タグ

後で読むに関するkamezoのブックマーク (439)

  • “認知症になる前”に知っておきたいお金の話 - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pbWJ88Rk1y/ 超高齢社会の日。認知症の高齢者の数は、600万人以上といわれています。 認知症などで判断能力が十分でないとされると、銀行口座からお金が引き出せなくなるなど、いわゆる“資産凍結”をされる可能性があります。凍結された資産は、家族でさえも動かすことは難しくなります。 そうなってしまう前に、どういった対策を取るべきか。 ファイナンシャルプランナーの黒田尚子(くろだ・なおこ)さんに聞きました。 (クローズアップ現代 「親のお金をどう守る」取材チーム) 【目次】 ■         認知症になると資産が凍結される!? ■         資産凍結されたら「成年後見制度」に頼るしかない? ■         判断能力が低下する前に出来る対策はたくさん

    “認知症になる前”に知っておきたいお金の話 - クローズアップ現代
    kamezo
    kamezo 2022/11/15
    番組は観てないけど、観た友人の話を聞くとかなり危機感を煽る内容だったような。もっとも成年後見制度については課題も多く見直しも議論されている。https://www.f-shintaku.jp/column/4153/
  • 安倍、菅、甘利、岸田…権力者たちが「言葉を破壊し続ける」この国の「悲惨な現実」(武田 砂鉄) @gendai_biz

    「暮し」を軽蔑する政治家たち 『暮しの手帖』初代編集長・花森安治が「暮しを軽蔑する人間は、そのことだけで、軽蔑に値するのである」という言葉を残している。この度刊行した『暮しの手帖』での連載をまとめた一冊『今日拾った言葉たち』の作業を進めながら、とにかくよく、この言葉を思い出した。新型コロナウイルス感染拡大の中で、この国の為政者は繰り返し私たちの「暮し」を軽蔑してきた。具体例はいくらでもあるが、二つほどあげてみる。 安倍晋三「私が責任を取ればいいというものではありません」(2020年4月7日) 菅義偉「私が目指す社会像、それは自助、共助、公助、そして絆であります。まずは自分でやってみる」(2020年9月16日) 最初の発言は、新型コロナウイルスについての記者会見で、イタリア人記者から「日の対策がもし失敗だったら、どのように責任を取るのか?」と問われた際の答えである。これまで、政治は結果責任

    安倍、菅、甘利、岸田…権力者たちが「言葉を破壊し続ける」この国の「悲惨な現実」(武田 砂鉄) @gendai_biz
  • 共感格差

    21世紀の格差は、他者からの共感の格差をめぐるものになるだろう。 この記事で言いたいこと (社会的)共感は政治的・社会的リソースである。 物理的資産がリソースであるのと同様だ。 共感はアイデンティティごとに分配される(女性黒人LGBT,労働者階級,白人子供etc)。 共感は物理的資産と同じく分配に差がある。 共感の分配は主にマスメディアによってなされる。 トランプ大統領が当選する以前、労働者階級に関するメディアのツイートは60件、同性愛 LGBTに関するツイートは、9664件であった。 ツイートの比率は、労働者階級 60 対 LGBT 9664 で 161倍だ。 ツイートの差を共感の差だとみなせば、労働者階級とLGBTで大きな格差がある。 共感の格差を放置すれば、そこはポピュリストにつけこまれる。 もしあなたがポピュリストになりたければ、次のターゲットを狙うと良い。 ある程度人口ボリューム

    共感格差
  • 【実録】生活保護申請者の「扶養照会拒否の申出書」を受け取らず、照会を強行した杉並福祉事務所の冷酷 | 週刊女性PRIME

    生活困窮者が生活保護の申請をする際に“大きな壁”となっていた扶養照会の運用が緩和され9か月が経過。Aさんは、東京・杉並区荻窪福祉事務所に生活保護の申請をする際、親族に知られたくないと扶養照会を拒否する申出書を提出。すると職員に受け取りを強く拒否され「申出書をひっこめないと保護申請の手続きは進められない」とまで言われてしまった。一体、なぜそんなことが起きてしまったのだろうか。生活困窮者の支援活動を行う『つくろい東京ファンド』の小林美穂子氏が、Aさんと福祉事務所職員らのリアルなやり取りをはじめ、その全容を語る。 厚生労働省が生活保護申請に伴う扶養照会(親族に援助の可否を問う通知)の運用を改善した2021年4月1日から早9か月。この間、私たち『つくろい東京ファンド』は扶養照会を巡ってのトラブルに対応してきたのだが、このたび、過去に例を見ないケースが報告されてきた。 「杉並区で生活保護の申請をした

    【実録】生活保護申請者の「扶養照会拒否の申出書」を受け取らず、照会を強行した杉並福祉事務所の冷酷 | 週刊女性PRIME
  • 二転三転の電子帳簿保存法、紙で保存可能な「やむを得ない事情」とは?

    電子受領データの電子保存を義務化する、電子帳簿保存法の改正が2022年1月に迫っている。施行まで一カ月を切っているが、義務化の程度について国税庁の見解は二転三転し、12月10日に発表された「令和4年度税制改正大綱」には、23年12月31日まで電子保存義務を猶予する内容が盛り込まれた(記事参照)。 二転三転した電子保存義務 今回の電帳法改正の内容について、流れを簡単に振り返ってみよう。20年12月に令和3年度税制改正大綱が決定され、ここで電子化の妨げになっていたスキャナ保存の要件が大幅に緩和されたほか、電子取引データの電子保存義務が盛り込まれた。 続いて7月に国税庁は電子帳簿保存法一問一答で、電子保存が「要件に従って保存されていない場合は、青色申告の承認の取消対象となり得る」ことについて言及した。帳簿の電子化を検討していない企業であっても、相手から電子データの形で領収書などを受け取ると、保存

    二転三転の電子帳簿保存法、紙で保存可能な「やむを得ない事情」とは?
  • 総合科学技術・イノベーション会議 第4回 世界と伍する研究大学専門調査会 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府

    日時 令和3年6月8日(火)15:00~17:00 場所 オンライン開催 議題 (1)世界と伍する研究大学について 松 紘氏 (第25代京都大学総長) 平野 俊夫氏(第17代大阪大学総長) 里見 進氏 (第21代東北大学総長) 五神 真氏 (第30代東京大学総長)からのヒアリング (2)その他 配布資料 資料1松紘氏(第25代京都大学総長)発表資料(PDF形式:755KB) 資料2平野俊夫氏(第17代大阪大学総長)発表資料(PDF形式:1477KB) 資料3里見進氏(第21代東北大学総長)発表資料(PDF形式:1884KB) 資料4五神真氏(第30代東京大学総長)発表資料(PDF形式:1363KB) 参考資料1第3回世界と伍する研究大学専門調査会における主なご意見(PDF形式:29KB) 参考資料2世界と伍する研究大学専門調査会の検討課題及びスケジュールについて(PDF形式:60KB)

    総合科学技術・イノベーション会議 第4回 世界と伍する研究大学専門調査会 - 総合科学技術・イノベーション会議 - 内閣府
    kamezo
    kamezo 2021/06/15
    https://twitter.com/piyota0/status/1404320751662944260 経由。どういうこと?(未読)
  • コロナ第二波の原因は「完全に油断」、“世界最悪”のインドで何が起きているのか(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

    2021年4月21日、インドの首都ニューデリーの火葬場。新型コロナウイルス感染症で死亡した男性の葬儀に、個人用防護具を身につけた遺族が参列する。(PHOTOGRAPH BY ADRIAN ABIDI, REUTERS) ここ数週間、インドのソーシャルメディアにはSOSがあふれている。病院は酸素の供給が底を突きかけているとツイートし、医師は防げたはずの死を迎える患者をなすすべもなく見守っている。入院を拒否されたジャーナリストは、症状が悪化する様子を自身のツイッターで記録し、そのまま死亡した。 ギャラリー:コロナ下でも行われた世界最大級の宗教行事、クンブメーラ 火葬場は遺体であふれかえり、24時間体制で作業が行われている。酷使された火葬炉は溶け、外には火葬用の台が増設されている。悲痛なメッセージと画像が、国内で猛威を振るう新型コロナウイルスの感染第2波を浮き彫りにしている。 インドでは4月22

    コロナ第二波の原因は「完全に油断」、“世界最悪”のインドで何が起きているのか(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
  • 日本の教育格差の絶望的な現実|小山(狂)

    サンデルによるメリトクラシー批判が話題になっているようなので、このnoteにおいても日教育格差について自分が見た事情をお話させて頂こうと思う。 以下の文章は2014年に書いたブログ記事の改稿だが、教育格差はその当時から現在まで引き続き拡大し続けている。今はもっと酷いだろう。 ちなみにこの記事は自分が教育という営みに絶望する前に書かれたものだ。 教育困難者に向けた教育ボランティアを3年ほど行った結果、いまの自分は大学受験を経由した階級上昇は「困難」ではなく「不可能」であると考えている。 その考えに行き着いた経緯については、こちらの記事を読んで頂きたい。 ・「底辺からでも努力すれば逆転できる」という神話の嘘 ー ー 数年ほど前にヒットした「ドラゴン桜」という漫画をご存知でしょうか。 「経営破綻寸前の超底辺高校の生徒2人が様々理由から東京大学を目指す」というストーリーで、TVドラマ化や小説

    日本の教育格差の絶望的な現実|小山(狂)
    kamezo
    kamezo 2021/04/18
    「わかり手」氏。珍しく(でもないか)全否定されていない。
  • 台風で被災した川崎市市民ミュージアム。その収蔵品レスキューまでの記録映像が公開

    台風で被災した川崎市市民ミュージアム。その収蔵品レスキューまでの記録映像が公開2019年10月の台風19号によって収蔵庫が浸水し、収蔵品が被災した川崎市市民ミュージアム。その被災から収蔵品レスキューまでの様子を収めたドキュメンタリー映像が公開された。 川崎市市民ミュージアムが公開したドキュメンタリー映像より 2019年10月の台風19号によって収蔵庫が浸水し、収蔵品が被災した川崎市市民ミュージアム。いまだ再開の目処が立っていない同館の、被災から収蔵品レスキューまでの様子を収めたドキュメンタリー映像が公開された。 川崎市市民ミュージアムは1988年に開館。写真やマンガ、グラフィック、映画、映像などの「複製技術芸術」の歴史に関わる総合的なコレクションを有する美術館として知られているが、19年10月の台風19号(令和元年東日台風)により、9つの収蔵庫が浸水被害を受け、収蔵品に甚大なダメージが及

    台風で被災した川崎市市民ミュージアム。その収蔵品レスキューまでの記録映像が公開
    kamezo
    kamezo 2020/12/27
    後で見る。
  • 文化審議会著作権分科会法制度小委員会「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する中間まとめ」に対する意見 | 図書館問題研究会

    2020年12月22日2022年4月6日 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する報告書 2020年12月21日に、図書館問題研究会常任委員会として、下記のパブリック・コメントを提出しました。 (1) 総論 (第1章 問題の所在および検討経緯を含む) 総論として、「入手困難資料へのアクセスの容易化」及び「図書館資料の送信サービスの実施」について、利用者(以下、国民及び国外の住民を含む)の情報アクセスを確保する観点より賛同する。ただし、「図書館資料の送信サービスの実施」にあたって、補償金を設けることについては反対する。もし、補償金が導入される場合には、現状の複写料金及び郵送料金に比して同等以下となるような低廉な料金体系とすること、補償金の徴収にあたっては、送信主体である図書館等の事務的負担の軽減に配慮した制度設計が必要である。 補償金制度を含め、制度設計に起

    文化審議会著作権分科会法制度小委員会「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する中間まとめ」に対する意見 | 図書館問題研究会
  • 04論文_柴嵜.indd

    kamezo
    kamezo 2020/12/25
    2017年の論文「終末期における自発的飲食中止という選択」柴嵜雅子/各国の法的状況調査かな? 後で読んでみよう/昔「水を絶つと1週間、栄養を絶つと1ヶ月、経管栄養で半年からそれ以上」とか聞いたな。
  • 今はこうなの!? アラフォーギタリストが感動する新常識・新定番ギターアイテム - 価格.comマガジン

    ギタリストなら誰しも、ギターを弾き始めた当時に発売された新製品に胸を躍らせた記憶があるはず。あの頃の僕らが憧れたあのエフェクター、そしてあのギターは今? ……と、これまで「僕らが90年代当時に憧れたギターアイテム」というテーマに焦点を当てた記事を書かせていただいてきたのですが…… 【関連記事】 ・今も売ってる! 今なら買える! 思い出の1990年代歪みエフェクターたち ・90年代を彩った定番エレキギターは今!? 憧れモデルの事情Q&A 過去ばかりを振り返っていてもしょうがない! 未来を見つめなければいけない! そのためには現在を把握しなければいけない! ならばまず知るべきは、地味だけど身近で欠かせないギターアイテム、チューナーや弦やピックだ! というわけで今回は、あのころには想像もつかなかったような機能や、あのころのそれをぶっちぎるレベルの性能を実現している、21世紀のチューナー、弦、ピッ

    今はこうなの!? アラフォーギタリストが感動する新常識・新定番ギターアイテム - 価格.comマガジン
    kamezo
    kamezo 2020/12/24
    アラフォーが感動するならアラカンのオレは大感動するはず。でも〈2010年代にギターを始めた人たちにとっては本当に常識すぎ〉なのか。じゃあ現役ギター弾きには……後で読もう。
  • 「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【後編】~次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと|科学|中央公論.jp

    西浦博北海道大学大学院教授インタビュー/聞き手・構成 川端裕人(作家) *この記事は6月12日(金)にYahoo!ニュースに配信したものです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/602a038dc47f6aa1a3952ba5f318888f50cc0713 「これまで目標としてきた流行の制御はできたわけですが、課題もたくさん残されていますし、コミュニケーション上、誤解を解かなければならない部分もあります。何より、今後のことで心配なこともいくつかありますから」  前編「厚労省のビルから北大の研究室に戻るにあたり伝えたいこと」に続き、西浦が、今「コロナ禍」の体験を共有するすべての人たちに伝えたいことをまとめる。 兵隊ではなく司令官が言わないと 「反省点であり、誤解を解いておきたいことがあります。それは、引き締めと励ましにかかわるコミュニケーションの問題です」

    「8割おじさん」のクラスター対策班戦記【後編】~次の大規模流行に備え、どうしても伝えたいこと|科学|中央公論.jp
    kamezo
    kamezo 2020/11/30
    “2020年7月10日”
  • 「今の国の危機管理ってこれでいいのか?」 西浦博さんが書籍に込めたプライドと怒り

    「今の国の危機管理ってこれでいいのか?」 西浦博さんが書籍に込めたプライドと怒り新型コロナのデータ分析でなくてはならない存在だった「8割おじさん」こと西浦博さんは、数多くの批判も受けてきました。第1波の経験を聞き書きの形で記録した著書に込めた思いを伺いました。 この第1波の経験を聞き書きの形で記録した著書『理論疫学者・西浦博の挑戦 新型コロナからいのちを守れ!』(聞き手・川端裕人、中央公論新社)を12月9日に出版するが、どんなことが書かれ、どんな思いを込めたのか。 出版社が主催したグループ取材の最終回は、このについて聞いてみよう。 ※取材前半は参加媒体の事前質問のうち共通する質問に答え、後半は各社1問ずつの個別質問に回答する形で行われた。追加取材し、読みやすいように構成を変えている。 ずっと悩んできたリスクコミュニケーション ――の中でリスクコミュニケーションに悩まれていたことを改めて

    「今の国の危機管理ってこれでいいのか?」 西浦博さんが書籍に込めたプライドと怒り
  • ロック史の重要人物1400人以上の人脈図をギターアンプの回路基板風に描いたアートポスターが話題に - amass

    ロックの進化に極めて重要な役割を果たした1400人を超えるミュージシャン、アーティスト、ソングライター、プロデューサーの人脈図をギターアンプの回路基板風に描いたアート・ポスター「Rock and Roll Love Blueprint - A History of Rock Music」が話題に。 手がけたのは、英リバプールのデザイン・スタジオDorothy。同社のブループリント・ポスター・シリーズの新作で、これまでエレクトロニック・ミュージック版、オルタナティヴ・ミュージック版、ヒップホップ版などが制作されています。

    ロック史の重要人物1400人以上の人脈図をギターアンプの回路基板風に描いたアートポスターが話題に - amass
    kamezo
    kamezo 2020/11/08
    ふわー、すごい根気/日本のアーティストも1組ぐらいはいるのかな(いないか。いるとしたらYMOかミカバンドあたり?)。
  • Amazon.co.jp

    商品詳細ページを閲覧すると、ここに履歴が表示されます。チェックした商品詳細ページに簡単に戻る事が出来ます。

    kamezo
    kamezo 2020/10/15
    倉田江美
  • Amazon.co.jp: 見送りの後で: 樹村みのり: Digital Ebook Purchas

  • Amazon.co.jp: 愛ちゃんを捜して: 樹村みのり: Digital Ebook Purchas

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 村井理子「疎遠だった兄の遺体を引き取り、後始末をした怒濤の5日間」 連載・私の書いた本『兄の終い』|連載|婦人公論.jp

    新刊『兄の終い』で、疎遠だった兄の遺体を引き取り、後始末をした怒濤の5日間を克明に綴った村井理子さん。兄の元や娘と共にさまざまな手続きに奔走、その濃密な時間の先にたどり着いた境地とは(構成=山田真理 撮影=霜越春樹) 何年も会っていなかった兄の訃報を受けて 昨年10月、私は何年も会っていなかった兄が死んだという連絡を宮城県の警察署から受けました。遺体を引き取り、火葬し、ゴミ屋敷と化した多賀城市のアパートを片付け、兄と暮らしていた小学生の息子・良一くんの今後を考える。その5日間を綴ったのが、書『兄の終(しま)い』です。 翻訳やエッセイの仕事を抱えながら、突然始まった怒濤の日々。疎遠だった兄の家を片付けるというテーマに興味を持った編集者の提案で一冊にまとめたのですが、思いがけず多くの方から反響がありました。それだけ、家族との関係に悩んでいる人がいるのでしょうね。 わが家の場合、兄と母は共依

    村井理子「疎遠だった兄の遺体を引き取り、後始末をした怒濤の5日間」 連載・私の書いた本『兄の終い』|連載|婦人公論.jp