タグ

Self-esteemに関するkamezoのブックマーク (24)

  • 自己肯定感が高い人ほど他人を否定しないという感想に共感の声「叶姉妹が脳裏をよぎった」「5000兆円もいいが自己肯定感ほしい!」

    ナナチル@アダルトチルドレン @burytheold 知り合いにナルシストが何人かいるんだけど、総じて思うのは自己肯定感高い人ほど他人を否定しないってこと。ナルシストって自己中みたいなイメージあったけど、自分を認められる人は他人のことも認められるし蹴落とす必要がない。逆に偉そうに見えて他者に攻撃的な人は、隠れ劣等感の塊だったりする。 2019-06-20 11:00:31 ナナチル@アダルトチルドレン @burytheold ちなみに最強ナルシストの親友は、私が落ち込んでると「大丈夫?私の可愛い写真いる?」って励ましてくれます← いや、いらんしと思いつつ彼女のそんな明るさに力を貰えるというか… 今では私までナルシストになっちゃったんですけどね。 ナルシストは伝染するんやで(*°ω° ) nanachiru.com/entry/2018/09/… 2019-06-20 21:37:48 ナナ

    自己肯定感が高い人ほど他人を否定しないという感想に共感の声「叶姉妹が脳裏をよぎった」「5000兆円もいいが自己肯定感ほしい!」
    kamezo
    kamezo 2019/06/22
    教育関係だと「高すぎる自己肯定感の問題」というトピックもあるんだけど、その辺はどう考えるのだろう。
  • 沖縄から貧困がなくならない、本当の、本当の理由(樋口耕太郎)|ポリタス 『沖縄県知事選2018』から考える

    アンパンとメロンパン 沖縄知事選挙を控えて、命題を提起しようと思う。 民意と選挙は似て非なる概念である。 民意と選挙は似て非なる概念である。 消費者がおにぎりをべたいと思って買い物に出かけても、店頭にアンパンとメロンパンしかなければ、どちらかを買う以外に空腹を満たす方法はない。どちらかを選んだからといって、それが消費者の望み(民意)だとは言えない。 沖縄では、2010年の知事選挙でアンパンが選ばれた。知事はアンパンが沖縄の民意だとして県内経済をアンパンで埋め尽くした。 Photo by 岩室佳 2014年の知事選挙では、一転してメロンパンが選ばれた。メロンパンを主張した知事はそれからほぼ4年間、メロンパン対策に県政の大半の資源を投下した。 Photo by 岩室佳 沖縄選挙区の特徴であり問題点は、常に「経済発展」か「基地撤去」か、という二者択一に論点が矮小化されてしまうことだ。選挙の

    沖縄から貧困がなくならない、本当の、本当の理由(樋口耕太郎)|ポリタス 『沖縄県知事選2018』から考える
    kamezo
    kamezo 2018/09/28
    自尊心(今様に言えば自尊感情か)について多くが費やされ「沖縄に限らないのでは。程度問題か」と思いながら読み進めると「日本全体に当てはまる」と。そして「沖縄は日本の鏡である」と。
  • 帰国子女の娘がクラスで浮いた存在に… 鴻上尚史が答えた戦略とは? (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします!夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https:… 続きを読む

    帰国子女の娘がクラスで浮いた存在に… 鴻上尚史が答えた戦略とは? (1/7) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    kamezo
    kamezo 2018/08/25
    やっかいなことに、日本の義務教育には「自尊感情を育てよう」ブームがあって(ひょっとするとまだ続いている?)、でも「個性尊重」と同様にお題目に堕してしまっていそうなんだよなぁ。
  • 保護者のためのヘルプ

    サイトに掲載されている資料は、子どもたちが成長過程において、自分の容姿に対して肯定的に受け止められるためのサポートをする目的で作られました。 見た目はこうあるべきだと美の固定観念を受け付けてしまっている社会において、若い人たちがありのままの美しさに気づくためには、どのようにサポートすればよいでしょうか? ダヴ セルフエスティーム(自己肯定感を高める)プロジェクトは、心理学、健康、メディアの専門家と協働して、保護者と子どもたちのために、動画、アクティビティ、アドバイスなど、さまざまな資料を作成しています。 これらは、お子さんの感じていることを理解するのに役立つだけでなく、メディアから受ける影響や、容姿に関するいじめに対処する際にも役立ちます。 研究結果によると、サイトの資料をわずか30分活用するだけで、お子さんの自己肯定感を高め、あなた自身も容姿への自信を向上させることができることが明ら

    保護者のためのヘルプ
  • 済州島みかん on Twitter: "最近の心理学界隈では「自己肯定感より Self-compassion」みたいなことが言われ始めているけど、これを「自己憐憫」と直訳すると日本語では別の意味になってしまう。 そこでアイドル用語を借用して「自分推し」と訳すと、かなり… https://t.co/CfD5RbuiNn"

    最近の心理学界隈では「自己肯定感より Self-compassion」みたいなことが言われ始めているけど、これを「自己憐憫」と直訳すると日語では別の意味になってしまう。 そこでアイドル用語を借用して「自分推し」と訳すと、かなり… https://t.co/CfD5RbuiNn

    済州島みかん on Twitter: "最近の心理学界隈では「自己肯定感より Self-compassion」みたいなことが言われ始めているけど、これを「自己憐憫」と直訳すると日本語では別の意味になってしまう。 そこでアイドル用語を借用して「自分推し」と訳すと、かなり… https://t.co/CfD5RbuiNn"
    kamezo
    kamezo 2018/03/26
    〈最近の心理学界隈では「自己肯定感より Self-compassion」みたいなことが言われ始めている〉ほう/このTED動画の抄訳 https://minimalist-fudeko.com/self-compassion/
  • 鬱と自己肯定感に関する借金玉さんのツイートが心に響いたのでまとめてみた

    借金玉 @syakkin_dama 自己肯定感、なるべくなら無根拠なの持った方がいいよ。根拠のある自己肯定感は根拠が失われたら崩れるから。僕は自己肯定感がかなり低い方だからわりと死にかけながら生きてるし、それは頑張ろうと思ってる。 2017-06-24 17:56:54 借金玉 @syakkin_dama 根拠の無い自己肯定感を持ってはならないという世界観、「コケたら死ね」とほぼ同義だからね。他者に対して「あなたは生きていい、あなたは十分に生きる資格がある」と思うのと同じだけ「俺だって生きていい、何も無くても俺は生きていい」という許しを与えるライフハックがオススメです。 2017-06-24 18:12:58 借金玉 @syakkin_dama コミュニケーションに失敗してタコ殴られる一方、死ぬ気で前に出たら得られるものがあることもあった、じゃあ引っ込み思案になってイジイジしてても死ぬだけ

    鬱と自己肯定感に関する借金玉さんのツイートが心に響いたのでまとめてみた
    kamezo
    kamezo 2017/06/25
    借金玉という方については思うところがあるのだが、「根拠なき自己肯定感」が必要だという話にはうなづける。コメ欄で基本的人権の話も出ているが、「生まれたのだから生きていていい」ぐらいで行きたいもの。
  • 「好きな人に好意を向けられると気持ち悪くなる」現象は何故起こる?→「蛙化現象」という名前で論文もあった - Togetterまとめ

    名古屋みさと🦭 @nagoyamisato 「好きな人ができても、その人から好意を向けられると気持ち悪くなってしまう」という女の子の気持ちが謎で、いつも頼りにしている同級生の黒髪スレンダーに聞いたら「それ、好きって言ってるけど、深いLIKEなんじゃないの?LOVEではなくて」って返ってきて、すごい返答が来たな……と思った 2016-12-09 23:18:26 なるるん。 @_Shoose__n @haa_cha 私はその類で、なかなか周りから理解されなかったのですが、共感者を探した所「自身のことをあまり好きではないので、好きな人が自分を好きだというセンスを疑い、好きな人が嫌いな私を好きという事実に幻滅してしまう」のが原因みたいです‥‥ 2016-12-09 23:28:11 しょこら @sleaprid @haa_cha わたしの自己分析では、自己肯定感が低くて自分のことが好きではない

    「好きな人に好意を向けられると気持ち悪くなる」現象は何故起こる?→「蛙化現象」という名前で論文もあった - Togetterまとめ
    kamezo
    kamezo 2016/12/12
    「自己肯定感」「自尊感情」「Self-esteem」ってけっこう厄介でいろんな研究がある。低すぎる場合だけじゃなく、高すぎる場合の研究もあったはず。
  • 子どもの貧困 「昔のほうが大変だった」への対処法(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どもに責任はない子どもの貧困は、大人の貧困に比べて、広い理解を得やすい。 一番の理由は「自己責任」と言われないこと。 大人だと、どうしても「そうなる前になんとかできたはず」と言われるが、子どもの場合は言われない。 「親が悪い」とは言われるが、それも親を選べない子の責任にはならない。 大人の貧困に比べて、批判を受けにくく、共感を得やすいテーマと言える。 影響力ある「昔のほうが大変だった」ただ、代わりに言われることがある。 「昔のほうが大変だった」ということ。 これは、特に高齢の、特に男性から言われることが多い。 そしてこの方たちが地域や社会で力をもっている(地方議員や自治会長など)。 子どもの貧困対策を進める上では、この方たちにも理解してもらう必要があるが、そのためには「昔のほうが大変だった」というこの言い方に向き合う必要がある。 どう受け止め、なんと返せばいいのか。 背景としての高度経済

    子どもの貧困 「昔のほうが大変だった」への対処法(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2016/12/07
    「まず共感を示さないとその先の話に進むことさえできない」というのはわかる。個別の対話なら可能かもしれんが言論としては混乱したものになりかねない。難しい。
  • 「ICT導入が進んだ地域ほど教員の自己肯定感低い」、PCカンファレンス北海道2016より

    教育とICTの関わりについて専門家や企業が議論するイベント「PCカンファレンス北海道2016」が2016年10月22、23日、北海道の札幌学院大学で開催された(写真1)。主催はPCカンファレンス北海道2016実行委員会で、CIEC(コンピュータ利用教育学会)、全国大学生協連合会北海道ブロックが共催した。

    「ICT導入が進んだ地域ほど教員の自己肯定感低い」、PCカンファレンス北海道2016より
    kamezo
    kamezo 2016/10/30
    使いこなせない教員の自己肯定感低下、講義内容のリアルタイム文字おこし(通信技術・コスト)、テクノストレス(可適応的な依存症と適応が困難な不安症)、その比率など。
  • [pdf]ストレスマネジメント教育の手法を生かした「いじめ防止授業」に関する研究 - 平成20年度 研究紀要 第119集 - 兵庫県立教育研修所

    kamezo
    kamezo 2016/10/19
    高校教育研修課 指導主事 黒河内 雅典
  • 「お前は人権の臭いがする」 国と同化、自己肯定の差別:朝日新聞デジタル

    寄稿 作家・中村文則さん 僕の大学入学は一九九六年。既にバブルは崩壊していた。 それまで、僕達(たち)の世代は社会・文化などが発する「夢を持って生きよう」とのメッセージに囲まれ育ってきたように思う。「普通に」就職するのでなく、ちょっと変わった道に進むのが格好いい。そんな空気がずっとあった。 でも社会に経済的余裕がなくなると、今度は「正社員になれ/公務員はいい」の風潮に囲まれるようになる。勤労の尊さの再発見ではない。単に「そうでないと路頭に迷う」危機感からだった。 その変化に僕達は混乱することになる。大学を卒業する二〇〇〇年、就職はいつの間にか「超氷河期」と呼ばれていた。「普通」の就職はそれほど格好いいと思われてなかったのに、正社員・公務員は「憧れの職業」となった。 僕は元々、フリーターをしながら小説家になろうとしていたので関係なかったが、横目で見るに就職活動は大変厳しい状況だった。 正社員

    「お前は人権の臭いがする」 国と同化、自己肯定の差別:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2016/01/13
    言葉を失う。
  • 進む日本の貧困化 「母子家庭」「20代前半男性」「子ども」で際立つ

    貧困化が進んでいる。2014年7月に発表された「平成25年国民生活基礎調査」によると、18歳未満の子どもの貧困率は16.3%と過去最悪を更新。「日は平等で貧富の差がない」というのが私たちの“常識”だったが、最新のデータはそれを裏切る結果となっている。国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩・社会保障応用分析研究部部長が日貧困の実態やその背景について語った。

    進む日本の貧困化 「母子家庭」「20代前半男性」「子ども」で際立つ
    kamezo
    kamezo 2015/10/29
    2014年9月付。再分配後の方が貧困って、どういう施策なのかという。棄民という言葉が思い浮かぶ。
  • 自尊心・自己肯定感を高めるコツ | EMDR專門カウンセリング・ルーム リソルサ B side

    kamezo
    kamezo 2015/08/03
    臨床心理士さんのブログ。自尊心・自己肯定感を高めるには、外見から真似る方が簡単だという話。ううむ。
  • 傲慢トップは経営リスクか 「人格障害」ビジネス界注目:朝日新聞デジタル

    トップが暴走して会社が存亡のふちに――。そこまでいかなくても「傲慢(ごうまん)」経営者に悩む人たちは多い。英国では、傲慢を「人格障害の一種」ととらえ、対策を考える研究が始まっている。ビジネス界も、「傲慢」は経営リスクと見て、注目している。 トップが助言に耳を傾けず、冷静な判断ができなくなって経営につまずく。これを「傲慢症候群」と名づけ、提唱しているのは神経科医の経歴をもつ、英政治家のデービッド・オーエン元外相・厚生相(76)だ。病気ではないが「権力の座に長くいると性格が変わる人格障害の一種といえる」という。 オーエン氏が代表格となっている研究会は「傲慢学会」とも呼ばれている。2012年から英国で開いている国際会議を中心に活動。昨年は欧米の脳外科医、生化学者、精神分析医、経営・組織学などの専門家ら、約300人が集まった。 「傲慢」に関心が集まっている背景には、ここ数年の経済危機や不況で、失態

    傲慢トップは経営リスクか 「人格障害」ビジネス界注目:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2015/03/17
    自尊感情が肥大すると傲慢に至るというような論文かなんかは読んだことがあるような気がするけど、うーん、人格障害かぁ、それを治療ねえ……。
  • 親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。

    「一緒に寝て良い?」 ここで何度か触れましたが、息子が学校で色々と問題に直面してしまって不安定になっておりまして。スクールカウンセラーさんと面談したり学校側と話し合ったりと色々な形で凹みきった彼のために何が出来るのかを考えたり試してみたりの日々でした。 彼を連れて二人で出かけてみたり、学校を休みたいという時は私も仕事をセーブして家でゆっくりしてみたり、好きなべ物を買って帰ってみたり、家族で遠出してみたり。 そんな中、いつもは自分のベッドで寝ている長男が「一緒に寝て良い?」と言った日がありました。私は末っ子三男と同じベッドで寝ているのですが、ちょっと狭いけどお隣どうぞ、とお迎えして、3人並んで休みました。いつもストレートに甘える次男ではなく反抗期にさしかかったツンデレ長男がそんなことを言うのがちょっと意外でなんとなく印象に残る出来事でした。 思えば長男は学校でのトラブルが始まったころから夫

    親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。
    kamezo
    kamezo 2015/03/05
    そーゆーところあるよな/イベントもよいのだけど、がんばらない範囲、近所のお店に行くのでも子どもには十分イベントだったりするし。
  • 「男性優位社会」が男性の「自己肯定感」に対して及ぼしている影響について

    対話のきっかけ:umeda temaki さんの一連のツイート 下のまとめの中で、umeda temaki さんが感想としてツイートされた中に、今回の対話のきっかけがありました。 まとめ 男性が家事育児の「当事者意識」を持てるようになるには? 「こべに」さんの夫さんから「自分のことを回顧しつつタイトル通りの問題提起」があり、それに対しほかの方から疑問や感想が寄せられたものをまとめました。 39175 pv 207 37 users 41 umeda temaki @temackee 恐らく必要なのは、自身の自己肯定感の低さ、心の弱さ、変化への恐れを認め、受け容れること。 である女性を屈服させたり力を誇示する相手ではなく、信頼関係を築いていくパートナーとして尊重し、同じ目線で接すること。 そして「男」というだけで無駄に負わされている重荷を実感し、下ろすこと。 2015-02-02 17:3

    「男性優位社会」が男性の「自己肯定感」に対して及ぼしている影響について
    kamezo
    kamezo 2015/02/12
    「基本的自尊感情」と「社会的自尊感情」という弁別は知らなかった/コメ欄、現在も男性優位ということが自明の前提でない人、いるんだなぁ/自分がガキのころからマイノリティという意識があったことを思い出した。
  • ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - マダガスカル島、危機に瀕する森林 - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト(ナショジオ)
    kamezo
    kamezo 2014/05/19
    ストレスマネジメントの文脈では、いじめは自分のストレスを解放するための行為(だからいじめる人のストレスを別の方法で解放しようとする)なので、まぁ、あり得る話。いじめる人は自尊感情が非常に高いって話も
  • ストーカー:「あなたは悪くない」に支えられ 被害者告白 - 毎日新聞

    kamezo
    kamezo 2014/05/03
    そうか被害者が自尊感情を根こそぎにされて、自分を責めるような部分もあるんだな。DVと似ているような気もする。
  • 回避性パーソナリティ障害 - Wikipedia

    回避性パーソナリティ障害(かいひせいパーソナリティしょうがい、英語: Avoidant Personality Disorder; 以下APDまたはAVPD)[1]、または不安性パーソナリティ障害(anxious personality disorder)[2]は、広範にわたって持続してきた社会的な活動の抑制、自分なんかふさわしくないという感覚、否定的な評価に対する過敏さ、社会的な交流の回避などのパターンによって特徴づけられる、パーソナリティ障害の下位分類である。加齢と共に寛解する傾向がある[1]。 APDをもつ人は、自分は社会的に不適格で魅力に欠けていると考え、笑われること、恥をかくこと、排除されること、嫌われることを極端に怖がり、そのために、社会的な交流を避けようとする傾向をもつ。自分は孤独者であるとし、社会から取り残されている感覚を訴えるのが典型である。 通常、成人期早期に自覚され、

    kamezo
    kamezo 2009/07/29
    診断基準 (DSM-IV-TR)。アルファルファモザイクのは、これか。
  • 自尊心を高める教育によって育まれた世代が職場にやってきた? | スラド Linux

    英国では米国から輸入した「自尊心を高める教育」が行われているそうなのだが、これに対し行き過ぎた教育による弊害が懸念されている(BBC記事より)。 子供の自尊心を高めることにこだわり過ぎる教育は、自己中心的で、自分が「何かに値する資格がある」と勘違いしがちなナルシスティックな世代を生み出しているという。英スコットランドのCraig博士は「このような教育に価値が無い訳ではない」としながらも、「人間関係に良い影響があるとは言い難いナルシスティックな性質を強調してしまう恐れがある」と指摘している。 これに関連し、家/.で職場へ入ってくる最近の新卒についてのストーリーが話題になっている。 家タレコミ人は採用候補の新卒と面接を行った際、最初の仕事海外に行けて当然と思っている学生が多く、コストがかかるため上級職の者しか行かないと告げるとがっかりする場面に何度も遭遇したそうだ。また、入社して「Ent

    kamezo
    kamezo 2009/03/18
    うにゃー。自尊心や肥大した自我と自尊感情を区別するってのは、ほんとに心理学的アプローチなんだろうか。英語の記事を読むとSelf-esteemとしか書かれてなかったりしてわからんのよね。