タグ

隙あらば自分語りに関するkamezoのブックマーク (90)

  • 運転士の眼鏡、ふいて壊れて電車出発できず 運転士交代で72分遅れ 滋賀・JR長浜駅|社会|地域のニュース|京都新聞

    JR西日によると、7日午前7時53分ごろ、滋賀県長浜市のJR長浜駅で、近江塩津駅行き普通電車の運転士が交代するトラブルがあった。運転士が掛けていた眼鏡が壊れたためで、同電車は72分遅れで発車した。乗客約100人は午前8時20分発の後続の普通電車に乗り換えたという。 JR西によると、当該の電車の運転士は発車前、掛けていた眼鏡をふいて手入れしていたところ、壊れてしまい、掛けることができなくなってしまった。電車の乗務員は1人しかおらず、裸眼では運転できないため、他の運転士を手配して交代したという。他の電車の運行には影響なかった。

    運転士の眼鏡、ふいて壊れて電車出発できず 運転士交代で72分遅れ 滋賀・JR長浜駅|社会|地域のニュース|京都新聞
    kamezo
    kamezo 2022/07/08
    不運だが仕方がない。1時間以上の遅れなので報道もされるか/歩いてたらメガネのレンズが落ちて割れたことがあるのを思い出した。レンズが落ちたことは何度かあるが、割れたのはその時だけ。
  • 恋人できたら創作活動できなくなった

    今まで自分の人生の一番デカいコンテンツが『漫画を描くこと』だったんだけど、恋人が出来た今年の始めから、その大好きだった創作活動に全く身が入らない。 だって描かなくても承認欲求満たされるし、描かなくても恋人と話してるだけで楽しい気分になれるんだもん。 創作活動って満たされてない人間でないと出来ないみたいなのどこかで見たけど当だったんだな…って思った。 でも、恋人と一緒にいる時間ってマジで生産性もないし形に残る物でもないから、幸せではあるけど、すごく無意味だなという感じがしてしまう。 漫画なら描けば残るしちょっとしたお小遣い稼ぎにもなる。なのに描けない。というか描く気が起きない。両立できない。きつい。 いい年して恋愛するとこじらせる典型例すぎて自分でも自分が気持ち悪い。

    恋人できたら創作活動できなくなった
    kamezo
    kamezo 2022/07/07
    大学に入学して一人暮らしになったら、自分の作品がビタイチ書けなくなったことを思い出した。あれはなんだったのだ。別に承認欲求など満たされてない。解放感?
  • サイゼリヤのメニュー番号で貧しさを感じるという話

    PA05と注文してカルボナーラが出てくることが、貧しく恐ろしいという話を聞いて思い出したことが有る。 俺はあのオヤジのやってるA定が好きだった。 その定屋は、日替わり定が、A定、B定、C定と呼ばれていた。 ランチタイムのA定は、いつも唐揚げ定だった。B定やC定はその時々で違った。 確か、C定だけ100円か200円高くて、刺し身だの天ぷらだのはC定だったはずだ。 自分はA定が好きで通っていた。唐揚げとポテトサラダとご飯と味噌汁と胡麻団子。 だから、自分の青春は、A定とともにあった。 A定と聞いて思い出すのは、四季折々暑すぎたり寒すぎたり砂っぽかったり土砂降りだったり、そんな毎日の昼飯時だ。 治安は今よりも悪く、街並みもきれいとは言いがたかったが、やはり記憶の中の思い出は輝いている。 だからたぶん、あの定屋が小綺麗な店に変わって、唐揚げ定と、ハンバーグ定と、

    サイゼリヤのメニュー番号で貧しさを感じるという話
    kamezo
    kamezo 2022/07/07
    学食で一番高いのがA定食だった。高いと言っても500〜600円ぐらいだったかな。中身は忘れたが、大したことはない。それを外馬で賭けてマージャンをしたら大盛り上がりだったことは覚えている。
  • ASKAが「YAH YAH YAH」で殴りに行こうとした“相手”が判明 約30年前にあった騒動とは(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    フリーアナウンサー・古舘伊知郎(67)が15日、自身のYouTubeチャンネルを更新。シンガーソングライター・ASKA(64)がゲスト出演し、「CHAGE&ASKA(現:CHAGE and ASKA)」のヒット曲「YAH YAH YAH」で殴りに行こうとした“相手”の真相について語る場面があった。 【写真】2013年1月、全国ソロツアーの東京公演を行い、満員の観客の前で熱唱するASKA それは約30年前、古舘が司会を務めていたフジテレビ音楽番組「MJ -MUSIC JOURNAL-」での出来事。当時、構成を務めていた秋元康氏が「チャゲアスは演歌だ」という特集を組んだというが、古舘は「決してけなそうなんて微塵もないよ。だけど、ASKAは“あのテーマはないと思うんだよ”って」という騒動があったことを振り返る。 ASKAは「あのときは当に怒っていて。どういう曲でもアレンジすれば、演歌になるわ

    ASKAが「YAH YAH YAH」で殴りに行こうとした“相手”が判明 約30年前にあった騒動とは(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2022/06/18
    チャゲアスについては、学生時代にバイト先で「音楽好き」と言ったら女の子に「チャゲアスとかいいですよね」と言われてウエーとなったという思い出しかないです。すまんかった、あの時の女の子。
  • 父の遺品の中に私の産まれた年の手帖があって普段は難解な文章書く人だったのにひねりのないストレートな表現の走り書きを見つけてしまった「これは泣く」

    和田萌 @moe_oh82 5月2日に父が亡くなった。 遺品の中に、私の産まれた年の手帖があって、父の走り書きを見つけてしまった。 普段、難しい読んで、難解な文章書く人だったのに、なにこのひねりのないストレートな表現。泣いちゃうじゃん。 父の知らない一面を見たよ。 pic.twitter.com/44dXrBDPx6 2022-05-06 08:07:05

    父の遺品の中に私の産まれた年の手帖があって普段は難解な文章書く人だったのにひねりのないストレートな表現の走り書きを見つけてしまった「これは泣く」
    kamezo
    kamezo 2022/05/07
    うおー。40年以上封印していた記憶が蘇っちゃった。十代末のあるとき、家で古い大学ノートを発見して、読んでみたら若き日の父の日記で、情熱的かつ赤裸々な記述が……それ以上読まずにそっと元に戻した。
  • 音楽そのものに興味がない

    誰もが音楽に興味を持ってて当然みたいな空気があるけど、音楽に関しては生まれてから不思議なほど全く興味がない。だから、好きなバンドとか曲とか言われると毎回回答に困る。そんなわけだからニコニコ全盛期にニコニコに入り浸ってたけど、ボカロは一切知らんし、東方アレンジとかもようわからん。 音楽の善し悪しとか、この音楽は俺に合うってのはどういう感覚なのか……。 それに全く知らない音楽音楽としてだけ聞かされるのって当に苦痛なんだよ。まずドラマやアニメの主題歌としてながら聞きして慣れた後、その音楽だけを聞くってのは問題ないけど。 ただ、大声を出すのは好きだから、カラオケは好きという矛盾も抱えてる。この場合はカラオケ用に曲を覚えてるだけで、前述の理由から古いドラマやアニメの主題歌ばっかりだけど。 追記: 色々コメントをくれてありがとう。 スポーツに興味がない人やアニメに興味がない人なんかは、リアルはもち

    音楽そのものに興味がない
    kamezo
    kamezo 2022/04/13
    音楽に興味がある人です。「音楽に興味がある人は滅多にいない」と思って生きてきたからビックリ/流行りの音楽に関心がある人はたくさん。しかしそれは、うーむ/微妙にマイノリティであることに慣れすぎてるか?
  • さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

    JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

    さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
    kamezo
    kamezo 2022/04/11
    ニョーボが死ぬ少し前に、シチューの作リ方を娘に教えるところをビデオで撮った。誰が言い出したんだったかは忘れた。一度も見返していない/ニョーボの死に顔も、前年にオヤジの死に顔も携帯で撮った。美しくはない
  • 起きてる間ずっと何かを読んでる小4長女が食事中も本を読もうとするので禁止したらこうなった→共感の声が続々と寄せられる

    Y @y_psychologist 小4長女はほんと起きてる間はずっと何か読んでるんだけど、そういう病気なのかな。事中もを読もうとするから禁止したら、テーブルの上に出ていたソースの原材料を読んでた。 2022-03-30 19:40:19 Y @y_psychologist うちの父親がおやすみ30秒前まで読んでるんだよね…。を閉じて30秒でいびきをかき始める。トイレでもサウナでもを読むタイプ。 父親の方の祖母が同じタイプで、死ぬまで(誇張でなくマジで)を読んでた。 実家にいた時は、世の中にを読まない大人がいることが意外だったな。やっぱり遺伝だな。 2022-03-30 19:47:36

    起きてる間ずっと何かを読んでる小4長女が食事中も本を読もうとするので禁止したらこうなった→共感の声が続々と寄せられる
    kamezo
    kamezo 2022/03/31
    活字中毒あるある。1歳半とか小4はすごい/昔、ニョーボのパンツを取り込んで畳むときに柄が英字新聞のコラージュだったので読んでたら「やめなさい」と怒られたなぁ←一つ話
  • 第一志望に落ちたけど「友人の言葉」で滑り止めの大学に行くことを決め、いろいろあって弁護士になった人が伝えたいこと

    はし@子どもの権利 @free_andpeace 毎年つぶやいている気もするけれど。第一志望の大学に落ちたとき、私の1年間の努力を知っている友人の「一生懸命にやったのなら、目の前にある道が一番いい道だよ」と言う言葉で、浪人せず、滑り止めの大学に行くことに決めた。そこで様々なことがあり、法学部じゃないのに司法試験を目指し→ 2022-01-17 23:45:51 はし@子どもの権利 @free_andpeace 今がある。第一志望の大学に行っていたら、弁護士にはなっていなかったし、夫とも出会わなかっただろうし、息子たちにも会えなかった。その時は「失敗」と思えることでも、そうじゃないこともたくさんあると思う。だから、最後まで一生懸命頑張れ。あなたにとって一番いい道が待っているはず。 2022-01-17 23:45:52 はし@子どもの権利 @free_andpeace 弁護士と大学界隈と親の

    第一志望に落ちたけど「友人の言葉」で滑り止めの大学に行くことを決め、いろいろあって弁護士になった人が伝えたいこと
    kamezo
    kamezo 2022/01/20
    そういえば大学の入学式で仮面浪人を自称する同期がいて、なんか駄弁ったら後で今の大学でやっていくことにしたと言ってたな。三流私大なのだが。今はどうしているのだろう。酷いことになってなきゃいいけど💦
  • 50歳になってようやく気付いた、人生で重要なことと、後悔したこと。

    僕はいま、40代最後の数日を過ごしていて、このエントリが公開されているときには(急病や事故などで世を去っていなければ)50歳を迎えているはずです。 僕の両親はともに50代で人生を終えているので、ああ、もうここまで来てしまったか、終活とかも考えなければならないのかな、という感慨とともに、こんな悟りには程遠い年齢、成熟度で命が尽きるとき、両親はどう考えていたのだろう、納得できなかったんじゃないか、と想像もするのです。 命というのは、人が納得するしないにかかわらず、終わるときには終わる。 最近、周囲の人の若くしての思いがけない訃報が続いて、僕自身混乱もしているのだけれど、その一方で、「まだ自分の番ではなかった」ことに、少し安堵もしてきました。 それでも、いつかは順番がまわって来る。 今の世の中の全体像としては、50代くらいは、まだ「現役世代」であり、そこまで老け込むことはないのかもしれませんが

    50歳になってようやく気付いた、人生で重要なことと、後悔したこと。
    kamezo
    kamezo 2022/01/06
    50歳で心身を壊し51歳で伴侶と死別し、以後の10年少しをなんとか生き延びたもののこの後特にできることもなさそうな身としては、何事も運を天に任せるしかないような気がしている。
  • shinshinohara on Twitter: "ストッキングの袋詰めを内職に出すことに。まずは一箱どのくらい手間がかかるか調べなくては。両親二人で三時間。ということは、一人だと一箱六時間かかる。それを参考に、一箱あたりの内職代を決めた。案の定、慣れてきた人でも四時間を切ることはできなかった。ところが。"

    ストッキングの袋詰めを内職に出すことに。まずは一箱どのくらい手間がかかるか調べなくては。両親二人で三時間。ということは、一人だと一箱六時間かかる。それを参考に、一箱あたりの内職代を決めた。案の定、慣れてきた人でも四時間を切ることはできなかった。ところが。

    shinshinohara on Twitter: "ストッキングの袋詰めを内職に出すことに。まずは一箱どのくらい手間がかかるか調べなくては。両親二人で三時間。ということは、一人だと一箱六時間かかる。それを参考に、一箱あたりの内職代を決めた。案の定、慣れてきた人でも四時間を切ることはできなかった。ところが。"
    kamezo
    kamezo 2021/12/19
    単純作業が苦手。寝てしまう。工夫の余地があるうちは良いのだが、自分なりの工夫の限界に到達すると、また寝てしまう。ニョーボの内職(ポスティング)の手伝い(チラシを捌きやすくまとめ直す)で痛感した。
  • macOSでもWSLみたいなLinux環境を手に入れる - Qiita

    macOSでもLinuxの仮想環境が欲しい時はある Dockerを利用するなど、macOSであってもLinux環境が欲しい時はあります。 Microsoft365や、Adobe CCなど、macOSWindowsでしか使えないプロプライエタリなソフトウェアを使う、開発もほとんどの場合macOSネイティブで問題ない、でもDockerも使う、などのように主たる作業はmacOSでやりながらLinuxもちょっと使わないといけないということは多々あります。 VirtualBoxなどを利用することによって、仮想環境にLinuxをインストールし利用することはできますが、WindowsにおけるWSL (Windows Subsystem for Linux) のようにネットワークやファイルシステムが統合されたように見える環境を構築するのは面倒です。 そこで、"macOS subsystem for Li

    macOSでもWSLみたいなLinux環境を手に入れる - Qiita
    kamezo
    kamezo 2021/09/21
    関係ないけど、自分が仮想環境とかに関心がなくなってしまったのは必要性が薄れたからなのか加齢やメンタルのせいなのか、なんて思ってしまった。
  • ワクチン接種直前にトンビにマスクを取られ「何を言ってるのか意味がわからないかもしれませんが、トンビにマスクを取られてマスクがありません…」という羽目になった

    雪野 瞭治 @yukino_ama ありのままに起こった事を言うと、ワクチン接種直前、病院の前でトンビにマスクを取られました… 事情を説明してマスクをいただきました… 「何を言ってるのか意味がわからないかもしれませんが、トンビにマスクを取られてマスクがありません…」 こんなセリフ初めてです… 2021-07-09 15:02:20

    ワクチン接種直前にトンビにマスクを取られ「何を言ってるのか意味がわからないかもしれませんが、トンビにマスクを取られてマスクがありません…」という羽目になった
    kamezo
    kamezo 2021/07/13
    ムスメが子供時代に鎌倉の海岸で食べかけのハンバーガーを取られて大泣きしたっけなぁ。やっぱ口元に持って行くのがポイントなのね/カバンに予備のマスクを入れているが、思い出せる自信がない。
  • 彼女がパック寿司のフタを醤油皿にしてたが育ちの悪さはフとした瞬間に出るよな

    両親に会わせれん

    彼女がパック寿司のフタを醤油皿にしてたが育ちの悪さはフとした瞬間に出るよな
    kamezo
    kamezo 2021/07/12
    育ちがいいので小皿を使うが、スーパーとかのパックの寿司は美味しくないとムスメが許してくれなくなった。回転寿司とデリバリー寿司は許されている。回らない寿司も怖いから不可。なんでやねん。
  • 「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。

    ああ、これこれ。反出生主義って世俗からの離脱とうつるかもだけど、正反対に、能力主義や成果主義や自己責任を厳しく内面化した結果として反出生主義ってあるように思うわけです。そういうの珍しくないんじゃないかな。 https://t.co/YOmevsmwf8 — p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) June 3, 2021 6月上旬にtwitterで上掲のようにつぶやいたところ、じわじわと「いいね」と「リツイート」が集まってきた。 このことをとおして、似た風に考えている人が結構いることを私は知った。 なので、このつぶやきに関連して、世俗のきわみのような自称-反出生主義について簡単にまとめてみる。 私にとって反出生主義といえば、輪廻からの離脱 反出生主義という語彙を頻繁に目にするようになったのは令和に入るか入らないかの頃、2010年代の終わり頃からだったと思う。

    「自分のような無能は子どもを持つべきではない」という考え方は「世俗のきわみ」。
    kamezo
    kamezo 2021/06/23
    親父(哲学科の教授)が「人間は生まれないのが一番の幸福と古代ギリシアの昔から決まっている」とか言ってたのを思い出した。わしら兄弟は親父が欲望に負けた証拠以外の意味がないのかよ。
  • 行きつけの吉野家、古参のおばさまの新人研修は褒めまくってた 『新人研修はこういうのでいいんだよ、こういうので』

    吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 行きつけの吉野家の、新人バイトの女の子 古参のおばさまに気に入られて 『昨日、教えたのがもう出来る!』 『上手い!上手い!』 とほめられまくってる すると仕事覚えるのがめちゃくちゃ早いし、楽しそうに働くようになった ほー、いいじゃないか 新人研修はこういうのでいいんだよ、こういうので 2021-06-13 14:42:54

    行きつけの吉野家、古参のおばさまの新人研修は褒めまくってた 『新人研修はこういうのでいいんだよ、こういうので』
    kamezo
    kamezo 2021/06/15
    コメ欄を読んで、飲み会で「先輩に叱られて悔しい」と嘆く同年配中途採用新人を思い出した。「そりゃ経験が違うし」とか言ったら「だってうまくやりたいんだもん!」と泣いた。後に結婚した。負けん気がすごかったw
  • 「やけくそハンバーグ」がバズったので、さらに他のズボラな「やけくそレシピ」もご紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    「やけくそハンバーグ」に取材殺到 こんにちは、ちみをです。先日、私のつぶやいたこんなツイートが大いにバズりまして。 「なんか終わった」ってお気持ちの時には、パックの合い挽き肉に塩胡椒してそのまま両面強火で焼くだけの「やけくそハンバーグ」がオススメ。よくわかんないけど機嫌が良くなります。チーズ乗せるとなお良し pic.twitter.com/xYeP9bmfGH — ちみを(グルメアカウント) (@chimiwo) 2021年3月21日 沢山のリアクションと「実際に作りました」のご報告(これが嬉しい)、またTV番組やWEB等多数のメディア様から取材依頼を頂戴する事態に。 特に『ノンストップ!』(フジテレビ系列)でのバナナマン設楽さんとやけくそハンバーグの共演は胸が熱くなりました。 やはり、見た目やネーミングのワイルドさに加え、準備も手順もこれ以上ないズボラで簡便なところがご好評の理由かと思っ

    「やけくそハンバーグ」がバズったので、さらに他のズボラな「やけくそレシピ」もご紹介します - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    kamezo
    kamezo 2021/06/15
    やけくそハンバーグはぶたやまごはんに似ている /お椀に乾燥わかめ、味噌、本だしと熱湯を入れるだけの味噌汁を40年ほど嗜んでいる。レンジも不要(昔はなかっただけ)。でもオカズも主食もないから負け。
  • 不要な書類も見分けられる『書類の整理方法』が服や本にも応用でき、探す時間が減らせると人気「検索性が高い」

    狩野永徳&長谷川等伯の次の新刊は5月5日「高田ゆうき」 @yuhkitakada おえかきやさん。発行物一覧Amazon:https://t.co/v9ShvKFJsI 「幸村くんと地取り散歩」「幸村くんは今日も」等。 投げ銭漫画はBOOTH(https://t.co/yCdnECrD6a)で! お仕事依頼:balicpapan@gmail.com 好きなもの:くずし字 https://t.co/P38WJwsc8a J-Garden 3月10日:ま-02a「高田ゆうき」 @yuhkitakada pixivFANBOXで「家で書類をなくさない方法」を公開しました。 うちのpixivFANBOXは、ほかに「今日も推し活」「レポートまんが」「まるごと1冊プレゼント」など、500ページ以上あります。イベントがないのでたまっていく…。よかったら〜。そしていつでも辞めてね…! takada.fa

    不要な書類も見分けられる『書類の整理方法』が服や本にも応用でき、探す時間が減らせると人気「検索性が高い」
    kamezo
    kamezo 2021/05/07
    読んでて思い出した。昔コレやってたわ。なんで今やってないんだ? 具合悪い時に引っ越したせいか?
  • 「携帯番号が090~はおっさん」と聞いてショックを隠しきれない人々「その後が1か2だと更なるおっさんらしい」

    押井徳馬 @osito_kuma @gedoslime 平成10年までに携帶電話の番号(010,020,030,040,080,090で始まる)を取得した人は、翌年の11桁化でみんな090になったので、確実に090の番号を持ってるはず youtube.com/watch?v=PQEI-b… 2021-05-05 23:39:40

    「携帯番号が090~はおっさん」と聞いてショックを隠しきれない人々「その後が1か2だと更なるおっさんらしい」
    kamezo
    kamezo 2021/05/06
    何歳ぐらいだと「おっさん」でショックを受けるんだろう/初めてガラケーを持った90年代、すでに30代のおっさんだったので何の痛痒もない(てか、今やアラカンのジジイ)。
  • 美味い素麺なんか食うんじゃなかった

    GWに親戚から送られてきた桐箱に入った素麺をった。 それはそれはもう異次元の美味さで、薬味すら邪魔に思えて俺は狂ったように素麺を茹でてった。 素麺ってこんなに美味いのか、と気で感動を覚えその日のうちに親戚へお礼と金は払うのでもう一度送ってくれとの催促のLINEを入れた。 今日、久々に出社すると一人の社員がスーパーでよく見る素麺を箱で大量に持ってきていた。 経緯は知らないが素麺の消費に困っているらしく、じゃあ昼飯は素麺にしよう!と盛り上がって仕事もそこそこに薬味やらの買い出しに出たりしていた。 俺は泣いた。美味い素麺なんかうんじゃなかった。 大量に茹でた安い素麺は、粉っぽくてバサバサしていて、まるで墨汁に浸した紙でもっているような味がした。 美味い素麺をってしまったばかりに、俺はスーパーの安い素麺がえなくなってしまった。 安く大量にえて腹を満たしてくれる夏の非常が、絶品の高

    美味い素麺なんか食うんじゃなかった
    kamezo
    kamezo 2021/05/06
    「上等な美味いヤツの味を覚えて安いヤツが食えなくなる」のはウチのムスメ。天ぷらとかマグロとか。不経済。オレは逆にうどん民だった頃に高い蕎麦を食って安い蕎麦まで好きになった。経済的だが理不尽。