タグ

ブックマーク / fabcross.jp (6)

  • Raspberry Piで高画質動画撮影を可能にする「Raspberry Pi Cinema Camera」|fabcross

    Raspberry Pi財団は、 Raspberry Piの活用事例として低コストで高画質撮影ができる「Raspberry Pi Cinema Camera」を公式ブログで紹介した。 Raspberry Pi Cinema Cameraは、4GBメモリ搭載のRaspberry Pi 4 Model Bをベースに、1230万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載した「Raspberry Pi High Quality Camera(以下、HQカメラ)」と6mmレンズを組み合わせた、オープンソースのシネマカメラプロジェクトだ。 クリエイターのCsaba Nagy氏は、Raspberry Pi公式フォーラムに、12bit RAW DNG、解像度2028×1080、フレームレート24fpsの撮影動画を投稿して公開した。映像編集には「DaVinci Resolve」ソフトウェアを利用しているとのこと

    Raspberry Piで高画質動画撮影を可能にする「Raspberry Pi Cinema Camera」|fabcross
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2021/11/25
    お!!
  • スタートアップとは違う日本の「Maker Pro」4年で10倍近い伸び、そして世界へ|fabcross

    こうしたマーケットプレイスを、世界を相手にずっと続けている深センのSeeedは、最近「Maker Pro」という言葉を強く打ち出している。Maker Proは「ハードウェアスタートアップ」と重なる部分もあるけど違う言葉だ。スタートアップはフルタイムの仕事だ。「スタートアップは40年間ゆっくり働くかわりに4年間ものすごくハードに働く」と、アメリカのVCであるY Combinatorのポール・グレアム氏は言っている。かつては趣味の延長と考えられていたクラウドファンディングは、むしろハードウェアに関してはプリセールスの一つ、プロの仕事場になりつつある。 Maker Proはフルタイムのハードウェアスタートアップよりずっと範囲の広い言葉だ。SeeedはMakerの役割を“Prototype, Produce, Promotion”と言っている。Prototypeは制作すること、Produceはその

    スタートアップとは違う日本の「Maker Pro」4年で10倍近い伸び、そして世界へ|fabcross
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2018/02/28
    “巻き込むというのは協力者を見つけることだ” 良い
  • それ、ラズパイでつくれるよ——日本語を喋らせる|fabcross

    いまや誰もが知っている小型で安価なボードコンピュータ「Raspberry Pi」。世界累計1100万台を超える販売数(2016年11月時点)を誇り、さまざまなシチュエーションで活用されている。そこで、多岐にわたるラズパイの使い方を調査し、これぞ! という活用例を集めて紹介していく企画がスタートします。題して、「それ、ラズパイでつくれるよ」。 日語の音声出力、ラズパイで出来ますよ ラズパイの音声出力はHDMIケーブルとステレオジャックの2つ。自動的に判別されるようになっているが、出力先を任意で変更することも可能なのでチェックしておく。 自動判別 $ sudo amixer cset numid=3 0 体のステレオジャックへ出力 $ sudo amixer cset numid=3 1 HDMI端子へ出力 $ sudo amixer cset numid=3 2 なお、ビデオ出力がDVI

    それ、ラズパイでつくれるよ——日本語を喋らせる|fabcross
  • 第1回 STEM教育とは何か?~それはコンピュータの歴史と共に始まった~|fabcross

    2020年、小学校でプログラミング教育が必修化されます。コンピュータ抜きでは成り立たない日常生活、成長産業としてのIT分野への人材確保などが背景にあります。 「STEM」という言葉も聞かれるようになりました。コンピュータを介した新しい教育です。21世紀をコンピュータと共に生きる子どもたちは、何を学び、どう生きていかねばならないのでしょうか? キーワードは「Make=作る」です。 この短期連載では、プログラミング教育やSTEM教育の現状と未来を探ります。 (イラスト:フラグメンツ) 「STEM」の意味 STEMは「ステム」と読みます。「Science(科学)」、「Technology(技術)」、「Engineering(工学)」、「Mathematics(数学)」の頭文字をとったものです。教育における対象領域を端的に表しています。 例えていえば、次のように考えられるでしょう。19世紀、産業革

    第1回 STEM教育とは何か?~それはコンピュータの歴史と共に始まった~|fabcross
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/03/16
    gameのsteamだと思った。
  • コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。 「個人情報の保護に関する法律」、およびJISQ15001(個人情報保護マネジメントシステム要求事項)に基づき、以下の事項を公表いたします。 なお、特段の説明がない限り、記述における個人情報には「行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」が定める個人番号及び特定個人情報を含みます。

    コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る|fabcross
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2017/01/11
    寺岡さんで安心した。応援ブクマ
  • 生命の輝きを機械と漫画で体感する「プリンをプルプルさせるマシン」|fabcross

    入力前に下記の「個人情報の取り扱いに関して」をお読みいただき、記載されている内容に関して同意していただく必要があります。同意していただけない場合には、弊社が提供するサービスをご利用いただけない場合があります。(同意していただけない場合には、当フォームへの入力ができません。) 「個人情報の取り扱いに関して」をよくお読みいただき、同意していただける場合は下の[同意する]を チェックして、入力フォームの画面へ進んでください。

    生命の輝きを機械と漫画で体感する「プリンをプルプルさせるマシン」|fabcross
    kikuchi1201
    kikuchi1201 2015/11/04
    胸があつくなるなぁ
  • 1