タグ

メディアとジェンダーに関するkamezoのブックマーク (35)

  • なぜ、おじさんたちはグレタ・トゥンベリを嫌うのか | 10代の少女に間違いを指摘されるなんて我慢ならない?

    グレタに向けられる「年齢」「性別」「障害者」差別のトリプル批判 “How dare you!”(よくもそんなことを!)。今年9月、ニューヨークで開催された国連気候行動サミットで、スウェーデン出身の16歳、グレタ・トゥーンベリは、激しい怒りと悲しみの表情を湛え、各国の首脳らにいますぐ温暖化対策の行動に出るよう強く訴えた。 彼女の主張を要約すると、「地球は悲鳴をあげている。環境システムは瓦解していて危機的な状況だ。いますぐ全世界で温暖化対策の行動にでなければ、私たちが大人になる頃には地球上の生態系は崩壊する。子どもの将来を真剣に考えているというならば、きちんと行動で示して」である。 ただ、 “How dare you!”(よくもそんなことを!)の「You(あなた)」が指すのは、サミットに参加していた各国の首脳らだけではない。彼女よりも年上で、有権者で、これまで環境問題に取り組んでこなかったすべ

    なぜ、おじさんたちはグレタ・トゥンベリを嫌うのか | 10代の少女に間違いを指摘されるなんて我慢ならない?
    kamezo
    kamezo 2019/10/20
    そもそも「中年のおじさんがメディアに定席を持ちやすく、またメディアは彼らの意見を採り上げやすい」傾向がある(優遇されている)という指摘がいくらもあったはずだが、それを差し引いてもということなのかな。
  • 理系学習マンガは誰を先生役にし、誰を生徒役にしてきたか。−NHKキズナアイ騒動をうけて - 銀河孤児亭

    ブログの方では毎度お久しぶりのあでのいです。 さてここ数日、今をときめく大人気バーチャルyoutuberのキズナアイさんがNHKのノーベル賞解説番組特設サイトにて出演なさった事に対し、とある社会学者教授さんが盛大に噛みつき、それが火種となってネットの片隅を揺るがす大論争が巻き起こっているのは、皆さんもご存知の通りと思われます。 批判論点については当の教授先生がいろいろウネウネ話を捏ねている訳で、まあ詳しくは当人のweb記事を読んでもらうとして、個人的にはその中の 「女性は理系が苦手という偏見が社会にある中、それを追認するように先生役に男性、聞き手役に女性を配置させる事がジェンダーギャップ問題への意識に欠ける」 って辺りの話がちょっと気になりまして、こうして筆をとった次第。 というのも私不肖あでのい、ここ10数年くらい理系科目の高校〜大学生向け「漫画で学ぶ◯◯」系漫画にはできるだけ目を通すよ

    理系学習マンガは誰を先生役にし、誰を生徒役にしてきたか。−NHKキズナアイ騒動をうけて - 銀河孤児亭
    kamezo
    kamezo 2018/10/12
    高校大学生向け理系学習マンガマニアというレアな方が、2000〜2015年の30作品での先生生徒の男女比を調べた記事。作画傾向についても言及。労作。
  • 恋愛マンガ「1万ページ」を統計分析 浮かび上がった「女心」とは?

    1万2580ページを分析 王道の「ハイスペック王子様」 BLとの違いは? 女性向けの漫画雑誌における恋愛表現を、片っ端から調べまくった人がいます。2016年に発行された28誌356作品、1万2580ページ。しかもそれを、統計的手法で分析したというのです。恋愛漫画、それは女性のファンタジーが詰まった世界。女心の奥底を、数字からのぞいてみましょう。(朝日新聞東京社会部記者・原田朱美) 1万2580ページを分析 調べたのは、牧田翠さん(ペンネーム)。男性です。 ごく普通の、30代の会社員です。 分析対象は、4ジャンル。「りぼん」などの児童誌(3誌)、「花とゆめ」などの一般誌(8誌)、性的要素が濃くなるティーンズラブ誌(13誌)とレディースコミック誌(4誌)です。 2016年に発行された4ジャンルの28誌の356作品、ページにすると1万2580。もちろん自腹です。 うーん。「よくやりましたね」の一

    恋愛マンガ「1万ページ」を統計分析 浮かび上がった「女心」とは?
    kamezo
    kamezo 2018/09/18
    マンガを統計的に研究して10年という @MiDrill さんの最新成果。研究成果もさりながら、すごい人がいるものだ。
  • 炎上したキリン広告の「女子いじり」 エンパワメントと自虐について「女性として生きることの難しさ」 - レインボーフラッグは誰のもの

  • 男女に差なんて、ない プリキュア生みの親、秘めた信念:朝日新聞デジタル

    3月8日は、国連が定めた「国際女性デー」です。男女格差が大きいとされる日を、次代を担う若い人たち、とりわけ女の子たちが性別にとらわれず生きることができる社会に――。人気アニメ「プリキュア」シリーズの初代プロデューサーの鷲尾天さんは、「女の子が、自分たちの足で地に立つことが一番」と語ります。 ◇ 女の子向けのアニメをやってくれ、と会社に言われて「無理無理。女の子の気持ちもわからないのに」って思いました。でも、チャレンジするしかありませんでした。 企画書に書いたコンセプトは「女の子だって暴れたい!」です。それまでの女の子向けアニメは「魔法もの」が多くて、アクションがあまりないなと思っていました。「絶対に格好いいんだけどなあ。よし、それを形にしちゃえ」と。普通の少女が変身して敵と戦う「プリキュア」が、こうして生まれました。 初代プリキュアは2人組です。イメージしたのは、映画「48時間」や「ダー

    男女に差なんて、ない プリキュア生みの親、秘めた信念:朝日新聞デジタル
  • サーモスCMが描いた「日常の少し先」、共感得る好例に:朝日新聞デジタル

    性的な行為を想起させるセリフでお酒をPRしたり、一人で育児に向き合う母親を通して紙おむつを宣伝したり。男女の描き方が時代遅れだと「炎上」するCMが続出したことを受け、新たな評価軸を探す試みが始まっている。多様化する社会の空気をすくい取る、これからのCMとは――。 昨年はCMの炎上が相次いだ。サントリーは第3のビール「頂(いただき)」の宣伝動画。出張先で出会う女性が「お酒飲みながらしゃぶるのがうみゃあ」「コックゥ~ん!しちゃった」などと性的な意味にもとれる言葉で語りかける。すぐに削除に追い込まれた。宮城県などが壇蜜さんを起用した観光PR動画には「アダルトビデオみたい」などと批判が殺到。ユニ・チャームの紙おむつの動画は、育児の様々な場面を母親一人でこなす姿に「ワンオペ育児」を助長するとの批判が起きた。 視聴率調査会社「ビデオリサーチ」(東京)は、CMを事前にチェックするサービスを手がける。昨夏

    サーモスCMが描いた「日常の少し先」、共感得る好例に:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2018/02/15
    〈視聴率調査会社「ビデオリサーチ」(東京)は、CMを事前にチェックするサービスを手がける。昨夏以降、炎上防止のため女性の描き方を見て欲しいという依頼が舞い込み始めた〉うわあ……
  • 『「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    学び 「この国は、女性にとって発展途上国だ」 POLAのテレビCMに共感相次ぐ (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    kamezo
    kamezo 2017/08/13
    ややや。昨年ブクマしていた(汗々
  • リクルート POLA(第1弾・60秒) /株式会社ポーラ

    2年で、ポーラのお店を開いた女性がいる。 CAから、主婦から、歯科衛生士から、ママになってから、 ポーラの仕事をはじめた人がいる。ポーラのビューティーディレクター。 それは、一人ひとりのお客さまに最適な美容を届ける仕事です。 いま、日全国には約5万人のビューティーディレクターが働いています。 これからどう働こう。そう考えている、すべての女性へ。 あなたへ。ポーラという働き方があります。 https://www.pola.co.jp/special/polacareer/

    リクルート POLA(第1弾・60秒) /株式会社ポーラ
    kamezo
    kamezo 2017/08/13
    2016年7月。このCM、知らなかったなあ。
  • このCM、男性にこそ見て欲しい

    女性を描いたネット動画やCMの炎上・取り下げが相次ぐ昨今、“挑戦的”なCMがある。化粧品大手ポーラ(東京都品川区)がショップで働くビューティーディレクターを募集する、リクルートのためのCMだ。「この国は、女性にとって発展途上国」と、ドキッとするフレーズで打ち出した前作から1年ぶりに第2弾を公開。現代女性の生きづらさをえぐり出す。ジェンダーを扱うCMは賛否や好き嫌いが分かれがちだが、ポーラはなぜあえて踏み込むのか。 「あのCMは、私だ」 「あのCMは、私だ」 ポーラの第1弾CMがテレビで放映された昨年7月、制作陣のひとり、コピーライターの山根哲也さんの携帯には、地元京都の同級生の女性(32)から、泣きながら電話がかかってきた。フェイスブックを通じて、ポーラのCMコピーが山根さんの作品と知ったという。 コピー機の前でうつむく女性、会議の後に男性たちが立ち去る中、ひとりで全員分カップを片付ける女

    このCM、男性にこそ見て欲しい
    kamezo
    kamezo 2017/08/13
    見るものにジェンダーロールを突きつけ、その是非を問うCMと記事。
  • 『(フォーラム)ジェンダーとメディア:2 子どもたちへ:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『(フォーラム)ジェンダーとメディア:2 子どもたちへ:朝日新聞デジタル』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2017/08/08
    戦隊ものについては反論が多々。
  • (フォーラム)ジェンダーとメディア:2 子どもたちへ:朝日新聞デジタル

    幼いころから、絵や子ども向けテレビ番組で触れる性別のイメージによって、後の価値観は左右されるのでしょうか。アンケートには、メディアが描く女性や男性の姿が子どもに及ぼす影響を問う意見が寄せられています。声の一部を紹介するとともに、児童文学作家と、テレビの「戦隊もの」番組の制作スタッフに話を聞きました。 ■リーダー役は男ばかり ●「絵の読み聞かせをしているが、男の子が主人公と言うものが多い。また、古い作品かもしれないが、父親は冷静で大局的な判断をし、母親はやさしく、心配性で目の前のことにおろおろする、というような作品が気になる。冒険するのは少年であって、少女ではない。こんなところからも男らしい、女らしいというすりこみができるのではないだろうか?」(北海道・50代女性) ●「子どものうちから不適切な性的役割分担などを見て影響を受けてしまうことは避けたいのに、見せたいアニメがあまりありません。

    (フォーラム)ジェンダーとメディア:2 子どもたちへ:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2017/08/08
    子供向けコンテンツでのジェンダーロールの刷り込み問題の話とともに、議員等からの圧力で図書館から『ジェンダー・フリーで楽しむ こどもと大人の絵本の時間』という本が撤去された話も。
  • CM炎上、ジェンダー表現なぜズレる メディアの男女像:朝日新聞デジタル

    記事やテレビ番組、CMでの男女の描かれ方が批判を浴び、作品や表現の撤回に追い込まれる例が珍しくなくなりました。メディアのジェンダー表現と、社会のイメージにずれが生じているのでしょうか。おむつの動画広告に描かれた育児風景を巡る批判を紹介した5月の記事への意見や、同月に開かれたシンポジウムでの議論を元に考えます。 育児風景 動画が論議に 批判の対象になったのは、日用品メーカー「ユニ・チャーム」の紙おむつの宣伝動画です。1人で赤ちゃんを世話する「ワンオペ育児」の母親の様子を映し出しました。夜泣きで起こされたり、片手でおにぎりをほおばりながらだっこしたり、泣きやまない赤ちゃんを前に途方に暮れたり。最後は、母親の笑顔と「その時間が、いつか宝物になる」という言葉で締めくくられます。 動画を見た「ワンオペ育児」経験者の間では、意見が分かれました。 「母親1人で子育てにうろたえる時間もある、というところに

    CM炎上、ジェンダー表現なぜズレる メディアの男女像:朝日新聞デジタル
  • 夫人が告白「オバマ前大統領は8年間同じスーツを着ていたのに気づかれなかった」 - フロントロウ | グローカルなメディア

    今年1月に任期を終えたアメリカ前大統領のバラク・オバマ氏が、8年間におよぶ任期中、ずっと同じタキシードスーツを着用していたのに気づかれなったと夫人が告白。そのことに隠された問題点とは? 8年間同じタキシードを着用していたのに気づかれなかった 今週火曜日(6月6日)、アップル社が毎年開催している開発者向けイベントのワールドワイド・デベロッパーズ・カンファレンスに登場し、講演を行った前米大統領バラク・オバマ氏の、ミシェル夫人が驚きの事実を明らかにした。 それは、オバマ氏が2009年から今年1月までの2期に渡る大統領任期中、フォーマルなパーティーや式典に出席する際には、ずっと同じタキシードスーツを着用し続けていたということ。 言われてみれば確かに、ミシェル夫人は様々な装いを披露しているものの、オバマ氏はずっと同じタキシードを着用していた。 「私や側近たちが何と言おうと、彼は同じタキシードを着続

    夫人が告白「オバマ前大統領は8年間同じスーツを着ていたのに気づかれなかった」 - フロントロウ | グローカルなメディア
    kamezo
    kamezo 2017/06/10
    男性は同じタキシードを着続けていてもなにも言われないのに、女性は話の内容よりも服装や化粧についてばかり取りざたされる、という訴えを「だわ」「なのよ」文体で記事化。根深い。
  • 能町みね子さん「私はオネエじゃない」日テレに抗議 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    エッセイストの能町みね子さん(36)が、テレビ番組で、「オネエ」と位置付けられ、抗議している。出演はしていなかったが、2000年以降に活躍するオネエタレントの1人として名前を挙げられたことを知り、番組側に訂正を求めた。その真意を聞いた。 【写真】多部未華子変な素顔全開、爆笑舞台あいさつ  能町さんは、今月4日に放送された日テレビ系バラエティー番組「今夜くらべてみました」(火曜午後11時59分)の内容に抗議している。ボードで芸能界で活躍してきたオネエタレントが年表で紹介される中、能町さんは2000年以降に活躍する1人として名前と顔のイラストを掲示された。能町さんは視聴していなかったが、間接的にそのことを知り、同日中に「私はオネエではありませんので日テレの人は訂正してください」などとツイートした。その理由から聞いた。 「オネエという表現は、差別に受け取れます。割り切ってオネエを受け入れて仕

    能町みね子さん「私はオネエじゃない」日テレに抗議 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
  • 自民党憲法改正推進本部制作のPRマンガ「ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?」の構造分析

    Hideyuki Hirakawa @hirakawah ミソジニ―なネトウヨが描いたのかと思ったら、自民党の憲法改正推進部制作の宣伝マンガだった。。 『ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?』(PDF) bit.ly/1DVzYhT 記者発表の記事→ bit.ly/1DVAOvd 2015-04-29 18:44:55

    自民党憲法改正推進本部制作のPRマンガ「ほのぼの一家の憲法改正ってなあに?」の構造分析
    kamezo
    kamezo 2015/04/30
    「語り口」から見いだせる問題点のいくつか、かしらね。