タグ

css3に関するhigedのブックマーク (1)

  • 今更聞けない!エンジニアのための CSS の基礎講座 〜ボックスモデル編〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    注意 HTML5 からは 見た目は CSS に任せ、HTML は文書の構造(セマンティック)を表すことのみに重点を置かれるようになりました。例えば箇条書きリストを作るのに div と display: list-item; を使って構築するより、箇条書きリストを表す ul li を使ったほうがよりセマンティックです。このように目的にあった HTML 要素を使うようにしてください。 ボックスモデルとは CSS でレイアウトをする際には、 ボックスモデル を理解する必要があります。 CSS の定義するボックスモデルは以下の図のように 4つの領域で構成されています。 ボックスモデル解説図 content(コンテンツ) テキストや画像など、要素そのものの内容が表示される領域です。この領域のサイズは width(幅) と height(高さ)プロパティで指定することができます。 padding(パデ

    今更聞けない!エンジニアのための CSS の基礎講座 〜ボックスモデル編〜 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    higed
    higed 2016/06/22
    苦しんで覚えるCSS
  • 1