タグ

医療と議論と貧困に関するkamezoのブックマーク (5)

  • それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。

    ホーム > それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。 「新型コロナウイルスの脅威」と言って、今、気で怖がっている日人はどれぐらいの割合だろう? たぶん、あまりいないだろうと私は想像する。 2020年、まだこのウイルスが正体不明だった頃は、大半の日人が脅威を感じて外出やイベントを自粛した。 クルーズ船報道が物々しかったこと、有名芸能人が死去したこと、等々もウイルスの脅威を印象づけ、自粛に拍車をかけたかもしれない。 それから二年の歳月が流れた。 日における感染者数は、2020年とは比較にならないスケールになったが、景気は悪くなり、人々は世界的なインフレと円安に神経を尖らせてインバウンドに期待している。 そこから察するに、日人の大半は、今はあまり脅威を感じていないのではないだろうか。 社会全体の数字を見れば、確かにそれもそうだと

    それでもコロナは施設や病院を麻痺させ、弱い人を殺してしまう。それをわかったうえで議論していますか。
    kamezo
    kamezo 2022/11/09
    いま高血圧・高脂血症、4回接種済みのアラカン友人がコロナで自宅療養中。幸い喉がひどく痛いだけで発熱さえないけど。オレもハイリスク群だし、まったく安心はしていない。とはいえ若い人はなぁ。
  • 【仁藤案件】保険診療のキックバックは許されるのか

    以下の記事を読むと、こんなスキームが浮かび上がってくる。 ①仁藤夢乃さんの団体が、協力医療機関に困窮女子を紹介する ②協力医療機関は診療を行う。 ③3割負担なので、3割は仁藤夢乃さんの団体が負担し、7割は保険により負担される ④協力医療機関は団体負担の3割をそのまま団体に寄付する ⑤これにより、団体と医療機関は負担なしに保険から7割分お金が入ってくる ⑥この活動を実績として団体は補助金を引っ張ったり外部からの寄付を募る 健康保険の仕組みに詳しくないので、このやり方が絶対ダメ、っていうのではなく、これは健康保険のスキーム的に認められてるのかを知りたい。 これを認めるなら、 ①医者と老人ホームあたりが結託すれば負担なしでいくらでも保険から金引っ張れそう ②補助金がキレイキレイになって、しかも団体の宣伝に というかなりとんでもない商売が出来上がりますね 赤字になるのでは?との指摘があるかもしれま

    【仁藤案件】保険診療のキックバックは許されるのか
    kamezo
    kamezo 2022/09/14
    ブコメを読むに、問題は①「医療機関から支援団体が立て替えた自費負担分を、後で支援団体に返還する」という仕組みが、禁じられている「保険診療の値引き」に当たる疑いと、②支援団体にとってのマネロンになる疑い
  • https://twitter.com/kamekamesoda/status/1569675459260219392

    https://twitter.com/kamekamesoda/status/1569675459260219392
    kamezo
    kamezo 2022/09/14
    ブコメで紹介されてる記事https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/free-pill-project-drsong は宋美玄氏のインタビューだった。病院側の負担あり。貧困の問題として語られていた。
  • ピルを飲みたいけどお金がない 無料プロジェクトを始めた産婦人科医が見た現実

    ピルを飲みたいのに、性感染症が心配なのに、お金がない。 経済的な理由で、自分の体を大事にしたいのに産婦人科にかかれない女性はたくさんいます。 そこで、産婦人科医の宋美玄さんが昨年度から、無料でピルなどを提供する「無料プロジェクト」を始めています。 手応えを感じた宋さんは、一緒に取り組む女性の支援団体や医療機関、資金提供者を募っています。BuzzFeed Japan Medicalはこのプロジェクトについてお話を聞きました。 生理はハンデ 「ピルは高い」という声に応えたい——このプロジェクトを始めたきっかけは? SNSでは何か女性の健康に関する問題が話題になる度に、「日は女性のリプロダクティブヘルス / ライツ(性や生殖の健康や権利)やバースコントロールの取り組みが遅れている」という議論が起きます。 「そもそもピルが高い!」という声が上がる度に、「こんな安いのもあるよ。最近はジェネリック(

    ピルを飲みたいけどお金がない 無料プロジェクトを始めた産婦人科医が見た現実
    kamezo
    kamezo 2022/09/14
    宋美玄氏インタビュー。
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    kamezo
    kamezo 2009/03/25
    〈多くの文化でトイレを連想させる言葉やジェスチャーはタブーとされており、それが開発や公衆衛生の推進を困難にしている〉/ソーシャルマーケティング。〈20世紀初頭、石鹸は衛生のためではなく、自分の魅力向上を
  • 1