タグ

メディアと図書館と書くに関するkamezoのブックマーク (1)

  • 宮武外骨翁、「図書館学」を語る 附.エロ本と図書館学 - 書物蔵

    『宮武外骨著作集』には索引がない(´・ω・`) これでは、朝倉無声(朝倉亀三)の罪状(の詳細)がわからん。。。残念じゃ。 と思ったら、カンケーないけどオモシロ記述をハッケーン(^-^*) 図書 新科学の一に図書学あり、又図書館学あり、図書学は図書の性質形式、沿革等を研究し、図書館学は分類、出納、保存等の方法を講ずる学科なるが、時の古今に拘らず、所の内外を問はず、性欲に関係する図書少なしとせず、是等の図書をも図書学に於て除外することなく、古淫書(絵巻物、浮世草子、絵)の類は寧ろ珍重するの傾向あり、東西の図書館に於ても多くの古淫書を保存し、一般的貸出は許さゞれども、特殊の研究用に供せり 『猥褻と科学』大正13年刊(『宮武外骨著作集』第5巻1986所収) My解説 いまでこそ「書誌学」などというが、この学問分野が成立したのは大正・昭和にかけてであり、「書誌学」なる名称も、『日国』では大正末ごろ

    宮武外骨翁、「図書館学」を語る 附.エロ本と図書館学 - 書物蔵
    kamezo
    kamezo 2008/11/05
    やっと書いた。http://shibuken.seesaa.net/article/111701291.html が、このエントリには言及してないし(爆)
  • 1