タグ

障害と発達障害に関するkamezoのブックマーク (13)

  • 【独自】退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    福岡県内の私立小に通っていた発達障害のある男児が、障害が起因とみられる問題行動を理由に退学させられたのは違法として、学校の運営法人に慰謝料など660万円の損害賠償を求め福岡地裁に提訴した。14日に第1回口頭弁論があり、男児側は「障害児への配慮が全くされず、違法の程度は甚大」と主張、学校側は「教育上の配慮は尽くした」と請求棄却を求めた。 【写真】私立小から男児への退学通知書 訴状などによると、男児は2019年4月に私立小に入学。1年時から通学バス内で落ち着かず、級友とのトラブルも相次ぎ、手を出してしまうこともあった。2年時の20年6月、医療機関で発達障害の一つ、注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断され、保護者は学校側に伝えた。 同年9月、級友ともめた男児が教室内で椅子を投げた。けが人はなかったが、事態を重く見た学校側は保護者に公立小への転校を提案。保護者は受け入れず、学校側は「学校の秩序を乱

    【独自】退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2021/04/15
    都内でも「私立小中学は問題行動のある子供を簡単に放り出す。体のいい公立校への責任転嫁」と以前から聞いているので、常習化しているのではないかと色眼鏡で見てしまう。今後が気になる。
  • 『発達障害のある少年たち 学びを支える理解と道具 | NHK | News Up』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『発達障害のある少年たち 学びを支える理解と道具 | NHK | News Up』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2021/04/10
    〈タブレットが21世紀の「メガネ」になってる〉とのブコメあり/メガネのたとえはしばしば見るが、ホントに慧眼だと思う。
  • 発達障害のある少年たち 学びを支える理解と道具 | NHK | News Up

    読みたいのに読めない、読みづらい。 書きたいのに、思うように書くことができない。 そんな人たちがいます。 ある少年は、まわりの大人たちの少しの工夫や補助する道具との出会いで勉強が楽しくなりました。いま、新たな一歩を踏み出そうとしています。 (ネットワーク報道部記者 大窪奈緒子 林田健太)

    発達障害のある少年たち 学びを支える理解と道具 | NHK | News Up
    kamezo
    kamezo 2021/04/10
    識字障害・書字障害の話/対応を拒んだ先生、何年も前のことだろうけど覚えているだろうか、悩んだだろうか、学んだだろうか、変わっただろうか。
  • 自閉症はなぜ方言ではなく共通語を話すのかーHSPの脳機能との違いを考察する | いつも空が見えるから

    「自閉症の子どもって津軽弁しゃべんねっきゃ(話さないよねぇ)」 のこの一言で始まった研究は思わぬ展開を示すこととなりました。 …調査をすればするほど湧いてくる課題、考えれば考えるほど解けない疑問と向き合った結果、方言というローカリティそのものと考えていた問題が、私たちをASDのことばの謎へと誘っていきました。(p246-247) 自閉スペクトラム症(ASD)の人たちは方言を話さない? 弘前大学の松敏治先生のこの不思議な研究について知ったのは、2015年のニュース報道でした。 当だろうかと怪訝に思いつつも、身の回りのアスペルガーの人たちを思い浮かべると、たしかにあまり方言を使わないことに気づきました。 それ以来、この不思議な研究のことはずっと頭の片隅に残っていたのですが、なんと今年になって、一冊の自閉症は津軽弁を話さない 自閉スペクトラム症のことばの謎を読み解くにまとめて出版されたの

    自閉症はなぜ方言ではなく共通語を話すのかーHSPの脳機能との違いを考察する | いつも空が見えるから
    kamezo
    kamezo 2017/08/30
    松本敏治『自閉症は津軽弁を話さない』に端を発する考察。学習経路の異なる自然言語と学習言語。感覚システムと解釈システム。HSPや解離(過剰同調性や多重人格)。態度の切り替え/記憶と学習、実践の複雑な関係よ。
  • パパはアスペルガー!?

    遙か昔、チビひめのための相談に“両親として”自治体の発達障害者支援センターにそろって出かけた時のこと。 前の回にアドバイスいただいた事を試したけれどあまり芳しい結果が得られなかったので、その報告をしたら、私のやり方が少し違っていたようでした。 で、ケースワーカーさんが、 「今度はこうてみると良いかもしれませんよ」 とさらにアドバイスしてくださった。 「なるほどー」 と納得し、上手くいかない原因がわかり、相談の手応えがあったと満足して帰途についたわがままひめ。 その帰り道で、Qさんが、 「あなた、ものすごく怒られてたね…。」 と宣った。 そのケースワーカーさんは、人生で一度も怒ったことがないんじゃないか?と思うくらい柔和な方で、お母さんたちを励ますのがとても上手い、いつも明るく元気な方。 そのときもニコニコと私のやり方を褒めてくれた上で、さらにこうすればもっと上手くいくんじゃないかなと付け加

  • ♪配偶者の会♪井戸端掲示板

    お正月の挨拶や集まりがなくなりました。 なくなっていかにストレスだったのか知りました。 嫌ではありましたがそういうものだ、しかたない、と思っていましたがやめたとたんに開放感と好転反応が。 急にイヤイヤ期の赤ちゃんに赤ちゃん返りしたかのように動機と息切れ不安にパニック、当はいやだった!という叫びが・・・。 その中で、少しだけ自分にとって新しい気づきと発見があり、私は相手が発達障害であるかどうか以前に、『静かに丁寧にマイペースで暮らすことが幸せな人なのだ』とわかり、苦痛だった関わりはいつも相手軸や相手ペースばかりだったこともわかりました。 挨拶が電話とメールになりとても気楽です。 さきほど、メールで、人生初の労いと気遣いの内容で声かけを頂きました。・・・ああ・・、当は私はこれが欲しかったのだ・・ってわかりました。 今まで直接あれほど行ったり来たりうっとおしいほどにしていたのにそういったもの

  • カサンドラ愛情剥奪症候群(アスペルガーの配偶者)の自助グループ サラナ

    2021年01月03日11:14 カテゴリ定例会&勉強会のお知らせ 定例会のお知らせ 2021年1月24日(日) 重要 いつも応援してくださっている方、参加してくださっている方、ありがとうございます。 諸事情により2月定例会からしばらくお休みとさせてください。(1月は行います) 再開については未定ですが、再開する場合、早めに告知させていただきます。 よろしくお願いします。 当会への参加は予約制です。 時 2021年1月24日(日)午後1時30分〜4時00分 主催者都合で変更の可能性もありますので、日にちが近くなりましたらサイト上でご確認ください。 決行しない場合はサイト上でお伝えします。 場所 イーブルなごや 第一集会室 〒460-0015 名古屋市中区大井町7番25号 地下鉄名城線 東別院下車3分 https://e-able-nagoya.jp/tours/ ※イーブルなごやへの会に関

  • アスペルガー・アラウンド

    アスペルガー・アラウンド
  • 「夫がアスペルガー」もしくは「アスペルガーかもしれない」と悩んでいる妻の会 あじさい会 in 大阪

    1月10日あじさい会 <参加条件> 夫がアスペルガーもしくはアスペルガーかもしれないと悩んでいる女性 (申し訳ありませんが、お子様連れはお断りしています) <日時> ・2024年 1月10日 (水曜日) ・9時30分~11時50分 (9時20分開場) はじめに自助会ルールの説明をするので、遅れないようにお願いします。 <場所> ・大阪市青少年センター ココプラザ (大阪市東淀川区東中島1-13-13) ・会議室 803 <会費> 600円 参加ご希望の方は、「コメント」からご連絡ください。 「名前」はハンドルネーム 「メールアドレス」は必ずご記入ください。 「公開設定」は、スマホでは≪管理人への秘密コメント≫を、PCからは≪非公開コメント≫をクリックしてください。 こちらからの返信を受け取られて、ようやく参加決定となります。 12月12日あじさい会 <参加条件> 夫がアスペルガーもしくはア

  • アスペルガーを配偶者にもつ人の自助グループ,'にじいろ'-カサンドラ症候群で悩む方へ-

    アスペルガーを配偶者(やパートナー)にもち、振り回されて大変な思いをなさっておられる方、振り回されての大変さや周りに話しても理解が得られないその想いを同じ経験をしている人と話しませんか。 アスペルガーに振り回されている方、ご都合がつけば、ご興味があれば、ご参加ください。アスペルガーのこと、カサンドラ症候群のこと、まだまだ理解されていません。

    アスペルガーを配偶者にもつ人の自助グループ,'にじいろ'-カサンドラ症候群で悩む方へ-
  • 夫の暴言・無関心…発達障害では? 苦しんできた妻たち:朝日新聞デジタル

    夫に発達障害の疑いがあるとわかったことで、暴力や暴言の原因に納得が行き、救われた。そんなが、自分を大切に生きたいと決意を記した投書「夫の言動 自分を責めないで」(朝日新聞大阪社版1月16日付)に、切実な声が相次いで寄せられました。夫との関係や周囲の無理解に苦しむの自助会も、各地にできています。 投書の内容は 昨年、62歳の夫に発達障害の疑いがあるとわかりました。 結婚38年。夫のDV、言葉や態度で傷つけるモラハラ、かみ合わない会話に絶望する日々でした。私に問題があると自分を責め、うつを繰り返してきました。生きづらさを抱えたままでは心残りだと、自分自身のカウンセリングに行ったつもりでした。思いも寄らぬカウンセラーの指摘がきっかけとなりました。 障害と捉えると夫の感情の激しさなどすべてが腑(ふ)に落ち、私は救われました。よく頑張ってきたと自分を抱きしめてあげたい気持ちになりました。 子ど

    夫の暴言・無関心…発達障害では? 苦しんできた妻たち:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2017/04/20
    「続きを読む」以降に「カサンドラ症候群」や「パートナーに発達障害かその疑いがある妻たちの自助会」の情報・リンクもあり(こういう記事、ログイン不要で全文読めたらいいのに)。
  • 〜アスペな夫との離婚的生活〜

    結婚17年目で気が付いた、夫氏のASD離婚提案し、同意もらいました。手続き進めてます。理想は『仲の良い元夫婦』。 2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 夫氏に離婚意思表明した一昨日の夜に見た夢はとても象徴的だったので書かずにはいられない。 以下、みた夢の話。 1章 黒い影 2章 古い友人 3章 会いたかった人 1章 黒い影 私は誰かと待ち合わせをしているようだった。 駅までその人を迎えにいくべく向かっていたが、私は駅の場所がわからず、焦っていた。 駅を探して薄暗い道を歩いていると、ふと背後に人の気配がした。 振り向くと私より小さな暗い影が1メートルくらい離れて付いていた。 人の形をしているが影なので表情もなければ言葉もない。 私は「誰だろう?知らない人だ。怪しいな、恐いな」と思っ

    kamezo
    kamezo 2017/01/23
    カサンドラ疑いの方(夫が発達障害疑い)のブログ。
  • カサンドラ症候群の症状や対処法、自閉スペクトラム症(ASD)の家族がいる人が注意したいことについて【専門家監修】【LITALICO発達ナビ】

    カサンドラ症候群とは、家族や身近な人に自閉スペクトラム症(ASD)があることでコミュニケーションを築くことが難しく、対人関係の問題や心身の不調が生じている状態です。現在、明確な診断基準は定められていませんが、カサンドラ症候群の症状を訴える人も増えているようです。この記事では、カサンドラ症候群の概要や症状、対処法についてご紹介します。

    カサンドラ症候群の症状や対処法、自閉スペクトラム症(ASD)の家族がいる人が注意したいことについて【専門家監修】【LITALICO発達ナビ】
    kamezo
    kamezo 2017/01/23
    〈アスペルガー症候群がある人とのコミュニケーションにおいて、家族や友人などの身近な人に起こる二次障害 〉〈まだ障害名としては確立しておらず~『DSM-5』~などにも記されていません 〉
  • 1