亡すると言われている「ガン」。現在の医療では、まだすべてのガンを治すことは出来ない状況だ。しかし、このガンさえも、人類は克服することができるようになるかもしれない。 mRNAをベースにガンのワクチンを開発オズレム・トゥレシ氏と夫のウグル・サヒン氏によって設立されたドイツのビオンテックは、ファイザーとともに新型コロナウイルスワクチンの開発に成功し、世界的な評価を集めた。『KABC News』によれば、2人は体の免疫システムを利用して腫瘍を治療する研究を長年行っており、今回のワクチン開発にその技術を活かした。メッセンジャーRNA(mRNA)を使い、特定のウイルスを攻撃するためのタンパク質を作るように人体に指示を出すものだ。 トゥレシ氏によると、この原理を用いて、免疫系の腫瘍に対して攻撃を行う指示を出すことも可能であるという。「私たちはmRNAをベースにし

    「数年以内にガンのワクチン開発」新型コロナワクチンをファイザーと共同開発したビオンテック創業者が証言(FINDERS) - Yahoo!ニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/04/04
    元々はガン治療の為の技術だもんね。/ ガン細胞も排除するようにヒトの免疫は出来ているが、mRNAでこの機能を強化し[患者自身の免疫]で完治させてしまうのが当初のコンセプトだった筈。予算は手に入ったしね。
  • 過去に新型コロナに感染した人はワクチンを接種すべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内には2021年3月28日時点で新型コロナ感染者数が46万人を超えています。 これらの過去に新型コロナに感染した方々はワクチンを接種すべきなのでしょうか? 一般的に感染症に罹ると免疫ができる感染症に感染すると免疫ができます。 例えば、麻しん(はしか)や風しん、水痘(水ぼうそう)などに感染すると、多くの人では生涯これらの感染症に罹らなくなります。 これは、感染によって作られた免疫が長期間持続するためです。 一方、性感染症である梅毒のように、一度感染しても何度でも感染する感染症もあります。 新型コロナに再感染は起こり得るのか?一度新型コロナに感染した人が一度PCR検査が陰性になった後、再びPCR検査が陽性になることがあります。 しかし、この2回目のPCR陽性は必ずしも再感染を意味するものではありません。 新型コロナの症状がよくなり、PCR検査で陰性を確認してから退院した後(※現在は変異株

    過去に新型コロナに感染した人はワクチンを接種すべきか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 新型コロナワクチン、2回目で強い副反応の傾向 同じ職場での同時接種は避けるのが無難 米国立機関の日本人研究者:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナワクチン、2回目で強い副反応の傾向 同じ職場での同時接種は避けるのが無難 米国立機関の日人研究者 菅義偉首相は首都圏の新型コロナウイルス緊急事態宣言の解除を決め、ワクチン接種を感染対策の「決め手」と位置づけた。医療従事者らへの優先接種開始から1カ月が過ぎ、2回目の接種も進む。重い副反応のアナフィラキシーの発症が確認され、4月以降の高齢者らへの接種を前に期待と不安が入り交じる。米国で2回の接種を終えた米国立研究機関の峰宗太郎博士研究員(ウイルス免疫学)に、ワクチンの安全性などを聞いた。(後藤孝好)

    新型コロナワクチン、2回目で強い副反応の傾向 同じ職場での同時接種は避けるのが無難 米国立機関の日本人研究者:東京新聞 TOKYO Web
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/03/20
    まぁ、同じ職場で一度に全員が打たない方が良いのは事実でしょ。2つに分けて別日にすれば更にリスクを減らせる訳だし。
  • 新型コロナワクチンはなぜ筋肉注射なのか?(紙谷聡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよ日でも2月17日から新型コロナワクチンの接種が始まりました。 世界的な新型コロナ感染拡大の収束の兆しがまだ見えない中、ワクチン接種はその収束に向けた要の一つであるとされています。 このシリーズでは、新型コロナワクチンにおける正しい情報や知識について解説していきます。今回はワクチンの打ち方について、特に筋肉注射と皮下注射の違いについて解説して、新型コロナワクチン(特に今回導入されたmRNAワクチンを例に)はなぜ筋肉注射をする必要があるのかを考えていきます。 皮下注射と筋肉注射のやり方の違いそれでは、まず皮下注射と筋肉注射の実際の打ち方の違いについてです。皮下注射とは、その字のごとく皮膚の下、すなわち皮下脂肪があるところに斜め45度から注射します(図1)。一方で、筋肉注射とは、皮膚や皮下脂肪のさらに奥にある筋肉に注射を垂直に注射します。 図1:皮下注射と筋肉注射のやり方の違い。参考文

    新型コロナワクチンはなぜ筋肉注射なのか?(紙谷聡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • ワクチン2回接種者「死亡は非接種より98.9%減少」イスラエル | NHKニュース

    世界でも速いペースでワクチン接種が進むイスラエルの保健省は20日、ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンを2回接種して2週間経過した場合、感染したあと死亡した人の数は、接種しなかった場合に比べて98.9%減少したと発表しました。 イスラエルでは、これまでに国民の4割を超える421万人が1回目の接種を受け、このうち260万人以上はすでに2回目の接種も終えるなど、世界でも速いペースでワクチンの接種が進んでいます。 イスラエルの保健省は、ファイザーなどが開発したワクチンの接種を2回受けた人について、その後の感染状況などを今月13日までのデータをもとに分析し、20日公表しました。 それよりますと、接種しなかった人と2回接種した人を比べると、感染後に熱や呼吸器系の症状などが出た人の数は、2回目の接種から1週間後で96.9%、2週間後で98%、接種しなかった人に比べて少なかったということ

    ワクチン2回接種者「死亡は非接種より98.9%減少」イスラエル | NHKニュース
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2021/02/22
    免疫は打って直ぐに出来るモノではなく、2週間は必要だから接種証明では微妙かな……。接種パスみたいなのが出来たら良いが。
  • 香港男性がコロナ再感染、2種類のウイルス株確認 世界初の実証

    香港大学の研究者は24日、新型コロナウイルス感染症から回復した男性が4カ月半後に再感染したことを確認したと発表したNIAID-RML提供(2020年 ロイター) [香港 24日 ロイター] - 香港大学の研究者は24日、新型コロナウイルス感染症から回復した男性が4カ月半後に再感染したことを確認したと発表した。実証された再感染のケースとしては世界初。研究者は、集団免疫が獲得されても、ウイルスの流行が継続する可能性を示唆しているとの見方を示した。 研究によると、香港の男性(33)は4月、コロナ感染症から回復し退院。しかし、今月15日、英国経由でスペインから香港に戻った際、コロナ検査で陽性が判明した。2回目の感染では1回目とは異なるコロナウイルス株に感染しており、無症状だったという。

    香港男性がコロナ再感染、2種類のウイルス株確認 世界初の実証
    h5dhn9k
    h5dhn9k 2020/08/25
    え~と……。2回目の感染では無症状なのだから[免疫が機能している事]の証明でもある。他の感染症でもブースター効果は確認されている。免疫が完全に消失し重症化する前に、細かく再感染すれば死にはしない。
  • 1