タグ

ブックマーク / asus4.hatenablog.com (3)

  • Onnx RuntimeをUnityで動かす - Asus4 onD

    Onnx Runtimeをネイティブプラグインとして、Unity上で動かす実験とサンプルを公開しています。 github.com 開発の動機 4年前に、TensorFlow LiteをUnityで動かす実験を初めて、 はじめは全くの趣味で始めたものが、今では海外からいただく相談の半分以上が機械学習関連になっています。 四年前に始めた実験↓ asus4.hatenablog.com ところが、実際にシェアを見ると、研究関連ではPytorchのシェアが圧倒的。Unityの公式推論ライブラリBarracudaやTensorFlow Liteで動かすために一旦Onnxに変換するなどの事例なども増え始め、速度的にはTFLiteは非常に満足していますが、サクッとモデルを試してみたいという時に、変換するのが億劫になってきていました。公式ツールで変換しようにもOnnxやPytorchのNCHWからTFLi

    Onnx RuntimeをUnityで動かす - Asus4 onD
    izm_11
    izm_11 2023/12/29
  • 360°動画にイメージマップ的に画像を貼り付ける - Asus4 onD

    360°動画の中の扉を自由に出入りしたいという要件があって、どうやって実現しようかと調べていたら、 Unityエディタ上で直接ポリゴンをつくれて、4点を指定すると、歪みを計算して、ポリゴンを配置してくれる素敵ライブラリを見つけました。 使い方はテラシュールブログさんが詳しい。 素敵なライブラリなんだけど、実際に使ってみると、ランタイム上でしか生成できない。あんまり動的に作るケースは少なく。メッシュとして保存したかったので、ちょっと改良してみました。 github.com 追加機能 エディタ上でメッシュに保存できる。 Undo機能 参考 【UnityUnity-VR360-OverlayGridで、全方位写真の一部にポスターを貼ったり動画を仕込んだり - テラシュールブログ

    360°動画にイメージマップ的に画像を貼り付ける - Asus4 onD
    izm_11
    izm_11 2017/10/11
  • 全天球動画にAmbisonics再生 - Asus4 onD

    360度動画のサラウンド再生について勉強する機会があったので、まとめておきます。 Ambisonics アンビソニック 概要 4chのマイクを正四面体の配置に並べて、頭をぐるぐるまわしてパンニングが変わっても再生できるって技術です。 Ambisonicsの概要はこちらが非常にわかりやすいです。 - 徳井直生さん 360度動画のためのAmbisonicsマイクを開発中! 「百見は一聞に如かず」 - サラウンド寺子屋 AMBISONICの原理と制作の実際 1992年 Ambisonic 資料より 実はYoutubeでも、PCChrome, Android版で見るとこの方式のオーディオにも対応していました。 Spatial Audio対応の動画リスト。 Youtubeに対応動画をアップロードする方法はこちらにまとまってます。 またAdobe PremiereにVSTプラグインを入れて動画と一緒

    全天球動画にAmbisonics再生 - Asus4 onD
    izm_11
    izm_11 2017/09/21
  • 1