タグ

ブックマーク / xkxaxkx.hatenablog.com (3)

  • 狂気は感染する - K Diary

    ふと、思い出したことがある。僕が小学校の時。四年生か五年生だっただろうか。僕は塾に通っていた。その塾というのはわりとスパルタで今じゃ考えられないけれど当たり前のように体罰があった。今となってはそこの塾で働いていた奴、全員死んでたら笑える、みたいな感じだ。僕も殴られたことがある。正しく言えばビンタなんだけれど。あんまり変わらん。なぜ殴られたか。当時、ペンを指でくるくるってやる、所謂ペン回しが流行っていた。で、僕もくるくるってかんじで華麗にペンを回せたらいいなーって思っていたので、塾でも練習してた。当然だけれど最初は下手くそなので、ペンをポロポロこぼしてしまう。んで、多分その塾の講師にとっては僕がペンをカチャカチャ落とす音がうるさかったんだろう。殴られた。死ね。いや、もう死んでるかな。死んでたら、笑える。 僕がその塾で殴られたのはその一度限りだったんだけれど、他の生徒とかはよく殴られていた。遅

    狂気は感染する - K Diary
    karotousen58
    karotousen58 2015/07/23
    所謂「KYな人」が、その狂気に揺さぶりをかける第一歩とはなりえないだろうか?それと同時に、「KYとみなされる人」にとって自らの存在を肯定する第一歩とはなりえないだろうか?所謂KYな私が、身びいき的に書いてみる
  • 言葉はいつだって言葉足りない - ロックンロールと野球とラーメン

    *言い訳がましく。昨日、悩んだ挙句ポストしたエントリが案の定、プチ炎上的なものになってしまった。 あーあ。 結局のところブログの中で伝えたかった10のうち、8伝わった人もいれば、1しか伝わらなかった人もいるだろう。 俺の文章力の低さが原因だと言われればそーなんだけどさー。 以前、ちきりんが「ネット上では議論しない、意味がないから」って言ってた。 ネット全体で見た場合、意味があるか無いかは分からないけれど、少なくともブログというメディアは議論に向かないなー、と思った。 結局、ブログはあくまで発信するだけでしかない。 なので、受け手がその内容をどう捉えようと受け手側の自由だし、あーだこーだと言うことも自由ではある。 今回も最初の方はブコメもちょいちょい目を通して、後半は面倒になってほとんどスルーしていたんだけど、「いや、これはこうこうで」と補足とか反論とかしたいことがいっぱいあ

    言葉はいつだって言葉足りない - ロックンロールと野球とラーメン
    karotousen58
    karotousen58 2013/12/01
    「障害者本人が、困難を克服する責任を持つ」とされ、「環境、制度、価値観等の社会システムが、非障害者サイドに作られている」ことを、直視する非障害者は極僅か。障害者が「大きく違った生き方」をする背景はこれ
  • 障害を持つことやダメな生活を送ることへの憧れ - K Diary

    このエントリ、ポストしようか非常に迷ったんだけど、とりあえずポストしてみよう。 まず、誤解のないように書いておく。 俺は障害を持つ人に対し偏見は多少、あるかもしれないけれど、差別の感情は持っていない。 あと、この文章を読んで気分を害される方がいるかもしれないが、それに関しては先に謝っておく。 ごめんなさい。 ある日、俺は飲んだ帰りでいい感じに酔っ払っていた。 電車を降りて、改札に行くため階段を下りていると、足がかなり悪そうでびっこ引いている女がいた。 階段降りるのもかなりしんどそうな感じ。 しかもちょっとカワイイ子っぽかった。 酔っ払って気分がいい俺はちょっと人助け(?)でもしてやろうかと思い、その女性に「大丈夫ですか?」と声をかけた。 決してナンパな気分で声をかけたわけじゃないんだが、その女性はちょっと迷惑そうな感じで「ああ…大丈夫ですので…」と言った。 まあ、そう言うわなー、と思い、特

    障害を持つことやダメな生活を送ることへの憧れ - K Diary
    karotousen58
    karotousen58 2013/11/30
    障害者や(記事中の)ダメ人間の生き方が語られる際、社会が「障害やダメさのどういうことを問題とみなすか」という価値観が、露骨に表れる。その価値観に反駁する権利を彼(女)らが主張することは、難しい場合も多い。
  • 1