タグ

ゲーム脳に関するkamezoのブックマーク (17)

  • 森昭雄『ネトゲ脳、緊急事態 急増する「ネット&ゲーム依存」の正体』の検討 - Interdisciplinary

    昨年たこやきさんに教えて頂いた、森昭雄氏の新著についてです。 twitter上でこのに言及した人がいたらしく、togetterにまとめられています 森昭雄氏の新著『ネトゲ脳 緊急事態』に驚く人たち - Togetter 閲覧数等から考えて、ある程度の数注目を集めているようです。なにしろ「ゲーム脳」説の森昭雄氏が、「ネトゲ脳」という、ある意味キャッチーな言葉の入ったを出したのですから、関心も呼ぼうというものです。 私はこれまで、森氏のゲーム脳説について、批判的に検討してきましたし、基的な姿勢として、この種の言説は、多くに注目される前に採り上げて言及しておくに越した事は無い、というスタンスですから、このを検討する事にも意義があると考えます。 さて、題です。リンクしたtogetterで、発端の一つとなったつぶやきの内容は、以下のようです。 最初の数ページで「科学的根拠が無いなどと言う人

    森昭雄『ネトゲ脳、緊急事態 急増する「ネット&ゲーム依存」の正体』の検討 - Interdisciplinary
    kamezo
    kamezo 2013/01/06
    森氏には毎度驚かされる。/一般的手順としては、まず子供の問題行動とゲームなどの利用時間等に相関があるかという調査かな。んで、そういう研究はすでにあって、おおむね「相関なし」だよね?
  • 右脳・左脳、ゲーム脳…脳科学の「神話」ご注意(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    世は空前の脳科学ブーム。タイトルに脳のつく書籍は、この5年間で3000冊以上も出版された。しかし、脳に関する気になる話は、研究結果を拡大解釈した俗説も少なくない。 経済協力開発機構(OECD)は、こうした俗説を「神経神話」と呼ぶ。典型的な例として「〈論理的な左脳〉と〈創造的な右脳〉」というような単純な区分けと、3歳児までに豊かで多様な刺激を与えた方が頭が良くなるという「3歳児神話」の二つをあげる。 テレビゲームをやり続けると、子供がキレやすく反社会的になるという「ゲーム脳」も、神話のひとつ。「前頭葉で脳波のアルファ波が増え、逆にベータ波が激減するパターンは認知症と一緒」というのが根拠で、教育関係者らに広く支持された。しかし、「脳科学の真実」という著書もある坂井克之・東京大学准教授(脳科学)は「ベータ波はリラックス時にも減る。結論が先にあってデータを使っただけで、脳活動のデータが何を示し

    kamezo
    kamezo 2010/01/25
    GJ。〈経済協力開発機構(OECD)は、こうした俗説を「神経神話」と呼ぶ〉OECDが言い出しっぺなのか? 要調査。OECDが報告書中で言及したことはある。http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090203/184799/
  • ゲーム脳Q&A

    ゲーム脳って何? ゲーム脳とは何ですか。 ゲーム脳という言葉にはどんな意味があるのですか。 ゲーム脳って当にあるの? ゲーム脳説は科学的に正しいのですか。 じゃあ、ゲーム脳はない、ということなのですか。 「前頭前野のはたらきが低下している状態」を指す、と言っている所を確かめることは出来るのでは。 ゲーム脳と認知症は同じものなのですか。 森昭雄さんは、脳の専門家なのですか。 学校などで、子どもがゲーム脳だと言われました。どうしたら治るのでしょうか。 森さんはどのくらいテレビゲームにくわしいのですか。 ゲームをやめさせたら子どもがおとなしくなり、勉強も出来るようになりました。これはゲーム脳があって、それが治ったということではないのでしょうか。 どうしてゲーム脳を批判するの? ゲーム脳を信じることにどんな問題があるのでしょうか。 森さんの「ゲーム脳」説がもし間違っているとしても、子ども達のテレ

    kamezo
    kamezo 2010/01/24
    あっ、まだブックマークしてなかった(汗
  • 右脳・左脳、ゲーム脳…脳科学の「神話」ご注意 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世は空前の脳科学ブーム。タイトルに脳のつく書籍は、この5年間で3000冊以上も出版された。しかし、脳に関する気になる話は、研究結果を拡大解釈した俗説も少なくない。 経済協力開発機構(OECD)は、こうした俗説を「神経神話」と呼ぶ。典型的な例として「〈論理的な左脳〉と〈創造的な右脳〉」というような単純な区分けと、3歳児までに豊かで多様な刺激を与えた方が頭が良くなるという「3歳児神話」の二つをあげる。 テレビゲームをやり続けると、子供がキレやすく反社会的になるという「ゲーム脳」も、神話のひとつ。「前頭葉で脳波のアルファ波が増え、逆にベータ波が激減するパターンは認知症と一緒」というのが根拠で、教育関係者らに広く支持された。しかし、「脳科学の真実」という著書もある坂井克之・東京大学准教授(脳科学)は「ベータ波はリラックス時にも減る。結論が先にあってデータを使っただけで、脳活動のデータが何を示してい

    kamezo
    kamezo 2010/01/24
    〈脳の研究は教育や医療に応用されることが多いだけに、情報の出し手も受け手側も注意が必要だ〉最も注意が必要なのは、両者の橋渡しを務める人ではなかろうか。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kamezo
    kamezo 2009/11/26
    講演者の名前、高橋史朗でググるとさらに興味深いです。
  • ゲーム脳と脳波 - 教育プロジェクト 脳の迷信・うそ - 大阪大学大学院 認知脳科学研究室:藤田研究室

    例えば複数のニューロンが同時に活動すれば一つの大きな脳波となり、ばらばらに活動すればいくつもの小さな脳波となります。このようにして脳波は変化します。また、「神経科学―脳の探求―」(ベアー コノーズ パラディーソ 著)によれば活動するニューロンの数の変化も脳波の変化に影響するようですが、単一ニューロンの活動頻度の変化も同様に脳波の変化に影響するものと思います。 脳波計は電圧計 上の説明でわかるように、脳波を測定する装置「脳波計」は 生体用に改造された電圧計で、基的なところは心電計・筋電計と同じです。しかし頭皮上で測定することで、上にも述べた様に電位変化が小さくなってしまう、脳波だけではなく筋電位も混ざって測定されてしまうといった問題もあります。 また、測定しているたくさんのニューロン全てが同時に活動するわけではなく、いくつかのニューロン同士が同じ周期で活動し、また別のいくつかのニューロン同

    kamezo
    kamezo 2009/05/22
    論者は学生さん〈今回の調査を通して〜脳波と実際の現象とを結びつけるのはまだ安全かもしれないけれども、そこから何かしらの意味付け〜を行うのは危険である、するべきではないという印象を持ちました〉
  • メタモル出版

    kamezo
    kamezo 2009/01/27
    〈日本におけるテレビゲームの普及の歴史、暴力性などに関する悪影響論とその研究の経緯を紹介すると共に、テレビゲームの有効利用に関する研究や実践などにも触れ、最後に今後の悪影響問題への取り組み方について〉
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kamezo
    kamezo 2009/01/15
    息子さんが大きくなってから「森昭雄氏の主張にはまともな根拠がなかったのだ」と理解したら……「それでも、あれはあれでよかったのだ」と感じるにせよ、「あんなデタラメでだましたのだ」と考えるにせよ……
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kamezo
    kamezo 2008/12/15
    真摯な対応。しかし「ゲーム対策」という視点からは抜け出せていないような。/とはいえ「ゲームやり過ぎを止められない=子どもと意思疎通がうまくできていない」とまとめていいのかも、定かじゃないしなあ。
  • A-WING::Frog is not Blog::いじめっこ

    ゲーム脳勉強会 - 都村たかしの県政ブログゲームに嗜癖性があるのは、事実です。そのように作られているといっても過言ではないですから。でもそれは、どんな娯楽にも言えることです。ようするに、子供がゲームに熱中するのは、ゲームおもしろいからです。仮に「ゲーム脳」が事実だったとしても、嗜癖状態を解消させるには、なんの役にもたちません。タバコやお酒の飲みすぎ、べ過ぎだって、体に良くないと分かっていながら、やめられない人は沢山いるのですから。まぁ、タバコの場合は、タバコに含まれている物質自体の依存性がありますけど。ともかく、「きもちいい」「たのしい」「うれしい」という感覚がゲームに熱中する理由なのですから、親子のコミュニケーションを望むなら、ゲームと同等か、よりたのしいと思えるよう、子供とのコミュニケーションを図ることです。かといって、ゲームよりおもしろい話なんて、訓練を積んだ芸人でもないかぎり、

    kamezo
    kamezo 2008/12/14
    〈「ゲーム脳」を持ち出して、ゲームから子供を引き離そうとする大人は、自分たちの主張が、「そいつらと遊んでると頭が悪くなるぞ!俺たちと遊ぼうぜ!」って言ってるのと同じ〉
  • 原因と結果:Chromeplated Rat

    珍しく「ゲーム脳」に触れたエントリなんか書いたら、検索キーワード「森昭雄」なんてのでアクセスがあった。なにしろ珍しいので辿ってみたら、香川県会議員の都村たかしさんのゲーム脳勉強会と云うエントリに行き当たった。なんでも森氏を招いて自民党議員が勉強会を行ったらしい。香川県要注意。 ネットによれば、医学的、学術的には反論もあるようだが、 私の周りを見ての実感からすれば、 ゲームは子供の生育に悪影響を与えていることは明らかです。とりあえず、ここのサイドバーからもリンクされているTAKESANさんのゲーム脳Q&Aをご一読いただければ、「ゲーム脳」と云うものがどの程度の信憑性を持つものかお分かりいただけると思う(非常に平易かつ簡潔にまとめられているので、ご多忙な議員先生でもきっとさっくりとお読みいただける)。よしんば都村先生の実感に基づくゲームは子供の生育に悪影響を与えていることは明らかと云う見解が正

    kamezo
    kamezo 2008/12/13
    県議さんが〈ネットによれば、医学的、学術的には反論もあるようだが、私の周りを見ての実感からすれば、ゲームは子供の生育に悪影響を与えていることは明らかです〉。確証バイアスってやつか。
  • 「ゲーム中毒」の9割は中毒ではない:専門クリニックが発表 | WIRED VISION

    ゲーム中毒」の9割は中毒ではない:専門クリニックが発表 2008年12月 3日 社会 コメント: トラックバック (0) Nate Ralph Photo: smcgee/Flickr ビデオゲーム「中毒」になった人の社会復帰治療とカウンセリングを行なうクリニックによると、ゲームに対する強迫観念は、心理的な中毒とはあまり関係がなく、むしろ社会的圧力との関係が非常に大きいという。 オランダのアムステルダムで2006年に開設された『Smith & Jones Center』は、ビデオゲーム「中毒」の自覚がある患者の社会復帰治療とカウンセリングを目的とする施設を備えた、ヨーロッパ初で唯一のクリニックだ。 しかし、BBC Newsの報告によると、数年間にわたって研究を続けた結果、このクリニックでは方針を見直しているという。 施設に来ている強迫的なゲーマーたちは、「昔ながらのコミュニケーション」を

    kamezo
    kamezo 2008/12/04
    依存ではなく逃避の対象ってことか〈コミュニケーション」を必要としているだけで、心理的な病気の治療は必ずしも必要ない〉〈治療している若者の80%は学校でいじめに遭っており、自分は孤立していると感じている〉
  • ゲーム脳の授業:教育の鉄人を追って:So-net blog

    今度の授業参観で、ゲーム脳についての授業をします。 今のご時世、ゲームをしない子どもは少数になってきています。ゲームを全否定することはできません。けれど、その危険性や、ゲーム脳について知っておくことは、決して無駄にはならないでしょう。 今回、授業参観で行うのは、お家の方にも見て欲しいから。自分の子どもがしているゲームは一体どういうものなのか?知った上で、上手に使って欲しいです。 ここで大事な事は、やはりゲームをする決まりだと思います。 明日は、子ども達に簡単なアンケートをします。 ちなみにうちは、任天堂DSと、Wiiを持っています。子どももゲームはすきです。でも、1日30分までと決まっています。もし、家に帰ってからの殆どの時間がゲームに費やされていたら・・・・なんだか時間がもったいないですね。 を読んだり、運動したり、お家の人との団欒を楽しんだり・・・・・ 授業で、みんなが

    kamezo
    kamezo 2008/12/01
    読んでもらえるとは期待していないけれど。「ニセ科学が教育に使われると困る理由」→http://shibuken.seesaa.net/article/30850385.html /誤変換修正。呼ばないよね!(泣笑)
  • やけに物分かりのいいやる夫で学ぶ、「ニセ科学」

    やる夫 「ふぁーんたすーちぽー♪」 やらない夫 「えらくご機嫌だな、どうした?」 やる夫 「フフーン、昨日イイ話を聞いたんだお。これでやる夫は幸せになれるお!」 やらない夫 「なんだ、株の必勝法でも聞いたのか?」 やる夫 「何言ってるんだお。これだから心の汚れたやつは、、、」 やらない夫 「おいおい、随分だな。で、イイ話って何だ?」 やる夫 「うむ、やる夫は優しいから教えてやるお。感謝するお。」 やらない夫 「はいはい、やる夫は優しいです。で、早く教えてくれ。」 やる夫 「なんか言い方か気にくわないが、まあいいお、、、やる夫が聞いたイイ話、それは、”水の結晶”の話だお。」 やらない夫 「・・・ほう、水の結晶、ね。どんな話なんだ?」 やる夫 「聞いておどろけお、、、水は言葉によって結晶の形を変えるんだお! これはすごい話だお!!」 やらない夫 「・・・それは興味深いな。詳しく聞かせてもらおう

    やけに物分かりのいいやる夫で学ぶ、「ニセ科学」
  • http://blog.chase-dream.com/2008/09/26/460

    kamezo
    kamezo 2008/09/27
    〈講演後,随分昔に世間を騒がせた「ゲーム脳」について〉終わってませんよ〜。〈脳科学の権威に全くの嘘と断定していただき〉川島氏も「ゲーム脳」をやっと全否定。
  • 勘というのは、経験と理論に裏付けられた立派な才能である

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    勘というのは、経験と理論に裏付けられた立派な才能である
    kamezo
    kamezo 2008/09/24
    以下余談。〈CT画像なんかを前にしたときに、一瞬でそこに「サイン」を読み取り症状の判断が付く〉この種の技能や熟練を森昭雄は「ゲーム脳」と呼んでくれちゃったわけで。体育の人が熟練を理解せんでどうする。
  • 調べてみた - Interdisciplinary

    PSJ渋谷研究所X: 国土交通省にも神戸市にも「水伝」汚染?を読んで、私も「ゲーム脳」で調べてみました。 肯定的に採り上げているものだけ載せます。 ○ac.jp ▼帯広ひまわり幼稚園>通信『ゆりかご』 比較的穏当にも見えるけれど、ゲーム脳については疑い無く受け容れている様子。 ▼過保護・過干渉・TVゲーム (めるへんの森幼稚園【園長室から~園だより】) 三つ目に、「TVゲーム」についてだが、TVゲームをしょっちゅうやっている子は、大脳の前頭前野といわれる知性や情緒を司る部分の発達に影響がある、ということを多くの脳学者が指摘している。いわゆる「ゲーム脳」といわれる現象だ。特に、暴力や戦争を扱ったゲームは、子ども達の仮想体験によって、「暴力や死」に対する抵抗感を少なくし、命の尊厳への想像力を失わせる。人々に求められる想像力とは、他者の気持ちや立場を考え、理解することができる力ということだ。その

    調べてみた - Interdisciplinary
    kamezo
    kamezo 2008/09/21
    「ゲーム脳」は水伝どころじゃない勢いで教育現場に浸透している件。教育関係者に問題を届けるにはどうすべきか? TVや一般紙、あるいは教育関連媒体しかないのか?
  • 1