タグ

ブックマーク / izm-11.hatenablog.com (19)

  • 家電に対して適切な補償に入ることで修理コストを下げて生活を安定させる - izm_11's blog

    概要 エンジニアに限らず、現代の暮らしはドラム式洗濯機や高価なスマートフォン、PCなどを使用することが多いです。 そしてそれらはメーカー保証が1年で、それを越える延長保証は各社様々なサービスがあり、選択肢もいろいろあります。(メーカー独自の延長保証、家電量販店の延長保証、クレジットカード付帯の動産保険など) 最近それらを調べて、個人的にオススメ(つまり、おそらく保険料に対して修理の期待値的に得しそうなもの)が幾つかあったので紹介をします。 忙しい人向けに結論を書くと以下です。 ドラム式洗濯機を使っているなら→くらしTEPCOの住設・家電修理サービス https://www.service.tepco.co.jp/s/Warranty_set/ 10万円以上のスマートフォンを買うなら→スマホケ https://sumahoke.jp/ くらしTEPCOの住設・家電修理サービス 東京電力が提供

    家電に対して適切な補償に入ることで修理コストを下げて生活を安定させる - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2023/12/04
    ライフハック感のあるやつを書きました
  • いかにして人類はVRアプリケーションの標準UIを手から伸びるレーザーポインター方式に確定したのか - izm_11's blog

    概要 昨今のVR-HMDを使うアプリケーションは複雑な設定が必要なもの(例えばVR-SNSやクリエイティブツール)において、ほぼデファクトスタンダードなUXとしてUIパネルに並んだボタンやスライダーを手に持ったコントローラから伸びるレーザーポインターで選択して人差し指トリガーで決定、という物を採用しています。 なんでこう収斂したのか、という私見とメモを書いていきます。 前史 Oculus Touch/Vive Wandが登場するまでは、GearVRやOculus Rift DK2などがコンシューマ向けVRの主戦場でした。 これらのデバイスではコントローラの向きは取得できる(位置を取得できない)+コントローラに決定ボタンがある、という操作環境です。 そういった環境に置いてVR-UIの最適解はコントローラの先端からレーザーポインターが伸びて、レーザーポインターの先にあるボタンをポイントして、決

    いかにして人類はVRアプリケーションの標準UIを手から伸びるレーザーポインター方式に確定したのか - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2022/04/06
  • FLEXISPOTの電動昇降机E7レビュー E3との比較を添えて - izm_11's blog

    概要 去年の2月くらいにFLEXISPOT社のE3Bという電動昇降机の脚と、オーダーした幅180cmの天板で最強の自宅環境を構築していました。 izm-11.hatenablog.com あれから1年が経ち、机が手狭になってきた(?)タイミングで、FLEXISPOT社からご厚意で表記のE7を提供頂いた ので E7含む電動昇降机の良さ E7+FLEXISPOT純正天板の組み立て難易度 E3との比較 の3点について書いていこうと思います。 (ツイート文中ではE5と書いていますが当はE3です) 電動昇降デスクのFlexispot E7(白)+純正白天板 今使っている同社のE5より数センチ下まで下がります。 pic.twitter.com/5GrqdvVQVJ— izm (@izm) 2021年5月19日 E7含む電動昇降机の良さ 僕もソフトウェアエンジニアとして働いて10年近くになりますが、周

    FLEXISPOTの電動昇降机E7レビュー E3との比較を添えて - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2021/05/21
  • Haritoraを業務提携して量産することが決まって嬉しい話 - izm_11's blog

    概要 2020年にコツコツと趣味で作っていたVRChat向けフルトラデバイスのHaritoraですが、この記事にあるようにBoothで一般販売をしていました。 izm-11.hatenablog.com ありがたいことに予想を大きく上回る数百台の注文を受けた結果、納期の問題やユーザーサポートが間に合わないという嬉しい悲鳴をあげていました。 生産体制で困っている事をあちこちに相談したところ、とみねさん とみね∞遠見海@バーチャル多趣味アンドロイド (@htomine) | Twitter の紹介で株式会社ShiftallのCEOである岩佐さん 和蓮和尚 (@warenosyo) | Twitter さんとVRChat上でお会いして、ワイワイとお話したところ、Shiftallさんで量産版のHaritoraであるHaritoraXを作ってもらえることになりました。 このプロジェクトにはアドバイザ

    Haritoraを業務提携して量産することが決まって嬉しい話 - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2021/02/19
  • VRChat向け下半身トラッキングデバイスHaritoraを個人開発して販売を始めました - izm_11's blog

    概要 VRChat含むアバターコミュニケーションするVR SNSは頭と手をトラッキング出来るVR-HMDの普及に伴い、ユーザが増えています。 その中でもVRChatユーザを対象にした「頭と手だけじゃなくて足も動かせるようになりたい」を安価に実現するために専用ハードウェア+関連ソフトウェアを半年ほど掛けて設計、実装して販売開始しました。 仕組みとしてはジャイロセンサを5個体(腰、太もも、スネ)に取り付けることで、足や腰の動きをトラッキングしています。 こちらからどなたでも購入可能で、予約後の生産(納期1ヶ月-2ヶ月)となります。 haritora.wixsite.com テスターレビュー www.youtube.com www.moguravr.com 現在主流のHMDトラッキングの仕組み 頭や手の位置を取得するトラッキング方式は「アウトサイドイン(外部にカメラを置く)」と「インサイドアウト

    VRChat向け下半身トラッキングデバイスHaritoraを個人開発して販売を始めました - izm_11's blog
  • ソーシャルゲームのクライアントエンジニア入門以前 というサイトを作って公開しました。 - izm_11's blog

    ここで公開してます。 neon-izm.github.io 経緯 ソーシャルゲームクライアントは、Unity自体の知識に加えて、ソーシャルゲーム特有の慣習や挙動に合わせた知識が必要になります。 それらの個別実装についての記事は十分にありますし、サーバサイドも含めてソーシャルゲームを全部一人で作ってみるもあります。 スタートアップ・個人で作れる スマホ向けUnity ソーシャルゲーム開発ガイド スタートアップ・個人で作れる スマホ向けUnity ソーシャルゲーム開発ガイド 作者:平野裕作発売日: 2020/01/17メディア: Kindle版 しかし、例えば独学でUnityだけを学んだ人や、スタンドアロンのゲーム畑からやってきた人がキャッチアップするための索引的な文書が見当たりませんでした。 (↑のはある程度のサーバサイドとクライアントの事を理解している人が全体像を確認するためので、サ

    ソーシャルゲームのクライアントエンジニア入門以前 というサイトを作って公開しました。 - izm_11's blog
  • SHOWROOM株式会社の映像配信遅延が業界最速レベルに縮まったので嬉しいという話 - izm_11's blog

    概要 現在僕はSHOWROOM株式会社というところでxRのクライアントエンジニアをしています。 が、SHOWROOM株式会社はライブ配信サービスを行っています。 今回の記事は、このライブ配信サービスの方でかなり面白い取り組みが行われて、世に出たので面白さをみんなに布教したいと思って書きます。 prtimes.jp ライブ配信サービスの話 SHOWROOMは国内ライブ映像の配信サービスとしては古株で、確か6年くらいの歴史があります。 その後pixivさん(pixiv Sketch)やCyberZさん(OPENREC.tv )や、LINEさん(LINE LIVE)など、色々な会社さんがライブ配信サービスを生み出して、国内の市場は活気づいています。 配信者と視聴者間でコメントやギフティングでリアルタイムコミュニケーションを取る感じの仕組みです。 SHOWROOMの技術的負債 先ほど説明した通りに

    SHOWROOM株式会社の映像配信遅延が業界最速レベルに縮まったので嬉しいという話 - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2020/06/03
  • 電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog

    概要 自室の模様替えをする機会があり、今まで使っていた机を処分して新規に用立てたらメチャクチャ快適になったので書きます。 セットアップとしては 椅子(ハーマンミラーのエンボディチェア) 電動昇降デスクの脚(FlexiSpotのE3B) オーダー天板(パイン集成材) という組み合わせになります。その他ケーブル周りの色々小道具を買いました。 掛かった費用としては、机周りで合計7万円弱くらいです。 今回の大事な点、電動昇降デスクとオーダー天板 電動昇降デスク 電動昇降デスクは、スタンディングと椅子を自由に切り替えられます。 健康志向というか、集中力を維持し続ける為に腰痛対策としてスタンディング机との切り替えが必要になりました。 手動昇降デスクでハンドルを回して高さを調整したりするのは、怠惰な僕には無理なので 電動昇降機能 ワンボタンで指定した高さに切り替えられるプリセット付き 最低時の天板の高さ

    電動昇降デスクとオーダー天板で夢の作業環境を自室に構築した話 - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2020/02/04
  • OculusQuestハンドトラッキング実装によせて(エッセイ - izm_11's blog

    概要 OculusQuestがハンドトラッキングを実装します。 www.oculus.com それに伴って「コントローラは要らなくなる!」とか「どうせ使いものにならない!」とかtwitter上で色んな意見を見たので僕の気持ちをまとめておきます。 入力デバイスの「決定」を示す操作の歴史 タップやマウスクリック相当をハードウェア無しのハンドトラッキングでどうやるか、みたいなのは結構大事です。 (大雑把に言って)入力デバイスは「選択」と「決定」を行うためのものです。 マウスクリックやキーボード打ち込みは物理的な押し込みフィードバックがあります。これはユーザが決定をした、という意図を検出するのがかなり容易で正確です。 スマートフォンというかタッチパネルは、押し込みフィードバックが無い代わりに、ユーザにとっては「板に触れた」というフィードバックがあり、画面上の音やグラフィックの遷移によって実際に作用

    OculusQuestハンドトラッキング実装によせて(エッセイ - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2019/12/11
  • 元値15万円の人型ロボット「プリメイドAI」が2万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい。という話 - izm_11's blog

    簡潔なまとめ 人型ロボットが2万円で買えます。 元値が高いだけあってしっかりした作りなのでおすすめ。 ハードウェア無改造でPCから、こんな感じで操作できます。 たのしい…! pic.twitter.com/AKzX03D6H2— izm (@izm) 2019年7月4日 こちらから買えます。 【楽天市場】ホビーロボット > ロボット完成品:グラスロードカンパニー ウキウキでプリメイドAIの良さを語る様子 illustrated by 河地りん 河地りん💡三日目西Q30a (@gingatrain814) | Twitter さん、ありがとうございます!!! 経緯 DMM.make ROBOTS さんで取り扱いがあるプリメイドAIという50cmくらいの25軸(25個のサーボが入っている)人型ロボットがあります。 プリメイドAI - 世界最高水準ダンスコミュニケーションロボット - DMM.

    元値15万円の人型ロボット「プリメイドAI」が2万円で買えるようになったのでハックして遊ぶとすごく楽しい。という話 - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2019/07/04
  • ユニティちゃんトゥーンシェーダー入門以前 あるいは現代トゥーンシェーダーへの橋渡し - izm_11's blog

    概要 古来よりNPR(Non-Photorealistic Rendering)と言うのはあって、ほとんどの人間はDirectXもしくはOpenGLを使った簡易なトゥーンシェーダーを書いたことがあると思います。 しかし人間にとって3DCGのモデリングは難易度が高いので、せっかく作ったトゥーンシェーダーをティーポットやドーナツのレンダリングするくらいしか思春期で経験することが出来ません。 そうした経験を持つ人間は成人してUnity+UTS2.0(ユニティちゃんトゥーンシェーダー)環境を手に入れます。 そして可愛いキャラクターを可愛くレンダリングしようと思ってUTS2.0.4のシェーダーファイルを開くとゴツい分量のコードと対面してしまいます。 またUTS2.0.4はシェーダーコードの分量に比例してマテリアル上のインスペクタを開くとビビるくらいテクスチャを指定できる場所とfloatやcolorを

    ユニティちゃんトゥーンシェーダー入門以前 あるいは現代トゥーンシェーダーへの橋渡し - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2018/05/13
    書いた
  • Unity2017 Game Optimization 2017 Second edition読んだ& 最初の100ページくらいの粗訳 - izm_11's blog

    概要 Unity 2017 Game OptimizationというUnityの最適化にフォーカスしたが出ています。ちょうど年末年始休みだったこともあり、ざっと読んでいました。 結構読み応えのあるで、知らなかったことも多くて役に立ちました。 メディア: この商品を含むブログを見る https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B076T4TW9G/ 1章: プロファイル計測 2章: MonoBehaviourの最適化 3章: Bathingの最適化 4章: Artの最適化 5章: 物理演算の最適化 6章: 動的なグラフィックス最適化 7章: XR向け最適化 8章: C# メモリマネジメント 9章: 他のtips集 という量で350ページです。日語版無いの?と聞かれることもあったので冒頭2章までくらいの粗訳を書いてみました。読んで面白そうだと思った

    Unity2017 Game Optimization 2017 Second edition読んだ& 最初の100ページくらいの粗訳 - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2018/02/07
  • Unity本のおすすめ 2016年版 - izm_11's blog

    概要 izm-11.hatenablog.com この記事の内容をそろそろアップデートしておきたくなったので Unity5世代向けに書きます。 ドットインストールさんのUnity入門ビデオが、Unity4.2くらいで止まってるので、何か良い無料のビデオ教材があると嬉しいのですが… 始めの一冊 Unity5の教科書 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 Unity5の教科書 2D&3Dスマートフォンゲーム入門講座 (Entertainment&IDEA) 作者: 北村愛実出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2016/06/22メディア: 単行この商品を含むブログを見る Unityも初めて、プログラミング自体も初めて。何ならゲーム作るのも初めて。という人に向けた一冊として素晴らしくお勧めです。 分かる人に言うなら「C#のひよこ」みたいな立ち位置です。 Unityのコンポーネン

    Unity本のおすすめ 2016年版 - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2016/08/24
  • 3000円で作るTwitter連動wifi体重計 - izm_11's blog

    概要 ESP8266系のボードと体重計をつなげて、体重計に乗ったら自動的にtwitterに投稿する仕組みを構築しました。 正直なところ、以下の2個の記事をまとめただけです。(先人に感謝) qiita.com qiita.com ESP8266だと例示の赤外線リモコン受信モジュールPL-IRM0101の 5Vが給電しづらい twitter連携との組み合わせが分からない みたいな方の一助になれば幸いです。 Tweeting from ESP8266. my weight: 63.80 kg— 絵麻さんを養って幸せな家庭を築く (@izm) July 17, 2016 作った後はUSB-ACアダプタで適当にボードごと放置しておけば良いので、PC接続しなくても良くなり、WithThingsみたいな使用感を得られます♪ 用意するもの 体重計(2100円) 上記記事にあるように、赤外線式で表示を飛ばし

    3000円で作るTwitter連動wifi体重計 - izm_11's blog
  • Gear VR向けの全周動画コンテンツの作成と宣伝 - izm_11's blog

    概要 Oculus VR社とSamusung社の協業によって、Gear VRと言うOculus社の品質を満たす高性能なスマホスロットインHMDシステムが発売されています。 最近は日のキャリアでも該当機種を扱う(Galaxy s6シリーズ)為、国内での入手性も良いです。 この Gear VR向けコンテンツを、実写パノラマ動画で作っています。そのまま流すだけならmediaplayerで行けますが、選択肢で分岐したりループ制御やエフェクトがあるコンテンツを作る場合はUnity等のゲームエンジンを用いるのが良いと思います。 参考までに、このエントリでは僕が今お手伝いしているチーム(コンテンツ)のワークフローについて説明します。今後同じような事をする方の参考になれば嬉しいです。 環境 GoPro 6台マウント Autopano Video Pro VFX(After Effects,Nuke) U

    Gear VR向けの全周動画コンテンツの作成と宣伝 - izm_11's blog
  • Ovrvision+OculusRiftDK2のマーカレストラッキングもどきを実現する(仮) - izm_11's blog

    概要 OvrvisionSDK2.1が公開され、OculusRift DK2が高視野角ビデオシースルーHMDとして使えるようになりました。 OvrvisionSDKにはAR機能があり、Arucoのマーカを用いたマーカARが実装されています。 しかし、マーカ無しでARを使えたら、ちょっと楽しいかもと思い、大急ぎで試しに作ってみました。 まだやりたい事が実現できていないので、また進捗があったら別の記事を書こうと思います。 作り方 OvrvisionSDK+OVRSDKを組み合わせます。以下のような処理を行います。 OvrvisionSDKのAR関係を無効化する 現実の絵をOvrvisionSDKで持ってくる OVRSDKのOVRCameraRigのポジトラを有効にして、CG座標系上のある絶対座標にCGを置く つまり、普通のOculusRift DK2のコンテンツの作り方にして、背景だけをOvr

    Ovrvision+OculusRiftDK2のマーカレストラッキングもどきを実現する(仮) - izm_11's blog
  • VR環境における簡単な振動ユニットの使い方について - izm_11's blog

    概要 VR環境での視覚、聴覚だけではなく、他の感覚もユーザに呈示すると没入感が高まる事が広く知られています。 たとえばOculusRiftでジェットコースター系のデモをするときに扇風機を使うと怖さが増える等です。 今回僕は乗り物(ロボット)に乗るVRシステムを作成し、その過程で振動ユニットを使いました。体験者からのヒアリングで、結構いい感じだったと言われたので使い方を少し書きます。 .@izm さんの めかしむ☆凄かったです。こういうスティックとフットペダルで、さぞかしロボ操縦感あるだろうな…っと予想はしていましたが、まさか1番ロボを感じる要素がケツに仕込まれていたとは…。椅子裏の振動による臨場感凄い。 https://t.co/gHJD7mJNLc— 栗坂こなべ@関西ゲーム制作部(仮)部長 (@kurisaka_konabe) 2014, 10月 12 振動ユニットとは 太鼓やバスドラム

    VR環境における簡単な振動ユニットの使い方について - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2014/10/13
    書きました。振動ユニットべんり!!
  • Unity本いっぱい出てるので、お勧め本を難易度別に並べてみる - izm_11's blog

    世の中にUnity情報が山ほどあって、素晴らしいです。 分からない事があっても、ググるだけでピンポイントなブログの記事やstack overflowが出てきたりします。素晴らしい。 ただ、技術に対する体系だった学習に技術書を読むのは、とても良いと思うので、読んだことあるを難しさ順に並べてみます。 ここに出ていないは読んでいないか、読んでオススメしかねるだったので、お勧めがあれば教えてください。 2016年版を書きました izm-11.hatenablog.com Unityって何?レベル まずはを買うより先にドットインストールのUnity講座を見ましょう。 お金を払ってを買うのはその後で良いのです。 http://dotinstall.com/lessons/basic_unity 個人的には、最初からを買って「お金払ったんだし、やるか…」と言う気持ちにするメソッドを良く使う

    Unity本いっぱい出てるので、お勧め本を難易度別に並べてみる - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2014/10/04
    よく人にオススメ聞かれるのでまとめました。
  • SF映画で学ぶインタフェースデザインを読んだ。面白いのでオススメしたい。 - izm_11's blog

    滅茶苦茶オススメなので布教エントリ書きます。 SF映画で学ぶインタフェースデザイン アイデアと想像力を鍛え上げるための141のレッスン 作者: Nathan Shedroff,Christopher Noessel,安藤幸央,赤羽太郎,飯塚重善,飯尾淳出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2014/07/24メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (7件) を見る どんなか インタフェースはこの100年程の間に色々進化してて、その歴史を知るみたいなのは、いっぱいあります。 そこから演繹的に未来のインタフェースを考えたりするのは凄く楽しいものです。 このは、それぞれのインタフェースが「SF映画で」どの様に表現されて「現実に」実現したか、みたいな差分も一緒にインプット出来ます。 そうすると、上記のように現実の歴史から演繹するより、ズルが出来ます。つまり「未来を描いたSF

    SF映画で学ぶインタフェースデザインを読んだ。面白いのでオススメしたい。 - izm_11's blog
    izm_11
    izm_11 2014/07/28
  • 1