タグ

コミュニケーションと信仰に関するkamezoのブックマーク (9)

  • キリスト教の牧師さんから聞いたのですが、日本人だけが原罪をわからないと。反省する能力、罪を受け入れ苦しむ能力が日本人には欠けている。

    manacuba @hs513U2nMozZ83V うーん。キリスト教の牧師さんから聞いたのですが、日人だけが原罪をわからないと。反省する能力、罪を受け入れ苦しむ能力が日人には欠けている。一方テレビドラマ的な安っぽい正義感という「感情」だけがある。日にはレジスタンスって無理なんだろうな。屠られる子羊です。 twitter.com/kayokofujimori… 2021-05-31 08:05:47

    キリスト教の牧師さんから聞いたのですが、日本人だけが原罪をわからないと。反省する能力、罪を受け入れ苦しむ能力が日本人には欠けている。
    kamezo
    kamezo 2021/06/01
    たぶん「だけ」ではない/伝来時のパドレたちが「神の愛」の訳語に四苦八苦した話を思い出す(当時の日本語では「愛=性愛」。最初の日本語聖書では「神のお大切」だったとか)/きっと仏教渡来時にも似たよう(字数
  • 死刑となったイエスの家族構成に迫る!事件の背後には生い立ちが関係か? - 本しゃぶり

    死刑判決が下されたイエスですが、彼の生い立ちや家族構成など様々なことが判明してきました。 一部からはキリストとも呼ばれている彼について、周囲の評判も含めて書いていきたいと思います。 BBC Newsで報じられたイエスの素顔 http://www.bbc.com/news/magazine-35120965 生い立ち 幼少期から失踪まで ターゲットは社会的弱者 法を軽んじた数々の言動 業務妨害罪の疑い 家族構成 当の父親は? 地元住民の声 まとめ 関連記事 生い立ち 生まれですが、公式にはユダヤのベツレヘムで誕生した*1ことになっています。しかしこれは家系を盛るためのウソである可能性があり、実際はガリラヤのナザレであると思われます。 幼少期から失踪まで 幼少期は神童だったと言われています。12歳の時、彼が教師たちと会話しているのを聞いた人々は、イエスの賢さやその答えに驚嘆したそうです*2。

    死刑となったイエスの家族構成に迫る!事件の背後には生い立ちが関係か? - 本しゃぶり
    kamezo
    kamezo 2018/02/05
    wattoさんが書いてるの、なんだっけとググった。これだった。http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/277_33098.html 太宰治「駈込み訴え」(青空文庫)
  • 『ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人』によるミスリードと嘘

    ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日人 http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=164843&g=122204 「日人達がザビエルの話を聞いて納得し入信した」部分が省略されている。 2ちゃんのスレでよくある「一神教は偏狭で多神教は寛容」説や妙に歪曲された日age的なミスリードが行われた。(各まとめによってニュアンスは少し異なります) 日人:哲学ニュースnwk http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4384349.html 腹筋崩壊ニュース http://www.fknews-2ch.net/archives/23023873.html NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135903592605466701 まとめでぃあ http://tot

    『ザビエルも困った「キリスト教」の矛盾を突く日本人』によるミスリードと嘘
    kamezo
    kamezo 2013/02/08
    リンク先も含めて興味深い。〈ザビエルの話にどんどん尾ひれが付いていく。都市伝説の発展過程をリアルタイムで観察できる〉〈指向性が出来るとストーリーがどんどん補完されていきますね〉
  • 死を前にして、科学は、医学は。|てんかん(癲癇)と生きる

    てんかん(癲癇)と生きる 外傷による側頭葉てんかん(癲癇)、情動発作について日々の雑感などを書いて行きます。健康・治療にまつわる話題などについても取り上げます。 プロフィール プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:moon-3 自己紹介: 私は四十代の男です。 幼稚園児のとき園内で、側頭部を陥没骨折する事故。 発作を経験したのは小学生...>>続きをみる ブログジャンル:健康・医療/闘病 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] ブログ内検索 最近の記事一覧 死を前にして、科学は、医学は。 風邪でダウン。 健康保険制度を崩壊させる気まんまん? 取材に協力してくださるかたを探しています。 【速報】ヒーリングが保険適応に!は真っ赤な嘘。 禁煙、技能?篇。 イタコでは駄目なのか。 オウムのときから、何も変わっていない。 ヒーリングが保険適応に! って? 禁

    kamezo
    kamezo 2011/02/08
    看護師さんには常々お世話になっており頭が下がるが、合理的とは言いにくい言動もままあり困惑することも多い。/お約束の反応が混じってきたのは、射程距離が延びている傍証かな。
  • 「実生活に無関心になる恐れあり」、ローマ法王が新技術の利用に警鐘

    バチカンのサンピエトロ広場(St Peter's Square)で週次の一般謁見に臨むローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、2010年10月6日撮影)。(c)AFP/OLIVIER MORIN 【10月8日 AFP】ローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI)は7日、ローマ法王庁・広報評議会(Pontifical Council for Social Communications)主催のカトリックメディアの世界会議に出席し、新技術の誕生・発展に伴いメディアの画像依存度が高まっていることについて、実生活と仮想現実を混乱させる危険があると指摘した。 法王は「新しい技術とそれが生み出す進歩により、真実と幻想の区別がつかなくなり、現実と仮想現実の間で混乱が生じる恐れがある」と述べた。 さらに、「画像は現実を離れて一人歩きし、仮想世界を作りだしてさまざまな結果をもたらす

    「実生活に無関心になる恐れあり」、ローマ法王が新技術の利用に警鐘
    kamezo
    kamezo 2010/10/10
    実は、聖書に基づく神秘劇やクリスマス劇と歴史的事実の関係になぞらえて、原理主義を批判している……のではないみたいだなあ。体験頻度の問題?
  • ホメオパシーを考える - 杜の里から

    8月25日、朝日新聞に日学術会議がホメオパシーを否定する談話が掲載され、以来ここしばらくホメオパシー関連の話題を巡っております。 そこでは当然肯定派否定派それぞれの意見が飛び交っており、私自身としては一応否定派に属するものの、肯定派の意見の中にも考えさせられるものがいくつかありました。 そこで今回、門外漢ではありますが感ずる所をここに書かせていただこうと思います。 日学術会議の金澤一郎会長による談話では、ホメオパシーは科学的には完全に否定されるものであり、医療現場で医師が、【医療行為として】使用したり薦める事を禁じています。 それでもこの談話をよくよく読んでみると、注意書きの最後の部分で、ホメオパシーについて十分に理解した上で、自身のために使用することは個人の自由です。 とも述べられております(強調は引用者によります)。 これは何を意味するのでしょうか。 肯定派の人達の拒否反応のブログ

    ホメオパシーを考える - 杜の里から
    kamezo
    kamezo 2010/09/01
    大筋同意。/ぼく自身は信仰をもたない。そのためか信仰心をもつ人の気持ちが分かり切れない。なにかに入信している人は、あれを信仰だと言われると誤分類だと思わないだろうか。
  • 行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった

    ここ最近、会社の近くにすげえ気に入ったお店ができて、お昼は良く通ってんだよ。 しかし、かならず水曜日に糞DQN客が来て、水曜は避けていたんだ。 この前水曜日でもないのに、俺が飯くっていたら、そのDQN客がきやがって、「うわ~最悪」と思ったけど、べはじめたばかりだったので、どうしようもなかった。 DQN客は「おいー、いつものー」ってでかい声で叫ぶし、まだ3分もたってないのに、「まだかよー」ってにぎったハシの頭でテーブルをカンカンたたいたりすんだよ。まじで同席したくないよ。 バイトの子が、「ただいまーおもちしまーす少々お待ちくださーい」と答えたら、なにか気にわなかったらしくて、ぶつぶつ言っていた。 関係ないが、4月になって入ったらしい新しいバイトの子、けっこう若いとと思ったけど、厨房の話を盗みぎいてしまったんだが、4X歳だそうだ。もっと若いかと思ったんだけどなあ。 10分くらいして、DQN

    行き着けの定食屋のDQN撃退法がすごかった
  • 「科学と神秘のあいだ」 - kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    kamezo
    kamezo 2010/03/25
    「はじめに」の全文。/webちくまで2008年4月から09年3月まで連載された「科学者にも怖いものはある」を加筆改稿した書籍。
  • 余はいかにして法難に遭ったか - BUNTENのヘタレ日記

    ぶくまコメントを朝書いて、あっという間にスターが付きまくる。お前らそんなに人の不幸を見るのが嬉しいか。(たぶん違うけどひねくれ者の俺的にはそういうことにした方が筆に力が入る。)ならばここでこっそりぶちまけといてやろう。(言うまでもないが、これから書くことはあくまで俺の目から見たばりばりの主観であって、事実の一面を切り取ってはいるだろうが、歴史的正確さは一切保証の外にある。) 事の起こりは俺の幼少のみぎり、俺はいじめられっ子で問題児だった。ちょっとからかわれるとすぐ大泣きするので、いじめの標的にはもってこいだったのだが、なにぶん世界大戦の湯気が残っていた時代だったからなのか、学校でいじめっ子側が指導を受けることはほとんどなく、俺の方に問題があるという認識が一般的であった。 "問題児"である俺に困り果てた親は、ある宗教に手を出した。今でも、経文をぱらぱらと振る(どのように表現すべきかよくわから

    余はいかにして法難に遭ったか - BUNTENのヘタレ日記
  • 1