タグ

外交に関するhhasegawaのブックマーク (32)

  • 日中は戦う前の英独に似た状況…首相発言と英紙 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相がスイスでの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で22日午後(日時間22日夜)、各国の報道機関幹部らと懇談した際、現在の日中関係を第1次世界大戦で戦う前の英国とドイツの関係と「似た状況だ」と発言し、紛争の可能性を否定しなかったと英フィナンシャル・タイムズ紙などが報じ、菅官房長官が23日の記者会見で釈明に追われた。 菅氏は記者会見で、首相の発言を詳細に紹介。それによると、首相は、日中が軍事衝突する可能性を尋ねられ、「英独は大きな経済関係があったにもかかわらず第1次世界大戦に至った。このようなことにならないようにしなければならない。問題がある時は、双方のコミュニケーションを緊密にすることが必要だ」などと答えたという。

    hhasegawa
    hhasegawa 2014/01/24
    第一次世界大戦勃発百周年に向け現代史研究者やヨーロッパ研究者が注意を喚起しようとするなか、一国の首相がみずからそれを後押ししてくれたのであるから、「もう何も恐くない」とはまさにこのことではあるまいか。
  • ミリオタは人殺しの仲間であるという指摘は否定できない

    レ級に完全敗北したSu-8492 @Su8492BM 前に戦争が起きたら兵器が壊れるじゃないですかやだーとか言ってた人がいたけどさ、確かに壊れるのは悲しいよ。だけど兵器って何のためにあるの?って。 戦争の準備のための兵器なのにミリオタが戦争反対を唱えたら滑稽だって。でもこう書くと戦争を肯定しているように見えるのでやっぱり業深い 2013-09-23 13:20:46 レ級に完全敗北したSu-8492 @Su8492BM なんだろうな。こういうと見下してる言い方になっちゃうんだけど「戦争が好きで人殺しが好きなんでしょ?」と言われると真っ赤になってミリオタは戦争反対だって言っちゃう人はミリタリー趣味の上澄みだけしか見ていないような気がする。小銃で殺そうが包丁で殺そうが結局は殺人なんだからさ。 2013-09-23 13:32:13

    ミリオタは人殺しの仲間であるという指摘は否定できない
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/10/21
    ミリオタはリアリストと言われると「それは『国際政治:権力と平和』の著者と関係ありますか」と聞き返したくなる。そういえば、文庫化された(http://amzn.to/1i5q7f8)のを買い忘れていた。
  • 時事ドットコム:尖閣「盗んだものは返すのが当然」=鳩山元首相、中国でも発言

    尖閣「盗んだものは返すのが当然」=鳩山元首相、中国でも発言 尖閣「盗んだものは返すのが当然」=鳩山元首相、中国でも発言 27日、北京で開かれたフォーラムに出席した鳩山由紀夫元首相(左) 【北京時事】鳩山由紀夫元首相は27日、北京市内で開かれた清華大学主催のフォーラムに出席し、沖縄県・尖閣諸島について「ポツダム宣言の中で日が守ることを約束したカイロ宣言は『盗んだものは返さなければならない』としており、中国側が(返還すべき領土の中に尖閣諸島が)入ると考えるのも当然だ」と述べた。  鳩山氏は訪中前、香港のフェニックステレビのインタビューで同様の発言をし、菅義偉官房長官が25日に「絶句した。開いた口がふさがらない」と批判。この日の発言は、講演後の質疑応答の中で、傅瑩・全国人民代表大会外事委員会主任委員(前外務次官)と同席した公開の場で飛び出した。中国でも日政府と異なる見解を改めて強調したことで

    hhasegawa
    hhasegawa 2013/06/29
    ブクマでも指摘されている通り「中国側はこう考えるはず」という推測で、自分の見解を述べた発言ではないのだが。接続法がない言語の不便。いや、相手の思考を再構成せずに外交ができると考える国民を抱える不便か?
  • 米基地清掃で友好の絆 神奈川県内の有志18人が来月沖縄へ - MSN産経ニュース

    厚木基地周辺の掃除を行った鍵山秀三郎さん(前列左から4人目)やスティーブン・ウィーマン司令官(同5人目)ら日米の関係者=3月、神奈川県大和市(写真は一緒に掃除を行った亀井民治さん提供) 神奈川県大和市内などでボランティアの清掃活動を続けている有志18人が6月、沖縄県で米軍基地の清掃を行う。基地反対派が汚したフェンスなどをきれいにするといい、活動をまとめる自動車用品大手「イエローハット」の創業者、鍵山秀三郎さん(79)は「米国が怒って沖縄から出ていったらどうするのか。私はもう80歳だが、後世のためにも行動してきたい」と意気込んでいる。(小野晋史) 鍵山さんらは6月9日に沖縄島で現地の協力者と合流。その日にキャンプ・シュワブ(同県名護市)周辺を、翌10日には普天間飛行場(同県宜野湾市)周辺を清掃する。 このうち同飛行場では、敷地を取り囲むフェンスにオスプレイの配備反対派らが勝手に赤いテープを

    hhasegawa
    hhasegawa 2013/06/11
    友好アピール目的に考え出された活動が清掃というあたり、皇居の清掃勤労奉仕や「トイレを素手で掃除」のごとき発想と同形式であり、これも人類学的な案件と思われる。主催者が中小企業経営者なのも非常に納得した。
  • 橋下市長の「慰安婦は必要だった」について東浩紀氏「問題発言なのか?」

    世に倦む日日 @yoniumuhibi 橋下徹が「慰安婦は必要だった」と暴言。#nhk、7時と9時のニュースで隠さず報道しろよ。韓国の反応をきちんと出せ。日の右傾化が世界中から批判される中での開き直り。どれほど影響が深刻か、マスコミはよく考えて論評しろ。#asahi #tvasahi #mainichi #tbs 2013-05-13 14:26:46 梅村さえこ(#比例は日共産党 ) @umemura_saeko 橋下・日維新の会共同代表。「銃弾が飛び交う中で、精神的にも高ぶっている集団に休息をさせてあげようと思ったら、慰安婦制度が必要なのは誰でも分かる」。なんと酷い女性観!歴史観!こんな人たちに新しい政治への希望託せるはずない。怒りの声あげよう(`´) 2013-05-13 14:42:01

    橋下市長の「慰安婦は必要だった」について東浩紀氏「問題発言なのか?」
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/05/16
    法が現実に完全に一致しないのは当然で、むしろ法の履行要求や法を根拠にした訴訟によって一致しない現実を法的理念の側に引き寄せる統制的作用が法の存在意義である、と理解不可能なのが法的思考の困難な人である。
  • 朝日新聞デジタル:慰安婦問題をめぐる橋下氏の発言要旨 - 政治

    維新の会の橋下徹共同代表の13日午前の発言要旨は次のとおり。      ◇  侵略の定義について学術上、きちんと定義がないことは安倍首相が言われているとおりだが、日は敗戦国。敗戦の結果として侵略だということはしっかりと受け止めないといけない。実際に多大な苦痛と損害を周辺諸国に与えたことも間違いない。反省とおわびはしなければいけない。  ただ、事実と違うことで日国が不当に侮辱を受けていることにはしっかりと主張しなければいけない。  なぜ日の慰安婦問題だけが世界的に取り上げられるのか。日は「レイプ国家」だと、国をあげて強制的に慰安婦を拉致し、職業に就かせたと世界は非難している。その点についてはやっぱり、違うところは違うと言わないといけない。  意に反して慰安婦になってしまった方は、戦争の悲劇の結果でもある。戦争の責任は日国にもある。心情をしっかりと理解して、優しく配慮していくこと

    hhasegawa
    hhasegawa 2013/05/15
    別に米軍指揮官の気分を忖度する義理もないとはいえ、駐留国の政治家に「風俗に行け」と説教されるとしたら、ハードボイルド作家に人生相談してしまった童貞の人と同じくらいの同情を向ける余地はあるかもしれない。
  • 猪瀬都知事「トルコ風呂生んだ偉大な国」オリンピック発言でトルコに謝罪 - bogusnews

    東京都の猪瀬直樹知事は、訪問中の米ニューヨーク市で「イスラム教国は争いばかり。トルコはオリンピックにふさわしくない」と発言し物議を醸している問題で、29日、記者団を前に会見を開き正式に謝罪した。国際オリンピック委員会では候補にあがった他都市へのネガティブキャンペーンを禁じており、問題を放置すれば東京での五輪開催が危ぶまれかねない状態だった。 会見で、猪瀬知事はトルコを蔑視するかのような発言のあったことをあらためて認めつつ、「トルコと言えば、トルコ風呂を生んだ偉大な国。トルコ風呂は日人にも親しまれていた時期があり、かつては私もお世話になった」と謝罪した。さらに「一糸まとわぬ姿で男女が組み合い、技を見せ合うトルコ風呂は、まさにオリンピック精神にのっとったものだと思う」と敵に塩を送るかのようなアピールも。 知事自身のトルコに対する思いについては、「トルコを我が国では漢字の“土”で表す習慣がある

    猪瀬都知事「トルコ風呂生んだ偉大な国」オリンピック発言でトルコに謝罪 - bogusnews
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/05/02
    トルコの外交官がタクシーで大使館を行き先に指定したら、「昼間っから好きだねえ」とか言われて吉原の「トルコ大使館」なる店に連れて行かれた逸話(http://bit.ly/18oEhTI)が好きである。
  • 「靖国放火犯日本に引き渡さず」について韓国に詳しい識者の見解

    韓国ソウル高裁が決定した、靖国神社放火犯を政治犯だとして日へ引き渡さないということに関する、浅羽祐樹氏と木村幹氏の見解をまとめてみました。

    「靖国放火犯日本に引き渡さず」について韓国に詳しい識者の見解
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/01/08
    ここで研究者に需要があるとすれば、政治犯認定や二国間の犯人引き渡しに関する外国法の事例の紹介の局面と思われるが。比較法的な検討なしに特定国の事情だけから「国民情緒法」とは、いかにも「独自研究」の香り。
  • 首相の「妥協せず」発言、経団連会長が批判 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=幸内康】北京を訪問中の経団連の米倉弘昌会長は27日、野田首相がニューヨークで尖閣諸島の国有化を巡り、中国に妥協する考えがないことを示したことに対し、「自分たちに問題がなくても相手が問題と言っていることを解決するのがトップの役割。そのようなことは言ってもらいたくない」と批判した。 米倉会長は27日、日中友好7団体の代表らとともに中国の賈慶林(ジアチンリン)人民政治協商会議(政協)主席らと北京市内で会談した後、記者団に答えた。 米倉会長は「(日中)両者にとって受け入れられるよう解決すべき」とも付け加えた。

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/10/01
    利潤と生産過程の一部を海外に依存する重工業・製造業の資本が国際的な摩擦を嫌うのは当然だろう。逆に小売や外食のような資本はほぼ内需専門なので安心して強硬路線を煽れる、という分裂が顕著になってくるだろう。
  • La visite du président sud-coréen sur les rochers Liancourt suscite l’ire de Tokyo

    Article réservé aux abonnés Le petit empire chic et cher de Paris Society dans la capitale

    La visite du président sud-coréen sur les rochers Liancourt suscite l’ire de Tokyo
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/08/17
    『ル・モンド』の竹島記事では中立的な「リアンクール岩礁」を採用。ただし「韓国では1905年の当岩礁の大日本帝国への併合は半島植民地化の第一段階と考えられている」と、無人島だったことが不明瞭な書き方である。
  • Streit um Inselgruppe: Japan beruft Botschafter aus Seoul ab

    https://www.faz.net/aktuell/politik/ausland/streit-um-inselgruppe-japan-beruft-botschafter-aus-seoul-ab-11851047.html

    Streit um Inselgruppe: Japan beruft Botschafter aus Seoul ab
    hhasegawa
    hhasegawa 2012/08/17
    竹島大統領訪問の海外報道の多くは通り一遍のもので、中立性というより関心の欠如を表すように見える。このドイツ紙(FAZ)の記事では「独島」表記を先行させているが、実効支配者を優先する以上の意図はなさそう。
  • 朝日新聞デジタル:〈耕論〉PKO あれから20年 - ニュース

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/07/21
    昨7月20日の朝日オピニオン面のPKO特集、発言している三者がともに堂々と国益確保の目的を標榜し、五原則の緩和にも積極的だが、注目すべきは、編集部はこの点に関して両論併記の必要を認めなかったことと思われる。