タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

メディアと教育と責任の所在に関するkamezoのブックマーク (1)

  • 卒業証書をあげない、は象徴的なもの - 2009-03-08 - uumin3の日記

    島根の公立高校で「授業料を滞納している生徒には卒業証書を渡さない」(⇒記事)としていたニュースが話題になった頃から、賛否を含めてあちこちで議論になっていたのですが、今度は山梨でも「授業料滞納の生徒から卒業証書回収」(⇒記事)というニュースが。 でもいろいろニュースを比較して読むうちに、どうもこれは「卒業させない」ということではなくて「卒業証書をあげない」という象徴的なペナルティとして行われたものだったらしいことに気付きました。 ⇒卒業証書を高校が回収、授業料滞納の生徒から別室で…山梨 山梨県立増穂商業高校(増穂町最勝寺)で、授業料を滞納していた昨年の卒業生と今春卒業の計2人に対し、いったん渡した卒業証書を預かる措置を取っていたことが分かった。 同校によると、1日の卒業式当日、出席した生徒には卒業証書を一度手渡し、その後、別室で預かった。事前に保護者を交えて措置の趣旨を説明、人や保護者の了

    卒業証書をあげない、は象徴的なもの - 2009-03-08 - uumin3の日記
    kamezo
    kamezo 2009/03/08
    象徴的行為というか、実害が出ない「おしおき」というか。/大学図書館の例は順当なような。/保護者に向かう場合でも、公的機関や教育機関が恫喝や嫌がらせめいた手法をとるのは違和感が残ってしまうのは潔癖性?
  • 1