タグ

医療と科学と代替医療に関するkamezoのブックマーク (12)

  • SYNODOS JOURNAL : Bad Science 「デタラメ健康科学---代替療法・製薬産業・メディアのウソ」に寄せて 菊池誠

    2011/5/2319:43 Bad Science 「デタラメ健康科学---代替療法・製薬産業・メディアのウソ」に寄せて 菊池誠 2010年夏、日学術会議がホメオパシーについての会長談話を発表した。ホメオパシーには効果がないから、医療に使うべきではない、というのがその内容。 ホメオパシーは200年ほど前にヨーロッパで始まった民間療法(代替医療なんていうしゃれた言いかたもある)のひとつだ。そういう特定の民間療法に学術会議会長がわざわざコメントを発表するなんて、異例の事態なのだけど、それくらい、学術会議はホメオパシーの流行に危機感を持ったわけだ。なにしろ、ホメオパシーに頼って、きちんとした医療を受けなかったばかりに、亡くなった人もいるというのだ。 健康や医療は怪しい話の宝庫だ。当はなんの専門家ともいえないような人たちが、専門家のような顔をしてテレビや雑誌で無責任な思いつきを話し、みんなが

    kamezo
    kamezo 2011/05/25
    ベン・ゴールドエイカー『デタラメ健康科学---代替療法・製薬産業・メディアのウソ』(河出書房新社)レビュー
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    イラスト・福井典子 認知症と生きるには家族の認知症、拒否が招く心身症 心と体の悲鳴に気づく(2019/8/16) 大切な人が「認知症かも」という事態になったときに、介護する家族の心の在り方が重要になります。子どもとして親の受診を考える場合、夫婦として…[続きを読む] 新出生前診断、認定外施設で広がる 不確実なまま中絶も[ニュース・フォーカス](2019/8/16)  叱らないと決めてもつい愚痴が…夜尿症、薬出てほっと[患者を生きる](2019/8/16)  「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる[ニュース・フォーカス](2019/8/14)  耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  認知症をどうチェック 介護のポイントなど支援ガイドに[ニュース・フォーカス](2019/8/16) 「幸せと障害の有無は関係ない」神奈

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
  • 学術会議がホメオパシー排除を呼びかける会長談話を発表 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)

    発表に当たっては、朝日新聞アピタルの記者が実況ツイートを行い、内容が以下にまとめられている。 @asahi_apital によるホメオパシーについて日学術会議会見の実況まとめ - Togetter 記事をひとつだけ読むのなら、上記が推奨。 どれほど苛烈な批判であったのか、報道を読むよりもわかりやすいかもしれない。 談話全文は、日学術会議のサイトで公開されている。 【PDF】「ホメオパシー」についての会長談話 各社の報道は以下の通り。 http://www.47news.jp/news/2010/08/post_20100824210422.html http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010082400827 NIKKEI STYLE|ライフスタイルに知的な刺激を―日経の情報サイト http://www.asahi.com/national/upd

    学術会議がホメオパシー排除を呼びかける会長談話を発表 - PSJ渋谷研究所X(臨時避難所2)
  • 松永肇一「ホメオパシーと知恵の輪」 - ビジスタニュース

    松永肇一「ホメオパシーと知恵の輪」 2010年08月19日23:00 担当者より:松永肇一さんがホメオパシーをめぐる状況について論じた原稿です。国内外でもさまざまな議論がなされているテーマなので、ぜひ考える一助としてお読みください。 配信日:2010/04/28 ナイジェリア北部では、ポリオのワクチンはイスラム教徒を不妊症にする陰謀だというデマが流れて、子供に接種させない親がたくさんいる。イギリスでは多くの親が三種混合ワクチンは自閉症を引き起こすと信じている。もちろん現代の話だ。ダミアン・トンプソンの『すすんでダマされる人たち』で取り上げられている。これは遠い外国の悲しむべき無知なのだろうか? 先日、ツイッターのタイムラインに「長厚労相が予算委員会でホメオパシーに言及した」とのつぶやきが流れてきた。あちこちのサイトをみたら、長さんはこんなことを言ったらしい。 “統合医療は、もう

    kamezo
    kamezo 2010/08/21
    報道などから断片的に情報を得て「○○療法とかについて、もっとちゃんと研究した方いいんじゃない? 報道は一方的すぎるんじゃ?」と思っている方々には、とてもいい解説になると思う。
  • JJSAM : Vol. 59 (2009) , No. 2 pp.136-140

    要旨 来る2009年6月12日、 "腰痛症に対する鍼灸治療効果のエビデンスの現状"と題して、 埼玉で第2回JSAM鍼灸国際シンポジウムが開催される。 このシンポジウムのテーマの背景と、 議論になると予想されるポイントについて概説する。  シンポジウムでは、 (1)腰痛に対するRCTの現状、 (2)日中韓におけるデータベースに基づいた腰痛治療法の紹介、 (3)Sham鍼、 という3つのセッションが設けられている。 EBMの枠組みの中で鍼灸の腰痛に対する有効性を検討する場合、 次のような議論が予想される。    1) 偽鍼の治療的効果:プラセボ効果は区別できるのか?    2) 偽鍼によるマスキング:ダブルブラインドは可能か?    3) 具体的な治療テクニック:鍼灸施術の優劣に影響する因子は何か?  招待発表者の多くは、 RCTや偽鍼開発で世界のトップジャーナルに鍼の論文を掲載している。 今

  • 代替医療のトリック(ブックレビュー): お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

    電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

    kamezo
    kamezo 2010/02/22
    冒頭の「とても大切なポイント」がいい。
  • 169)代替医療のトリック

    図:「Trick or Treatment?(邦訳タイトル:代替医療のトリック)」というは、厳密な臨床試験の結果を元に代替医療を検証し、多くの代替医療の効果はプラセボ効果と同等か、場合によっては危険であることを述べて、多くの代替医療を否定する内容である。代替医療を「ただ信じる」のではなく「有効性を示す科学的根拠がいかに大切か」「プラセボ効果だけでは代替医療の意味が無い」ことを論理的に解説していて非常にためになる。 169)代替医療のトリック 英国のノンフィクション作家のサイモン・シン(Simon Singh)と英エクスター大学の代替医療分野の教授のエツアート・エルンスト(Edzart Ernst)が2008年に出版した「Trick or Treatment? 」というが日語に翻訳され新潮出版から「代替医療のトリック」(訳:青木薫)というタイトルで今年1月に出版されました。 このでは

    169)代替医療のトリック
    kamezo
    kamezo 2010/02/21
    〈がんの漢方治療と補完・代替医療(未認可医薬品やサプリメント)を専門に診療〉する銀座東京クリニック(http://www.1ginzaclinic.com/ )の院長による書評。頭が下がる。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kamezo
    kamezo 2010/02/12
    後者(岩田 健太郎『感染症は実在しない―構造構成的感染症学』北大路書房)の方が気にかかる。構造構成主義について知る必要があるかも。
  • 2009-05-07 - 食品安全情報blog Autism Science Foundation (ASF)

    2009-05-07 BVLはThulendorfでの遺伝子組換えオオムギの野外試験を認可 BVL GM BVL genehmigt Freilandversuche mit gentechnisch ver nderter Gerste am Standort Thulendorf 4.5.2009 http://www.bvl.bund.de/cln_007/nn_494450/DE/08__PresseInfothek/01__Presse__und__Hintergrundinformationen/01__PI__und__HGI/GVO/2009/gerste.ht… 2009-05-07 ヒト発がん物質レビュー パートC:金属、ヒ素、ダスト及び繊維 IARC The Lancet Oncology Volume 10 Issue 5 A review of human car

    2009-05-07 - 食品安全情報blog Autism Science Foundation (ASF)
    kamezo
    kamezo 2009/05/07
    〈Alison Singerが新しい自閉症に関する団体を作った〉代替医療への警告。/〈生徒たちに何が科学で何が科学でないかを見分ける手伝いが必要である〉おとなにも欲しい(T^T)
  • 喘息に対するステロイド治療を否定するホメオパシー - NATROMのブログ

    科学的根拠の乏しい代替療法であっても、安価で安全でさえあれば、感冒などの自然治癒する病気や、逆に末期癌のような積極的な治療手段のない病気に(緩和ケアと併用しつつ)使用するのは、私は必ずしも否定しない。しかし、他の有効な治療法の妨げになるようであれば、許容できない。気管支喘息は、適切に治療しなければ死にうる病気である。気管支喘息について、標準的医療を否定し、根拠の乏しい代替療法を勧めるのは殺人に相当する行為である。由井寅子が学長を務めるThe Japan Royal Academy of Homoepathyのサイト*1より。 タイトル: 息苦しくなった時に喘息系の色々なレメディーを飲んでもなかなかヒットせずあまりの苦しさに気管支拡張剤を使ってしまう・・・というパターンが多いです。 記事No: 2404 投稿日: 2008/11/13(Thu) 01:15 投稿者: 女性・33・福岡県・一般

    喘息に対するステロイド治療を否定するホメオパシー - NATROMのブログ
    kamezo
    kamezo 2009/02/02
    〈ホメオパシストが「ステロイドは良くない」とアドバイスをしたときに、言質をとってください。文書にして記録してください。〜多くの医師が味方になってくれるでしょう。〉きっと法律も味方の一人になるでしょう。
  • ホメオパシーは「効果が確かめられていない」方法ですらない - Skepticism is beautiful(UPJOHN 2009/01/29 23:22)

    ホメオパシーの宣伝で典型的なものは「科学的根拠は不明だが、確かに効くのだ」といったような話です。それに対して「効果があることは確かめられていない」という批判がつくことも良くあります。もちろん、この批判は間違っていませんが、「効果がないことは確かめられている」という方がより適切ではないでしょうか。 確かめられているかいないか よくあるニセ科学的健康法や代替医療では、効果がまともに調べられていないものや、怪しい体験談を根拠に「効くのだ」という主張が行われる場合が多いようです。この場合には、「効果があることは確かめられていない」というのは正確な表現です。まともに調べられていないのですから、効果があるかないかは不明ですよね*1。 ホメオパシーの場合は、このような健康法や代替医療とは事情が違います。ホメオパシーについては何度も科学的な研究が行われており、その結果として「効果はみられなかった」という結

    ホメオパシーは「効果が確かめられていない」方法ですらない - Skepticism is beautiful(UPJOHN 2009/01/29 23:22)
    kamezo
    kamezo 2009/01/29
    〈ホメオパシーに効果がないという指摘を行う人は、「効果が確かめられていない」ではなく、「効果がないことは確かめられている」と指摘したほうが良いのではないか?〉
  • 米成人の40%、鍼やヨガなどの補完代替医療を利用 米調査結果

    パリ(Paris)で、患者の背中に鍼(はり)を施す鍼師(2002年10月22日撮影)。(c)AFP/JEAN-PIERRE MULLER 【12月11日 AFP】10日発表された、米疾病対策センター(US Centers for Disease Control and Prevention、CDC)が毎年行っている国民健康調査「National Health Interview Survey(NHIS)」で、米国では成人の約40%、子どもの12%が、補完代替医療(CAM)を利用していることが明らかとなった。 CAMは、従来の診療ではなく、ハーブ系サプリメント、瞑想(めいそう)、カイロプラクティック、鍼(はり)などを利用した治療法のこと。2007年版NHISでは初めて、17歳以下の子どもに関してもCAM利用について調査を行った。 調査対象は成人2万3000人、および対象となる子どもの親940

    米成人の40%、鍼やヨガなどの補完代替医療を利用 米調査結果
    kamezo
    kamezo 2008/12/12
    一瞬ギョッとしたが、ここまで範囲が広ければあり得るか。ずっとこの傾向なのね。http://www.nsknet.or.jp/~nagasato/daitai.html
  • 1