タグ

メディアと法律と文化に関するkamezoのブックマーク (5)

  • 子どもがすべき50の危険なこと - Radium Software

    Fifty Dangerous Things (You Should Let Your Children Do) 作者: Gever Tulley,Julie Spiegler出版社/メーカー: Tinkering Unlimited発売日: 2009/12/11メディア: ペーパーバック購入: 10人 クリック: 943回この商品を含むブログ (2件) を見る この "Fifty Dangerous Things (You Should Let Your Children Do)" (「子どもがすべき50の危険なこと」)は, Kevin Kelly (Wired の創始者の一人として有名な編集者)のブログで紹介されていたものだ。このには,例えば「指を接着剤で貼り合わせてみる」だとか「9V電池を舐めてみる」だとか,そういった「あまり深刻ではない,ちょっと危険なこと」が50項目載せられて

    子どもがすべき50の危険なこと - Radium Software
    kamezo
    kamezo 2010/01/31
    共感する部分も多いが、アイロニーを真に受けてしまう人への対処も念頭に置きたいなどと無理なことも思う。/「どのように」を抜きにして「なにを」だけ語っても空しいという話でもある。
  • 草彅剛逮捕 CM外しは逮捕されたからか? - モトケンブログ

    (このエントリはタイトルを「草彅剛君が捕まってる」から変更し、追記しました。) SMAPメンバーの草彅君が逮捕されちゃってます。 読売新聞の第一報がこれ SMAP・草なぎ剛容疑者逮捕、公然わいせつ容疑で 警視庁赤坂署は23日、人気アイドルグループ「SMAP」の草なぎ剛容疑者(34)を公然わいせつ容疑の現行犯で逮捕した。(なぎは弓ヘンに「前」と「刀」) 同庁によると、草なぎ容疑者は同日午前3時頃、東京都港区内の公園で下半身を露出した疑いが持たれている。 (2009年4月23日09時24分 読売新聞) 産経新聞の(たぶん)第一報がこれ 【SMAP草なぎ逮捕】公然わいせつの現行犯 警視庁赤坂署は23日、公然わいせつ容疑で、SMAPメンバーの草なぎ剛容疑者(34)を現行犯逮捕した。 同署などによると、草なぎ容疑者は23日午前3時ごろ、東京・赤坂のミッドタウン近くの檜町公園で裸で騒いでいたと

    kamezo
    kamezo 2009/04/23
    酔っぱらいに寛容な世間、ありがたや。オラはノンベ。/ぼくも薬物を疑った。あのツヨちゃんが、酒ぐらいでそこまで? と。/J事務所の威光低下続行中で意趣返し報道?/早く「芸と人は別物」にならんかなあ。
  • 「新常用漢字表(仮称)」パブリックコメント募集中 | スラド Linux

    実に約三十年ぶりとなる改訂を目指している常用漢字表だが、足掛け5年の審議を経てできあがった試案が、この度意見募集に付されることとなった(「『新常用漢字表(仮称)』に関する試案」についての意見募集について)。 既に新聞等でも報じられているところであり、様々な意見を抱えている方もおられようかと思うので、是非とも審議の資料にも目を通し、より良い漢字政策の実現のために力を尽くして頂きたいところ。 なお、パブリック・コメントは2回行われる予定であり、今回はその1回目となる。最終的に内閣告示になるのは2010年2月頃の予定。

  • 撮影ご遠慮ください、保護者から不満も 田辺中学卒業式(和歌山)(紀伊民報) - Yahoo!ニュース

    3月に初めての卒業式を迎える田辺市学園の県立田辺中学校(浜野公二校長)は、個人情報保護法などを理由に、会場での保護者らによるカメラやビデオ撮影を事実上禁止する方針を立てている。すでに入学式でも実施しているが、保護者から「子どもの成長を記録に残したい。撮影をさせてほしい」などの声が上がっている。県教委は「学校が決めた事柄で、県教委が良い悪いは言えない。良識の範囲内の撮影なら法律には抵触しないだろう」と話している。 同校では、年度から式典で保護者に撮影をしないよう求めており、入学式の際は、保護者あての案内ハガキに「個人情報保護法により、写真・ビデオの撮影等ご遠慮ください」と記載したり、会場で協力を呼び掛けたりした。3月14日の卒業式のハガキはまだ送付していないが、同様の文面にするという。 ある3年生の保護者はこのほど、卒業式を前に「子どもを思う親として、成長の節目を祝って、記録に残したい

    kamezo
    kamezo 2009/02/17
    学校の裁量範囲。指導に従えない保護者も、それに関する苦情も絶えず、学校が疲弊している事情はある。適正でない根拠に基づく指導・施策は問題。口実ではなく本気の可能性を危惧(写真掲載基準などからの類推)。
  • なぜ臓器が足りないのか? そのとき何がおこるのか? - 地下生活者の手遊び

    重い話題が続いて申し訳にゃーが、先日のエントリで予告したとおり、臓器移植について新聞記事になったのを機会に思うところを述べますにゃ。 http://www.asahi.com/national/update/0206/TKY200902050393.html*1によると、中国へ「臓器提供が極端に少ない日から患者が渡り続けている構図だ」そうですにゃ。 なぜ、臓器が足りないのか? 臓器が足りないと何が起こるのか? 河野太郎のブログより 国籍法改正問題で、まともな対応をみせた衆議院議員 河野太郎のブログ*2から引用するにゃ。臓器移植法改正の動きがあるようにゃんね。 さすがにデータがしっかりしているよにゃー。 アメリカで人工心臓をつけて移植を待つ場合、平均的な待機日数は約50日。それに比べて日では、平均的な待機日数が750日、最長では1500日だそうだ。 そしてアメリカでは平均50日待つと移植

    なぜ臓器が足りないのか? そのとき何がおこるのか? - 地下生活者の手遊び
    kamezo
    kamezo 2009/02/10
    脳死を認めないために起きる、諸外国での邦人臓器移植手術や臓器の闇売買。国内および途上国との間でも格差を再生産する「日本的倫理観」。/ブタヒトキメラはNGで、途上国の子どもならOKな構図。究極の選択?夜叉?
  • 1